幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

エオの谷・ノースシーグルで乗馬体験

2018-05-31 07:00:05 | 広島周辺と日帰りの旅


松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 6月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。

次回の松山出張は、6月13日(水)午後からと6月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------

湧永庭園で薔薇を見てきた後、今回の目的の乗馬に行ってきました。
向かった先は、安芸高田市美土里町の「エオの谷 ノースシーグル」です。

電話で問い合わせをして乗馬体験の説明を聞いて時間を決めて予約しておきました。



こちらは、ホースセラピーも兼ねていて、馬とどのようにかかわりたいか、どれぐらいのれるようになりたいかによって
いろいろプランが組めるそうです。



会員さんが練習中でした。馬はとても従順で手綱をもっているとそのまま動いてくれます。
初対面の慣れていない僕でもそのまま合わせてくれます。
この感覚、ホースセラピーで学びたいことは、馬が人を癒すということについて、まったく対立しない優しい動きをします。



これを経験したかったのです。会員さんの練習がもう少しで終わるのと予約時間までしばらくその練習を見せてもらいました。
犬と猫もここでのんびり馬に癒されています。

手綱を緩めれば前に進み、手綱を手前に引けばバックしてくれて、片方を横に引くとそちらに頭を向けて曲がって歩いてくれます。
最初は、馬に慣れればあんなふうになるんだろうなぁ、繰り返し来ていれば操れるようになるんだろうなぁと見ていたのですが、
実際に乗ってみると、本当にそのまま手綱の操りだけでそのように動いてくれました。



外歩き30分の体験です。
ポックポックポックと足音と一緒に馬の背が揺れます。体も力がぬけてゆらゆら任せたままで
手綱の挽き具合に意識を置いていればうまく歩いてくれます。

乗せてもらったのは、上の写真の白い馬エースと下の写真の少しだけ小さい馬ガッシュです。



整体の研究から思いついたことが乗馬です。
人と人の対峙について1年前から東京にいったりして学んできましたが、馬に振れるということで生きている者同士が触れ合うことで
体や意識はどう変化していくのか、それを体験したかったのです。



武道家に学んだ医療従事者の人との関わりでしたが、技の研究に向かってはいけないというのはこのことです。
こう扱えばこうなるという一つの現象でこれができたと向かっては全く違った方向に向かってしまいます。
集中力も頭で理解して動くことよりも自然体で体に染みついたような動きがいるのだと思っています。

それが、乗馬でうまとかかわると、あー、人を癒すということはこういうことかと馬に学んだのでした。
また行ってみたいと思います。
その後の数日、意識が変わっています。ホースセラピーという言葉があるのがわかるような気がしています。
武道を習う、こうやれば体はうまく使えると伝えるのではなく、大事なのは意識です。
どういう意識で生きてどんな夢をもって暮らすかと言ことが大切なので、どう動くかは意識をどう持つかなので
技法に振り回されないということが大事です。
そういう意味で、ホースセラピーはとても効果があると思います。



30分で一人
5400円かかるのですが、そこで得るものは楽しい一日でした。
年に数回行ってみるといろんな意識が変わるような気がします。
通常の乗馬クラブは体験をいたら会員になってやってみませんかなのでしょうが、こちらは何度でも体験に来てくださいということでした。



エオの谷ノースシーグルから神楽門前湯治村は近いので帰る前に寄ってきました。
神楽が終わった後で人が少しずつ帰って行く人がいます。土産物売り場を歩いたりして縄文アイスを食べて帰りました。



神楽のあとは、小さな舞台があるところでまだかなり小さい子供が神楽を真似て踊っています。
いつもこの光景はみるのですが、まだしゃべるかどうかぐらいの子供でも神楽は魅力があるのでしょう。



自宅まで約2時間かかります。
神楽が終わった後なので弁当が半額の300円になっていました。
この日の夜ご飯はこれで済ませることにしました。



日曜日にカントリーグレインでパンを買い、向原で肉うどんを食べ、湧永庭園で薔薇をみて美土里町で乗馬をして
神楽門前に行ってという休日でした。
乗馬のあとの整体がいい感じに変化しました。
整体のあとに、こんな意識で歩いてみましょうか、ああなるほど軽いです。というのも技法ではなく乗馬のような意識で伝えると理解してもらいやすいです。



 エオの谷 ノースシーグル

〒731-0701 広島県安芸高田市美土里町北3305  電話: 0826-55-0414




--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧永満之記念公園で薔薇を楽しんできました

2018-05-30 06:54:27 | 広島周辺と日帰りの旅


松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 6月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。

次回の松山出張は、6月13日(水)午後からと6月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------

向原のうどん、そばの店「まつ屋 味の里」で肉うどんと田舎寿司を食べた後、湧永庭園に向かいました。
「わくながまんじきねんていえん」というそうです。
湧永製薬の二代目社長が設計して10年かけて出来上がったそうです。



東京ドーム4個分という敷地らしいのですが、到着すると車がたくさん来ていました。他県ナンバーまでいます。
駐車場は第5ぐらいまであって、無料の施設なのに行き届いています。



ガーデニングなどの趣味はないものの、たくさんの人が薔薇を楽しんでいる姿をみるのもいいものです。
薔薇の種類もたくさんあっていろんな色がありました。



色だけでなく大きさや花びらの数がとてもお鋳物や、小さなものまであります。
世代は小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで家族で来ている人が多いです。
娘さんと母親という組み合わせも多いですね。



この日の天気は、晴れたり曇ったりですが、わずかな曇りが暑さを少し抑えてくれました。



この日にすることは、エオの谷で乗馬体験をするというのがメインなのですが、
その周辺の観光として入れてみました。
ただ、パンフレットを見ると今の薔薇の季節だけでなく何月ごろにはこんな花が咲く案内が書いてあって
庭園も綺麗な木も多くて、近いうちには6月から7月の紫陽花、または秋の紅葉も楽しめそうです。




開園されるのは3月下旬から11月中旬のようです。
会社の行事により閉演の日もあるようなので総合案内のTEL0826-45-5021に問い合わせたり、
ホームページを見ていった方がいいようです。



無料という力はすごいものですね。
来ている人が皆さんマナーがいいです。



これだけのものを地域の人に開放して見せてくれる、それも無人ではなくちゃんと係りの人がたっている。
行き届いています。
感謝の気持ちをもって見れますね。



薔薇は5月下旬から6月初旬までと10月がいいようです。
まだ少し楽しめそうです。



--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松や 里の味 (向原町)

2018-05-29 06:11:46 | グルメ (食と健康)


松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 6月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。


次回の松山出張は、6月13日(水)午後からと6月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------

日曜日に福富町に行って、カントリーグレインでパンを買った後の次の目的地は向原です。
前から気になっていた松やといううどん屋さんです。

吉田と甲田の分かれ道を吉田に行かずに直進してすぐです。
駐車場に車をとめると目の前はのどかな風景が広がっていました。



のどかな風景ととてもあっている建物。木造建物の中は暑い板のテーブルに丸い木の椅子。
扉を開けて店にはいると、いらっしゃいませーと明るく迎えてくれたのはこちらの店の息子さんでしょうか。
厨房ではご両親が調理を担当されているようです。
年代としてはそんな感じですが、ご家族かどうかはわかりません。



お客さんにとても愛想がいい店でとても居心地がいいです。
田舎寿司があるというのは、巻き寿司といなりと一緒に棚に置いてありました。
これこれ、これを食べようと田舎寿司をひとつもってテーブルに行きました。



奥の方の小上がりの席に座りました。窓からは外の山が見えてのどかな雰囲気は店内でもそのまま感じられます。



こちらの四角い田舎寿司はしっかり硬さがあって酢の味も程よくとてもおいしいです。
上が玉子焼き、間にはいっている鮭がたっぷりあってその味付けがうどんにとてもよく合います。
このまま帰るのならこの寿司を買って帰りたいぐらいですが、この先も予定があるために食べるだけにしておきます。



うどんは、ネットでいろいろみて肉うどんが人気のようなのでそれを決めて来たのでした。
メニューは注文の後に見ています。
これはよくあることなのですが、観ていると野菜たっぷりのうどんもこの辺りの野菜が使われていそうで
期待できそうです。



とてもシンプルなうどんです。
肉が甘すぎずとてもおいしいです。
出汁もよくできていて食べていてすっきりしています。
店内のお客さんはほとんどの人がうどんを食べています。
年配の人もいれば、自分ではまだ食べられないぐらいのお子さんまで地域の人でしょうね。



入ってきた年配のご夫婦が一人は肉うどん、もう一人はごぼうの天ぷらを追加といっていたので
食べている途中にそれももらおうかと追加注文しました。

このうどん出汁ならおでんもおいしいはずと、おでんをひとつ、ごぼうの天ぷらをひとついただきました。



安くておいしいのはとても満足できます。また通ることがあったら是非寄ってみたいです。
それに何よりも店の人はとても物腰が柔らかくこれほど愛想のいい店はそうあるものではない優しい店でした。
神楽門前湯治村に行くときは、吉田に向かって走るのですが、それを左折せずに少しだけ進んだらあるので
こちらに寄ってからまた吉田方面に引き返してもいいかもしれません。

ここで食べ終わって次の湧永庭園に向かうのも予定の時間通りに進んでいます。



--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福富町のカントリーグレインへ

2018-05-28 06:08:34 | グルメ (食と健康)


松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 6月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。


次回の松山出張は、6月13日(水)午後からと6月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------

昨日の休日は、やりたいことのひとつ乗馬の日でした。
計画を立てて、移動時間とほかに行くところをみつけて行程を紙に書いてみました。

これもひとつ前の記事のこと。やりたいことの願望を持つ、それを忘れて今することを丁寧にする。これです。
行く前からひとつの小さな達成感を感じるということが起こります。


最初の記事は、行先の二つ。ひとつ目は道の駅 湖畔の里 福富です。
こちらは、幼稚園児ぐらいの子供がたくさん遊んでいる家族の風景があります。そして新鮮野菜。アスパラを買いました。



表で売られているドーナッツと地元野菜がいっぱい入った野菜コロッケ。これは蓮根まで入ったおいしいコロッケです。
昼食が早め設定なのでコロッケはまたの機会に。



そこから10分もかからないぐらいに竹仁という地区にあるカントリーグレインに行きました。
開店は10時半です。



焼き立てパンを買って帰りました。同じように出来立てのパンを買いに来たお客さんが店に集まってきました。
国産小麦、水が命、発芽小麦はすごい。石臼で作る全粒粉。
このパンがとても好みです。少しだけ硬さを感じられ、次の日も前の日と変わらないおいしさです。
ふんわりもちもちというパンです。



買ったのは食パンをひとつ。1.5斤というぐらいの大きさで618円です。
もうひとつは手前の左から二番目のパン。葡萄がすこしはいっています。焼いた時にカリカリとおいしいのです。



店内でパンを選んでいる時も焼きたてのパンの温かさが伝わってくるようです。
友達に電話をして、パンいる?と尋ねたら、いるいると二つ返事。前に少し上げたことがあったのです。
その人もこのパンにはまりました。



ここにランチにくると、新鮮野菜の大地の恵みをおいしくいただく障子ができて、用意してあるパンはセルフで食べ放題なのです。
またいつかランチにも来てみようと思います。



日帰り旅のわりにいくつかの記事に分けて紹介しますが、北に向かうと楽しいことがいろいろ見つかっています。
里山と田んぼの風景。少しの期間でその雰囲気も変化していきます。梅雨がもう少しでしょうか。
昨日もいい天気、暑さを抑えるたまに曇り。



cafe SPROUTS  パン工房 カントリーグレイン      場所は こちらです。 ↓



ランチタイム 11:30・14:00
(早めに終了となる場合がございます) 喫茶タイム  14:00・16:30
定休日:火曜日・水曜日

〒739-2302 
広島県東広島市福富町下竹仁225-2  TEL:082-435-2326  


--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体を動かすことはそこに意識を置けること

2018-05-27 14:40:00 | 整体


松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 6月 14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。


次回の松山出張は、6月13日(水)午後からと6月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------

肩こりを回復するために自分でする方法として、空きペットボトルを持って腕を動かすというのを前に紹介しました。
現在からだが不自由な人もベッドの上でこれをやって変化を楽しんでいます。


整体で体について研究していることは、体をどのように使うと壊れないか、不調なことがあれば
どのようにすれば痛みが消えるかということなどです。

東京の明鏡塾で学んで1年。いくつかの課題が見つかりました。
それはお互いに向き合ってある検証をしている間の自分の感じ方、相手の感じ方を聞いてみてそこから見つけるのです。
これは言語化することが難しいぐらいに基礎の基礎です。
実は基礎が一番難しい。と先生はおっしゃっています。

武道の技とかは枝葉であり、人と人が関わるという点では基礎がなくして枝葉に目をむけるとよそに向かっていることになります。

僕が気づいたことをお伝えします。
昨日の整体でそれを伝えてみて、職場での人との関わりについて相談を受けたことについてこの方法で解説してみました。
その人にも意外とすっと入っていったようです。




何をするかというと、目の前のことを丁寧にする。ということです。

ペットボトルを持つ。
ペットボトルを上げる。
ペットボトルをそこに置く。

これを丁寧にやってくださいと伝えました。3回ほどやってもらいました。
いかがですか?

ん?なにが?
丁寧にやってみた感想は?

坦々としていますね・・・
そうですね。ではもう一度同じことをどうぞ。
あー、なるほど。
丁寧に行うことは集中していることでした。ただ、このペットボトルを集中してあげて降ろしてみましょうというと違ったものになるのです。
何が違うかというと、体の動きを頭が指令してしまうのです。

実際に目の前の何かをもちあげて、試してみてください。
丁寧に持ち上げるおろす。 集中してあげる降ろす。
意識の持ち方で違う感じ方ができます。
そういう意味では、リハビリの介助や介護も言葉をどう使うかで違いが出ます。


武道の技法では整体でやりたいこと、体の意識としては別の方に向かってしまうというのはこのことです。
こういうポーズをとればこう感じるのだとか、横隔膜をこうすればこうなるのだという技法ではなく、
探すのは自分は何なのか、どう感じているのか、そこから見つけていきます。
外の情報をやってみてこれはいいではなく、自分は何者でどう扱うかということです。



丁寧にどうさすると、坦々としている。
これが感じられたことですが、ここで僕がもうひとつ気づいたことがあるのでそれを伝えました。

動作の前に、顔の前にボトルをもってきたいと思ってみます。
それ意識を一度頭から離します。思って消すのです。

消す方法は、「今自分がすることは?」
これがキーワードです。
することは?と聞くと「持つ」となります


では、丁寧にペットボトルを上げて降ろします。

どうでしたか?顔に近づいた時に達成感がなかったですか?
その人は、もう一度繰り返してみました。
あー、なるほど。確かに!  さっきの坦々としたのとは違う。

私はこうしたいという願望や夢は持った方が良い。
ただ、環境などに影響されることでもあるので、思った後は一度忘れる。
それから自分で今できることに集中する。

小さな成功を毎日の動作の中で積み重ねる練習をするのです。
体の使い方はこういう意識の持ち方からがいいと思うのです。

僕が整体の前や途中で棚の上のペットボトルをたまに持っているのはこの方法です。

--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする