「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

毎年この季節に行う私のへんてこりんなシマトネリコの剪定@鎌倉七里ガ浜

2021-12-01 12:00:04 | 
我が家のシマトネリコは変わっている。

普通シマトネリコというと、細く枝をたくさん伸ばし風にそよぐがごとくサラサラなものだ。


しかし我が家のはご覧のとおりだ。

幹は太く、下の方に枝葉はなく、上の方にこんもりと葉が丸くついている。まったくサラサラした感じはない。

下のほうの枝を落とす。毎年秋の終わりにこれをする。


枝が下のほうまであって、そこに葉がいっぱいつくると困るのだ。

それが日光を遮り、木の周囲の芝生が育たなくなるから。

そしてあまり枝を伸ばしていると、なぜか枝葉の中に、鳩が巣を作ろうとするから。

というわけで、我が家のシマトネリコはこんな剪定になっているのである。


幹の周りの枝葉を落とす。

上の方の剪定には脚立が必要だ。


ばっさばっさ落としましょう。


こうする(↓)。


わらっちゃうでしょ。でもシマトネリコは丈夫な樹だ。

来年春にはまたワッサワッサと枝葉が伸びる。

これを片付けるのが大変。


気持ちいい日だね。屋外で作業するのが楽しいくらい。


細かく切って、袋に入れて。


ずいぶん剪定ゴミがでますよ。


もういちど、カット後のシマトネリコをお見せしましょう。


こんな樹なのに、たまに鳩が巣をつくろうとしたりする。


追い出すのが大変。

結構粘り強い鳩たち。追い出してもまたやって来るのだ。でも短く切ってしまえば、やって来ない。


掃除も終了した。


これは心配が少ない樹だ。

勝手に元気に育つ。

我が家のヘンテコリンな剪定の紹介でした。


 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする