「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

フラワーアレンジメント、風邪、ジョージアのキーウィ@鎌倉七里ガ浜

2024-02-25 12:00:17 | いろいろ
妻のフラワーアレンジメント作品。


今回のは2つに分かれている。


珍しいね。

おい、ドガティ君、どこに乗っているの?


犬が苦手な人からしたら信じられない光景。

我が家では、たまにあるんです(笑)。


ドガティ君には下に降りてもらおう。

透明な花器で、中が見える。


オアシス(花が突き刺してあって、水を含み、花を支えている)がよく見えますね。

これは大麦?


今回のテーマは「春の訪れ」だそうな。

春が来ているよということを感じさせる作品にしたらしい。


そう見えますか?


この木の枝は桜かなあ???


我が家はしばらくこの花を楽しみますよ。



この日私の体調は最悪だった。

典型的な風邪ひきだ。

1.熱が38度超
2.止まらない鼻水
3.咳

私は近所の章平クリニックに行った。



私のような症状の人はクリニックの中へ入ってはいけない。

1.患者は外からクリニックに電話して、症状を話す。
2.患者は外で受診を待つ。
3.先生が外に出て来て、患者は外で受診する。
4.外でお会計して処方箋も受け取り患者は帰る。


風邪をひいている患者が、真冬でも外で全部済ませるという状況。

① 今後新しくクリニックを建築する医師は、複数の診察室と待合室を用意しないといけない時代なのか?
② あるいはもはやコロナ感染症も5類に格下げされているくらいなのだから、そんなこと逆に不要なのか?

患者が診察を待ち診察を済ませ会計するところまで全部外で済ませるという状況は明らかに一時的なものだろうね。

①か②か、さあ、世の中の医師は今後どっちを選ぶのだ? 

②のような気がするがなあ。。。

西友七里ヶ浜店ではほぼ毎日豆大福が値引きされている。


日持ちしないのか、前日発売のものが翌朝には割引品となる。

なので私は頻繁にこれを割引で購入している。もともと安いのだが、割引後は5個で169円。なんて安いんでしょう。

西友でキーウィを買ったら、ニュージーランド産ではなくジョージア産だった。

右横はクレイジーソルト。我が家はクレイジーソルトのヘビーユーザーだ。


キーウィと言ったら、それだけでニュージーランド人を指すくらいのもの。

世の中は常に動く。経済原則にしたがって。

安く優れたモノを生産する新たな市場参入者が出て来るものだ。

ジョージア産キーウィ。がんばってるねえ、ジョージア。


ジョージアというとワインの名産地。

それもすごく古い製法の。

VINOTERRA。何年か前に I さんにもらったもので、これは古い画像。


土器に入れてしかもそれを土に埋めて熟成させるという、すごい製法。

VINOTERRAのTERRAが指すのは、土器のこと? あるいは埋めた土のこと?」

ジョージアというと、さらに相撲。

そしてさらに最近では、ジョージアというと、若くて有名な駐日大使ティムラズ・レジャバさん。

ナウシカも着ている!魅力たっぷりの国「ジョージア」/対談:ジョージア大使×臥牙丸

左が大使。右がジョージア出身の臥牙丸さん(元関取)。

面白い会話だね。

このワインはおいしかったよ。


ジョージアのワイン生産の恐ろしく古い歴史を知ると、敬意が深まるね。



また検索して、ジョージアのワインを探しましょう。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする