今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

恵まれた境遇の私

2024-05-20 07:28:09 | 家族

昨日は、次女と最寄りの駅で9時に待ち合わせ、孫息子K君の大学の学園祭に出かけてきました。

最近は、何かと忙しく過ごしている私です。

そのため、昨日のブログ更新はお休みでした。

もっと気ままに、ブログを書いて、お休みを多くしたいと思っていますのに・・・。

習慣になってしまったのか、ついつい頑張ってしまう自分がいます。

今後は、更新の間隔をもっと空けましょう。

 

さて、今日はまだ前回の続きで、母の日について語ります。

母の日の想い出の一つに、その贈り物を探すのに、私と妹で、とても時間をかけた苦労話があります。

両親が住む郷里の広島からは遠く離れた、東京住まいの私達でした。

転勤もあり、一時、同時期に二人共海外へ。

母は、さぞかし寂しい思いもしたのでは、と今更ながら、申し訳ない気持ちになります。

 

そのせいもあってか、贈り物には心を込めました。

探すのに一苦労。

私が姉だったからでしょう。

選ぶときの主導権は、私にあったような気がします。

ほとんど衣類でしたが、お洒落な母がとても喜んでくれたのを思い出します。

 

長女が贈ってくれる定期便の花。
つい最近まで元気でした。
今週の花を今から楽しみにしています。

 

母と違い、私の娘達の住まいは近く。

次女は、最寄り駅も同じ、徒歩で行ける距離。

長女も、同じ電鉄沿線で、車なら3~40分くらいでしょうか。

本当に恵まれた境遇だと、改めて自分の事を思います。

 

プレゼントなど貰わなくても、十分嬉しくて感謝の日々です。

二家族が、幸せに暮らしていてくれれば、それが何よりの贈り物。

そう思っています。

 

そんな心境でいる私ですのに・・・。

長女同様に次女からも、母の日の贈り物として素敵なものを、また戴いてしまいました。

 

 

上の画像のクレマチスです。

その姿の可憐さに、思わず見入りました。

鉢カバーが、また何とも素敵で、そのお花の可憐さを、一層引き立ててくれます。

さて、置き場所をどこにしましょう?

しばらく迷いました。

 

 

最初は、当然、庭の花壇と思ったのですが・・・。

迷っているうちに、常に目に入るファミリールームに飾って育てたい、と思い始めました。

我が家のその部屋は、ピンクが基調なのですが。

そのせいもあってか。

生成り布の鉢カバーに覆われた淡いピンクのクレマチスが、部屋と窓辺の雰囲気にピッタリ。

白い格子の窓、庭の緑、生成りのカバーのクレマチス。

まるで絵画の世界の様だと思いました。

 

これなら、庭で育てるより、できれば盆栽のように仕立てて、家の中で愉しみたい。

時々庭の日光にも当てて。

今はそう思っています。

 

 

盆栽仕立てで思い出すのは、父が育てていた朝顔の事です。

園芸好きで、その知識は、専門家も顔負けする程でしたが、朝顔を鉢で盆栽仕立てにしていました。

夏の日、朝起きると、お茶の間にきれいな花を咲かせた朝顔が、何鉢も飾られていたものです。

 

それを思い出し、クレマチスも盆栽仕立てにして、何時までも大切にしたい。

そう今は思っていますが・・・。

実は今年は、我が家のバラ、アイスバークとピンクのバラ(確か名前はドリームラベンダー}もたくさんの花をつけ,
私を喜ばせてくれているのです。

クレマチスとバラのコラボも素敵かな、と思いますが・・・。

 

 

それより前に、枯らしては申し訳ない。

Mちゃんには、その心配を伝えると、

「そんな事、全く気にしないでね」と優しい言葉をかけてくれました。

 

ずぼらなところもある私だから、上手に育てられるか心配だけれど・・・・

Mちゃん、素敵なお花を本当にありがとう。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村のPVランキングのみ
参加させていただくことにしました。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次女宅での団欒のひととき | トップ | 東大の五月祭に出かけて »
最新の画像もっと見る