「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

電気仕掛けのフラワーアレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2021-12-11 12:00:27 | 内装・インテリア
朝だぁ~、起きろ。

起きて、パジャマを脱いで服を着て、掛布団からカバーを外して、マットレスからシーツをはずして、枕からカバーを外して、マットレスとシーツの間の低反発ウレタン素材マットを丸めて、ウレタンマット(↓画像で黒)とマットレス(↓画像で白)本体の間の吸湿性シートをはずして風呂場で乾燥かけて、外したもの(シーツ、掛布団のカバー、枕のカバー)は全部洗濯機に行くのだぁ~。


しかし洗濯機はこうなっているのであった(↓)。

調子が悪い。洗濯機スペシャリストの妻によれば、ドアの密閉度が弱いらしいが、ガムテープを貼るとちょっと機嫌がよくなる。


電化製品は壊れやすいのだ。でもまだなんとかなっている。

今回のフラワーアレンジメントはこちら。


こちらも電気仕掛けなの。

でも単純だから洗濯機ほどは壊れないかも。電池を使うんだもんね。


見た目、こんなんですけどね。


暗くしてスイッチを入れる。ピカッとひかる。


でもあまりに暗いとわかりませんから、もうちょっと明るくしますね。

こんな感じです。


白くてモヤモヤしているのが特徴。

葉脈だけが残った白い葉。ガイコツですねえ。


これはカシワバだそうですよ。

それを漂白して乾燥させてあるんだそうです。

こちらもモヤモヤと白いカシワバ。


なんですか、これは(↓)。この細長い緑の電器コードみたいなのは。


これはツタだそうです。ただしフェイクなんだそうな。

さっきから出て来る白いもやもやは、何で出来ているか、わかりますか?


このもやもやは麻の繊維なんだそうです。

いろんなものが使われていますね。

金の蝋燭。


純金製なのでかなり高価です・・・ウソです。

でも隣の白く塗装された蝋燭は中が全部プラチナなので相当高価です・・・それもウソ。

私、ウソつきですね。


白いもやもやにツタのフェイクにカシワバのガイコツ。いろいろ。


この花(↓)はホンモノですよ。


ストックという花だそうです。

もう12月が1/3ほど過ぎてしまいました。

ドガティ君は食事とともに薬をもらわないと。


フィラリア(蚊が媒介する病気)の予防薬(仮に媒介されてきても、幼虫を駆除する)が用意されている。

これを飲むのも12月前半が最後だ。真冬からゴールデンウィーク辺りまで、この薬は不要なのだ。次は5月10日あたりかな。

フードは1日に2食で、このフードの場合1回が現在54gちょうど。そこにこの薬を4分割して入れましょう。


「おとーさん、解説はいいから早くくださいな」



師走がどんどん通り過ぎて行くね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする