「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

普段の生活いろいろ@鎌倉七里ガ浜

2024-02-13 00:00:05 | 食べ物・飲み物
いつものことだけど、今回も退屈な話だ。

梅酒を買って来た。


飲むんじゃなくて、豚肉を漬けるためにね。

梅酒に一晩漬けた豚肉はすごく柔らかくなる。

カレールゥ使って気楽に作るカレーだ。


ほうれん草もたっぷり入れるよ。

●梅酒
●ニンニク
●ショウガ
●醤油に豚バラ肉を漬ける。


そして冷蔵庫に放置。

ここまではある日の夜の話だ。

**************************************

翌朝、ドガティ君は妻と一緒にトリミングに出かけた。私は自宅待機だ。

我が家はトリミングのほとんど自宅で妻がやっていて、私はせいぜいブラッシングする程度。

この日はプロフェッショナルな方による本格的トリミングだ。


キレイにシャンプー。


終わったらしい。逐一妻が様子を画像で送って来る。

4時間もかかった。なんて丁寧なトリミング。

ほっそりしましたねー。


その間、私は庭の作業だ。

20mのホースを購入した。


だって長年使ってきたホースが崩壊したからね。


樹脂製品は太陽光線や熱に弱い。

すっかり劣化して、あちこちがブチ切れている。


大半の部分は何ともないんだけどなあ。


でももう何度か傷んだ端っこを切って使って来たから、全体がかなり短くなっていて、そろそろ替え時ということで購入した。

ホースをノズルに接続した部分なんて、もうボロボロになっているね。


はずすのが厄介なのは、金属で締めたこの部分。


ねじ回しで金具を取ろうとしたら、それが固まり締め付けられていて、動かない。


それでもなんとか取れた。


あぁ~、しんど。

ぜんぶで四カ所あるんだけれど、それを全部外して新しいホースを装着しましょう。


新しいホースの一部を80cmほど切る。


そしてこのように接続する。


これで庭の水撒きも洗車も大丈夫・・・なはず。


しかしなあ、樹脂の部品がかなりおかしくなっているな。

その部分は、また買い替えないといけないかも。


ではほうれん草を切りましょう。


梅酒漬けの豚バラ肉を焼く。


タマネギを加えて炒めて、豚バラを漬けた梅酒その他の調味料を一緒に入れて煮る。


ここでカレールゥの登場だ。


豆板醤やマーマレードを加えて煮て、その後ほうれん草をぶち込む。


はい、出来ました。

妻とドガティ君がドガティ君のトリミングから帰宅した。

ではランチをどうぞ。

梅酒漬け豚肉とほうれん草のカレーだ。


トロトロな豚肉だよ。

おいしいわぁ~~~。


あ、火災共済から郵便物。


あ、またおカネが要る。

我が家の火災保険の保険料(正確には共済掛け金)の更新だ。

でも横浜市民共済って、すごく安い。

もともとの掛け金が安いし、前年の差益が割り戻されるので、翌年の掛け金がかなり安くなる仕組みだ。

2024年の1年間で18,720円。


有難い仕組みだね。

しかしこの18,720円を払い込む方法は 1.ゆうちょ銀行、2.コンビニ店頭支払い、3.なんとかpay数種のスマホ決済の三択である。2.は海辺のセブンイレブンに行かないといけないし、3.は私の選択にはない。

ゆうちょ銀行に口座がない私には、1.では現金決済をせなばらなず、それは110円の手数料を取られる。

どれもこれも困るな。でも結局1.を選択した。そろそろなんとかpayを準備しますかねえ。

バリーズティーがなくなった。


これもまた買わなきゃいかん。

いろいろと出費が嵩むね。

次はその翌日の話。

こちら。バーナー。ちょっと火を点けるのに便利。


アウトドアで活躍しますよ。

薪ストーブの点火にもいいね。

ドガティ君の最近のごはん。

ロイヤルカナンの標準フードにこれをプラスすると、ドガティ君のお腹の調子がいいらしい。


ペットラインのアレルゲンカット魚&お米だ。

ドガティ君は自分のフードをチェック中。



そのまた翌日の話。

妻は江戸の実家にでかけた。夜には鎌倉に戻る予定。

だから私は夕食の準備。

また豚肉でこちらは肩ロース。脂はもうちょっと切り落とすかなあ。


ニンニクをオリーブオイルで加熱し、そこで豚肩ロースを炒める。

セロリ、タマネギ、ニンジンを加えて炒める。


煮込む。マギーブイヨンと一緒に。

パセリを加えて煮る。


最後にメークインを加える。


くつくつ煮るだけ。



あれ、妻が戻ったみたいだ。

ドガティ君が反応する。


はい、できました。


なんてことをしているとあっという間に数日が過ぎて行くのでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする