幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

うどんの「とち」

2011-11-30 19:30:48 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉といえば細うどん。うどんが細いか太いかという程度の違いではないと思います。
お奨めはたくさんあるのですが、またひとつお奨めの店が見つかりました。
呉市役所の前にある「とち」という店。



入る前に外からのイメージを勝手にしていました。オジサンがやっている店。
入ってみると若い女性が二人。
これは意外な落ち着きがあります。

日替わり定食がアジのフライと鶏のから揚げを選ぶようになっていました。
迷わずアジにしたのですが、これが先に作っているものではありません。
注文を受けてからそれからアジを玉子につけパン粉をつけて最初なら作るのです。
カウンター越しにそれが見えたのですが、これが満足度をぐっとあげました。



量としてはさほど多くなくて質素な感じの定食なのですが、それぞれのおかずがとてもおいしいです。



これが家庭の味という料理でした。
ここで食べてると健康な身体になると思います。



うどんも普通に呉細うどんでした。定食についていてよくあうのが呉の細うどんですね。



小松菜の煮つけ、酢のもの、つけもの どれもおいしかったですよ。
他に気になるメニューといえば、天丼のセットです。
壁のメニューにはみあたりませんが、天丼とミニうどんと書いていたと思います。



フライをあげた様子をみていると、天ぷらもまた一から揚げてくれるのだと思います。



NHKの連続ドラマの午後の再放送を見ながらみなさん静かに食事されていました。



みんな普通に元気に働いている町、呉という雰囲気がいいですね。細うどん最高です。




僕は明日、ニシナ屋コーヒーに行き、午後9時から⑦パパの部屋にでるらしいです。
チャンネルはhttp://www.ustream.
内容はこんな感じで行こうとしているらしいです。

物覚え悪くて店の名前さえ急にわすれてしまいそうです。

先月の出演者のくりき妻さんは大変盛り上がって好評だっただけにプレッシャーです。
僕を指名した⑦パパさんて本当にチャレンジャーですね。

整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島商店街

2011-11-30 07:42:03 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


宮島商店街を抜けて桟橋に向かいました。
人が多すぎてあるくのも全体の流れにあわせた歩きになります。
それはそれで観光地にいるという満足感があります。

商店街を歩いていると、いろんな食べ物がありますね。
あげもみじ。これは来たときは必ずたべていました。
今回は、牡蠣汁を二杯食べたせいか腹が減っていなくて何も買いませんでした。



ちくわ。これもわが家の人気商品です。



商店街も次から次へといろいろ工夫していますね。
広島は食べ物についていうと新作をどんどん作り出す町かもしれません。

あなごめしコロッケ。牡蠣クリームコロッケ。
名前を聞いただけで食べたいと思いますよね。



これが蒸し饅頭でしょうか、牛まんとあなごまんです。
これもはじめてみました。広島の特産品をうまく生かしています。



焼牡蠣。相変わらずどの店も盛況でしたよ。



続いて、ぺったらぽったらという名前のこれは焼きおにぎりという感じでしょか、
普通の米というよりももち米っぽい感じがしました。
食べてないので見た感じですけどね。
焼おにぎりの上に牡蠣、または穴子がのったものです。
これも新しいです。



続いてもみじあげ、にぎり天とかはこれまでどおりあるのですが、
その素材をもみじの形にしてあげたものといった感じです。
これも人気でした。大きさがにぎり天より小さいぶん値段も少し安いです。



こんな感じで宮島を満喫してきました。
帰りのフェリー。船に乗って桟橋を離れるとフェリーに乗っていた頃のことが
思い出されるのです。
そんなこともあって、船に乗るのは今でも好きです。



帰りの船でもみなさん満足の様子でした。



不思議だったのは、帰る頃になってまだまだたくさんの人が宮島に渡っていることでした。
すごいですね宮島は。



子供をつれてきていた頃が懐かしいです。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の大聖院から紅葉谷

2011-11-29 19:15:06 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


しつこく宮島の記事が続いていますが、紅葉狩りに行ったつもりでもう少しお付き合いください。



行ったことがある人は、写真のそれぞれに記憶がよみがえると思います。
この週末はどうかなぁ、ぎりぎりかなぁという声も聞こえていましたが、今週は
金曜日と土曜日が雨らしいですね。雨が降ると日曜日は落ちてしまうかもしれませんね。



コンデジでバシバシ撮っていますが周辺にはデジイチの人がたくさんいました。
構えてるところの横に行って一緒に眺めてみたり、なるほどこういう構図をほしがってるのですね
という感じで勉強させてもらいました。
僕の場合は、人がよけてちょっと隙間があったら、
「よし!今のうち!」 ちょっとごめんなさいよ、カシャッとやっています。



日が当たるのでちょっと露出加減がわかりません。





大聖院、満喫しましたよ。さぁ、続いて行く先は紅葉谷。ここも紅葉が期待できる場所です。
全国あちこちで今年は紅葉が今一つという声を聞くこともありますが、綺麗なところは綺麗ですね。



清流、紅葉、家族。子供は小さいときからこんな場所に馴染むべきですね。



ひとつ前の記事でカップルがいませんと書きましたが、場所が変わればいますね。



カップルもそれぞれに写真を採っています。デジカメの人もいますが、
携帯のデジカメも今は優秀なようです。



あらためて宮島はすごいなと思いました。この季節は特にいいです。 
これがね、島だからいいんですよ。町のど真ん中にはまあできませんけどね。
静かな島、静かな海、そして自然、これがいいんです。
人がいっぱいなのにこの場所が勝ってるので、いらいらしませんね。

天気のいい日に弥山にも登ってみたいですね。前回参加のはロープウエイで登りました。











整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の大聖院

2011-11-29 07:42:04 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


厳島神社をでると急ぎ足で大聖院に向いました。というのが夕方は仕事が入っていたのです。
3時半には船に乗らなければという思いと、せっかく来たのだからという思いで
早足で時には立ち止まってと楽しみました。



門をくぐって階段をあがります。ここでガラガラと真ん中の手すりを回す人がいます。
子供と一緒に来た時もそうでした。
懐かしい思いもあり、紅葉としては今まで来た中で最高にいいです。



階段の途中で振り返ると五重塔が見えます。



ひとり一回にしてくださいと書いてある釣鐘。来ている人全員が明るい表情でお参りしています。
何か苦があってというのではなく、楽しくて有難いねという感じです。



お参りは中にあがりました。



何をしたいかというと今に集中すること、持ってるものを最大限に生かすこと。
ふと前後に時間帯のことを忘れていることに気づくと、ほわーっと身体が緩んでいるのがわかります。
いい時間ですね。



僕は今回、マラソン大会の出場のために一人で来たのですが、ここの階段をあがっていると
小さな子供を連れて家族できている人、子供が離れて夫婦でのんびり来ている人、
嫁いでいるけどたまには実家の母と一緒に観光という人と、いろんな人がいます。
女性同士で来ている人もいます。一番少ないのはカップルですね。
今の時代がそうなのでしょう。



整体も神社やお寺に行くことも同じです。自分の中に意識を置けたときにとてもくつろぎを感じます。













整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社 その2

2011-11-28 21:09:27 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


宮島でたくさん写真を撮りました。何度来てもいいところです。
朱色が映えますね。
朝、船を降りたときは人が多いという感じがしなかったのですが、午後から歩いてみると
商店街も人がいて歩きづらいぐらい人、人、人でした。



団体のガイドさんもそばにいたので一緒に説明が聞けてしまいます。
神社側からみる千畳閣と銀杏がいいですね。
ここは鮮やかな黄色に色づいていますが、蒲刈ではまだまだこんな色ではありません。





上の写真、下の写真、どちらも定番の場所ですね。
潮がひいて鳥居まで歩けるよりも海の中にある鳥居。



来ている人たちが記念撮影など、とても喜んでいます。
広島県内の人じゃないかもしれませんね。平清盛ブームが起こるのでしょうか。



厳島神社のいろいろな行事はまだ見たことがありません。
たぶん、このあたりで行われるのだろうという想像はつきます。
せっかく広島に住んでいるのですから、もっと色んな行事と一緒に見てみたいものです。



黒い建物、回廊をまわっていくと能舞台のようでした。



色んな場所が絵になります。
人がいっぱいいるのがいいですね。



神社で笑顔がいっぱいだとなんだか未来が明るいです。



座ってお参りしている人があります。
前に何度か正月に来た時にここにあがってお参りしました。
年が明けたらまた来てみましょうか。最初は地元のお寺と神社、そのあと宇津神社、そのあと厳島神社。



たび重なる災害がありましたがしっかり守られていますね。



神社を抜けると大聖院に向いました。遠く海からも赤く染まった紅葉が良く見えたので
楽しみです。どんな風景があるでしょうか。
向かう道にあなご飯の店がありますが、昼時は過ぎているのに表で待っている人がいます。
調べてきたんでしょうね。この店、前から気になるところでした。



この先が大聖院の門です。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする