幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

花金カレーにこれはどうよ

2014-10-31 00:19:25 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


大阪王将です。よーく行く店ですが、今回はまたまた、特別なお願いをしました。
入り口においてある今日のランチですが、辛味噌野菜炒めと辛いものをどんどん出してくれています。



今回、特別にお願いして作ってもらったものは、中華丼のカレー味です。



もちろんスープ付き。
実は、行ったのは月曜日です。月曜日は、サービスデーになっていて、何がお徳かというと、
丼が大盛無料なのです。
あんかけをカレー味にしてもらい、サービスの大盛りにしました。日替わりのサービスを知っていると
何曜日なのでこれにしようという選び方もあります。

ちなみに金曜日は、メンチカツが80円のところ50円になります。



中華丼のあんかけというのは、ちょっと甘いですよね。
辛いカレーと甘みとのバランスがなんともおいしいカレー丼にしてくれます。



辛い中華丼ともう一つ、カレー味の中華丼。どちらもお試しください。
これは癖になりそうな味です。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島のお好み焼き 明地商店 (久比)

2014-10-30 17:58:55 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


とびしま海道を、岡村、御手洗、大長とまわってきて、後は家に帰るだけだったのですが、
久比まで帰ってくると、お好み焼き店があることを思い出しました。



ひばり座という美空ひばりの似顔絵を書いているおじさんがいますが、
お好み焼き店のおじさんがそうです。
ここにもサイクリングに来た人がよく遊びに来るそうです。

島のお好み焼き。
それは、なんとお好み焼き肉玉そば入りが450円なのです。
これは安いですよね。



長年ここで焼いてきたために、この鉄板はたくさんのお好み焼きを作っています。
繰り返し焼かれることで、おいしいお好み焼きができていると思います。
たくさん作る、それがいい味をだしています。



シンプルな島のお好み焼き。
出来上がるとソースをぬって半分折りにして白いパックに入れます。



小さめに見えていたお好み焼きは、半分に折るとけこうボリュームがありました。
持ち帰ると、家族にはおいしいと言われます。
あとから、あーそのお好み焼きは、久比の明地商店と伝えます。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎下島 宇津神社とみかんメッセージセンター

2014-10-30 07:14:37 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


とびしま海道は、大崎下島の大長です。
これまで大長、または御手洗、岡村に寄ったときは必ずといっていいほど宇津神社に行っています。
歴史が古いというのもあって、この神社は何か違った感じがします。



参道を歩いてみると、綺麗に掃除されていて歩いているうちにも意識が今に集中されそうです。



他に誰にもあいませんでしたが、この神社の行事は町の人が大切に守っています。
夜中にある行事もあるようですが、地域にねづいている古くからの行事です。
大長みかんとして全盛期だったころもこの神社で守ってきたんでしょう。



神社も古いですが、ホルトの木も古いです。
いつか機会があれば宝物館も見てみたいものです。



神社をでて隣の堀に向かいました。
と、そのときに新しい施設を発見しました。みかんメッセージ館といいます。



農業船は、建物の中におさめてありました。
こういう船だけでも珍しいですね。蒲刈でも子供の頃、これに近い船を見たことがあります。



大長のこの堀も変わったつくりで、ふたつの大きな川のような港のような、これが農業船を止めるのに
使い勝手がいいようです。



ここには、柑橘の学校が作られた跡があります。
校門の石の柱はそのまま残っていますが、瀬戸内のみかんの歴史を見るようでメッセージ館とはいいものを作りました。



みかんの種類。



農業船。



みかんを背負うもの。おいこと読んでいましたが、箱も今のようなオレンジ色のプラスティック製ではなく、
木の箱でした。



感心するのは、石垣です。これを積んで段々畑をつくったのですが、山になっている斜面の草を刈り
石垣を作るのはかなりの重労働だったと思います。



ボタンを押すと、町のことなどが動画で流れますが、これもこの町を知るのにいい情報がありました。
祭りを大事にしている島です。



夏の花火大会も、このあたりの島にしては大きな行事で毎年人が増えてきているようです。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎下島 御手洗を散策

2014-10-29 21:55:32 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


久しぶりに、一日の投稿三つ目です。

ちょっと写真がたまってきたので前記事の続きです。
岡村から御手洗に行きました。

御手洗では地図をもらうこともなく、記憶どおりにというのと、ここはどこに出るんだろうとそのまま歩いてみたり。
お決まりの乙女座と時計店。



郵便局の過度を曲がると古い建物が並ぶ通りです。
人がほとんどいません。まあ、それはそれでこれこそ島の暮らしそのものなのでいいのです。



新しいコンデジでいろいろお試し的に写していくのですが、まあまあですかね。
スナップが得意なリコー DIGITAL Ⅳ 遠近感が得意なsony RX100 といったところでしょうか。



この町は、子供が小学生のときに一緒に自転車でやってきましたが、そのときは橋は繋がっていなくて
フェリーに乗って立花で降りて自転車で来たのです。
その頃は本当に不便さもあって、珍しい日帰り旅をしました。



こうしてまた来てみると、繰り返してくるうちに慣れてしまうというよりも、ちょっとずつ視点を変えて眺めて見られます。
もともと、観光地は同じところに何度も行くのが好きなのです。



このあと、満舟寺にいきます。なにか新しい光が見えませんかね。一度見てみたいものです。

今、黒田かんべえが大河ドラマで人気ですが、加藤清正がでてきます。
満舟寺の石垣は、加藤清正が作ったとか書いてありましたね。
このあたりも人気が出るといのですがね。



歴史は面白いですね。
こちらです。
この石垣の間の階段を半分上がったところに歴史が書いてありました。



紅葉の時期にはここは綺麗ですよ。すぐ近くに大きなイチョウの木も綺麗な黄色に変わります。



これが今回の御手洗。ただの路地が良かったりします。



--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村から御手洗へ

2014-10-29 16:30:11 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


日曜日のとびしま海道散策。
関前岡村のまるせきカフェを後にして、御手洗に向かいます。
岡村の観音崎には綺麗な海岸があります。夏はここで泳ぐと瀬戸内の風景もきれいな水も
十分楽しめます。



ここに、かっぱ、うさぎ岩と表示がありますが、岩を見ると河童と兎によく似た岩がありました。



海岸の正面に見える町が御手洗です。白い灯台が見えます。
大崎下島は、三角にとがった山のように急傾斜の山です。



このあたりの島も海も穏やかな波がない海ですが、季節ごとに色を変えるし、
小さな潮の流れの模様も綺麗です。
今回は、バイクのグループや自転車のグループ、自然を楽しんでいる人がたくさんいました。



これはもう大長に渡ったところです。
ふたつの橋が見えます。七つの橋のとびしま海道ですが、三つはこのあたりにあります。

うまく島が並んでいたものです。それぞれの橋はさほど長いものではありません。



ここは、御手洗です。
この鳥居から眺める島。ずっと前にテレビでここから夕日をみると・・という話を聞いたことがあるような。
パワースポットなのでしょうか。



今回は、気温はちょうどよかったのですが、日曜日には少し曇りました。
観光客が多いかというと、サイクリングの人はほどほどに途中ですれ違って多かったのですが、
御手洗の町並み観光の人はそれほどいませんでした。



この日は、竹原で竹灯りがあったのですが、たまゆらファンが遠くから来ていて、
日曜日にここにきていた若い人たちは、昨日竹原に行ったたまゆらファンかもしれません。


町を写すには曇りもまたいいので写真を楽しんできました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする