「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

日本橋チェルシー・ガーデンまで行って七里ガ浜の庭の雑草抜き作業の準備として小道具を買うの巻

2012-03-11 00:00:02 | 
庭の世話に明け暮れる苦しい季節が近づいている。すでに冬枯れの芝生の間からたくさん雑草が生え始めている。庭の芝生の根を切り、土を掻い出して捨て、土の間に空気や肥料を入れる作業の前に雑草抜きをやらねばならない。



その準備のため、わざわざここに行った。



日本橋の三越本店。

その屋上にチェルシー・ガーデンがある。



英国のチェルシー・フラワー・ショー(↓)から連想したネーミングなのだろう。



フラワー・ショーを飾るのは別に花だけとは限らない。このYoutubeは今年のチェルシー・フラワー・ショーに向け、おっちゃん2人が視聴者に語りかけているところ。ポイントは、移動可能な小屋だ。



日本橋の空中にあるチェルシー・ガーデンは楽しい。



いろんなものがある。



王立キュー・ガーデンのショップで買える(本場でも通販でも。通販は十分安い)皮革グローブも、わざわざここで販売している。英国製の超お高いアーティスティックなスコップも販売している。



私がここで買ったものは、これ。



それは雑草抜きの道具だ。



わざわざ三越で買うなんて、バカバカしい。高いでしょう?・・・と思われるかもしれないが、これは国産で、ご覧のとおり473円。



非常にシッカリしているし、かなり大きい。



現在我が家にあるショボい雑草抜き。どうしようもなく小さくひ弱である。金属が薄っぺらく弱い。



二者を並べればこのとおりだ。



新しい雑草抜きでグサッと行きましょう。深く。芝生の根が絡みながら、土が持ち上がるところ。成長した雑草の根と戦うにはそれなりに大きな頑丈な道具が必要だ。



それが終わったあとは、これ。芝生の根を切ること、土に穴を開けること、抜けた土を捨てること。あぁ~~しんど。



記事中のYoutubeにある移動小屋のPlankbridgeとはこちら。作品がフォトギャラリーで楽しめる。とても魅力的で1台欲しくなる。

http://www.plankbridge.com/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする