「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

今年最後の生垣の刈り込み@鎌倉七里ガ浜

2023-12-02 12:00:10 | 
ついに一番厄介なガーデニング作業を敢行する日が来た。

今年最後の生垣の刈り込みである。


慎重に深くしっかり刈り込む予定だ。

来年の梅雨あたりまでなにもしないからね。

公道に沿った直線部分(左側)と駐車場に沿ったL字型部分(右側)がある。


これを側面の表裏、および上側について全部刈り込まないといけない。

さらに刈り落した枝葉の掃除もある。

わっさわっさ伸びているねえ。これを刈り込む。


バシッとね。

上にもぴょんぴょん飛び出ている。


なに、これ、この無様な状態。


こうやって(↓)水平にも飛び出すんだよね~。


本当に嫌になる、この不均一な感じ。

数か月前にはガシッとスクエアに刈りこんだはずなのに。


20mの電気コードをひっぱりだす。


電動トリマーの久々の登場だ。


そして刈り込むよ。

このモサモサしたのを。


グィィィ~~ンと。


刈り込みは勢いつけて一気に。

これ(↓)がビフォー。


これ(↓)がアフター。


この刈り込みはまだ上の部分だけだ。

腕を持ち上げたまま左右に動かし続けるとても疲れる作業。

だから短時間で一気に終了。

あとは側面の表と裏の作業だ。これは丹念に飛び出しがないように、ゆっくり刈る。


それは腕を上下に動かす作業で、まだ楽な方だね。


次は公道に面したところを刈り込みましょう。

脚立が必要だ。


そしてバッサバッサと刈りこむ。

ここが最も量的に多くのゴミが出る。


寒空の下だが作業のため汗をかくくらいで、パーカーを脱ぐ。


半袖シャツで作業だ。

どんどん落ち葉が出るね。


今年はシークワーサーが豊作だった。


これ(↑)をばっさり切り落とす。

こんな(↓)風に。


生垣だけでなく、ついでに樹々も一部切るのである。

シークワーサーの枝葉や実が道路に落ちる。


バサバサ・バサバサ。

作業が続く。


トリマーの刈り込みが終了だ。

キレイ💗


公道に面した部分も、駐車場周りのL型の部分も終了。


微調整はハサミで行う。


あとはゴミ拾い。

これが大変だ。


隣家の駐車場にも落ちているからね、これは真っ先に拾いましょう。


箒やちりとり、ゴミ箱が大活躍。


ある程度片付けたところで、一旦休憩する。


ランチの用意だ。

シークワーサーはかなり熟し切ったものが多かったが、まだ柑橘系として使える固いものが残っていたので持ち帰った。


庭作業のあとのランチはソース焼きそばに決まっている。


腹も減っているし、調理時間が短いことから、便利なランチ。

肉あり、野菜ありでね。

KIRIN本搾りを飲もう。ゴクゴク。


のどが渇いているからな。

うめぇ~~!

焼きそばができたよ。


その後はまた掃除。

駐車場のゴミも掃き清めた。


門の周りもね。まだ途中だけど。


庭の中がまたすごい。


ここも片付ける。

鎌倉市のルールによれば、45リットル袋5つが一度に植栽ゴミとして出せる上限だ。


まだゴミが少々残っているが、それはまたあとで作業しましょう。


いやぁ~~疲れたわ。

腰と腕が痛い。


気持ちいいもんだね。

庭仕事は生き物相手。いろんなことが、とっても微妙なのでした。



これでもう来年の6月頃まで、生垣については何もしないでいいよ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする