「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

エセ独身貴族@鎌倉七里ガ浜(2) たまや上郷店で買い物して豚汁をつくる

2023-12-30 12:00:11 | 食べ物・飲み物
前回の続きのストーリー。

横浜自然観察の森を出る。


ありゃ?ここは一番カルビって店だったような気がする。


今は焼肉きんぐって店なのね。

よくわからんが、とにかく違った看板。

たまや上郷店に来た。


このお店はいいですよ。

店内が広い。通路も広くてピッカピカ。


ほら。いいでしょ?(↓)


お酒も大量。うれしぃ~!!


お買い物が終了。

たまや上郷店の駐車場に停まっているこの子。


かわいいわぁ💛

なんでも心を入れこんで、大事にしないとね。

ではこの曲を聴きながら帰りましょう。


砂押橋通過。


砂押川の上にある橋だ。砂押川は鎌倉市内の小さな川だが、豪雨時に稀に荒れてあの柏尾川に注ぐ。柏尾川流域は神奈川県のハザードマップにある洪水氾濫警戒地域だ。砂押という名前自体がそれを表しているね。

砂押という苗字の人も結構いる。茨城や山形に多い苗字らしいよ。

北鎌倉駅前の信号で停車中。


建長寺天下門前横断歩道で赤信号。


鎌学(鎌倉学園)の生徒か、建長寺拝観者しか渡らない横断歩道だ。

毎度渋滞する鶴岡八幡宮西側の道路。


そして私は自宅に戻った。

寒すぎるこんな日は豚汁を作る。


簡単にササッと作って温まろう。

ニンジン、ゴボウ、こんにゃく。


豚ばら。


ネギ。


ごま油で炒める。


これだけなら、いつものけんちん汁みたいだが、そうではない。

精進料理じゃないんだから。

つまり豚汁なんだから、動物性の食材や調味料をガンガン加える。

豚ばらを炒めるのだ。


そしてこれも動物性だ。簡便なかつおだしを入れる。


さらに味噌。


これで出来上がりだ。

安い高清水の紙パック酒でも飲んで煮あがるのを待ちましょう。


左手の湯呑みの紺色が好きなんだな。

でもこれは久谷じゃないよ。

源右衛門だ。有田ね。妻の好きな源右衛門。

出来たみたい。


味見してみましょう。


ゴボウも柔らかくなっている。

これで食べられる。

盛り付けしましょう。七味もね。


おいしいわぁ~。

寒い日は豚汁がいちばんいい。


鍋に少し残る。


これくらい残るとまた次が楽しめるな。

まだちょっと足りないので、ごはんというか、デザートみたいなパスコのあん&ホイップドーナツを食べる。


さすが名古屋のパスコ。

あんとホイップの組合せでドーナツ。しつこさがニャゴヤ的でいいね(笑)

私はパスコが大好きだ。昔お仕事でお世話になったしね。

豚ばらを切ったまな板を消毒したいが、いつものハイターがなくなっていた。


とりあえずこれで除菌。


あ、そういえばハンドソープもなくなっていたので、追加投入。


マツキヨのハンドソープで安いよ。

特に悪いところもない。手も荒れないし。

あ、そう言えば「マジックリンを買って来い」と妻から命令されていたんだった。


ところが何のマジックリンだったか思い出せない。

マジックリンって多種多様だからね。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする