幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

天ぷら 一品 天せい (江田島市)

2015-03-31 04:18:51 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


江田島に通っていた先週ですが、最後に行った店が、江田島の天ぷらの店、天せいです。
こちらは、「ねんごろなじま」という活魚と民宿にある店です。
他のサイトでみると、そう書いてあったので、民宿に泊まらず外から食べに来る時はこちらの天ぷらの店をどうぞということでしょうか。



火曜日が休みとなっていますが、それよりも1時半までという昼の時間、到着が1時20分ぐらいでした。
扉をあけるとお客さんが5人ほど食事中でしたが、店の人がいません。
もう終わりかなぁと思って一度外に出たのですが、ちょうど食事を終えたお客さんが出るタイミングで
もう一度扉を開けて、まだ大丈夫ですか?と尋ねるとどうぞこちらにお座りくださいと案内されました。



こちらは、お寿司屋さんのようにカウンターだけの店です。目の前にあるのが魚ではなく、
天ぷらの材料がならんでいます。
この店を紹介してくれた人が、1000円で天ぷらがいっぱい食べられて人気がありますよと教えてくれました。
天ぷら定食は、800円と1000円があったのですが、迷わず1000円の竹にしました。



最初に、ごはんと魚の入った味噌汁、これおいしいですよ。それとサラダが出てきます。



そして天ぷらを揚げて少しずつ目の前の皿の上においてくれます。
火力がいいのか、からっと揚がっているし、ころもがあつすぎません。これはおいしいです。
いっぱい食べた後も脂が体にいっぱい入った感じではなく、魚と野菜をおいしく食べた感じです。
今も食べた時の感じが思い出せそうなおいしい天ぷらでした。



これはいいです。おいしい天ぷら。
店の人も地元の人だから話しているわけではなく、最後の一人になった僕にも話をしてきました。
そのあたりも居心地のいい店でした。
あげものはやはり専門の店がおいしいですね。
それと島ということもあって魚がおいしかったです。また行きたいと思います。



天せい
  
  江田島市能美町鹿川4724-28
 
 (0823)45-4708(ねんごろなじま内)  定休日 火曜日、第2月曜日

場所はこちら ↓



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘願寺の上の公園と太宰治

2015-03-30 20:13:46 | つぶやき


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


この公園と、太宰治が関係あることはありません。
たまたま、タイトルにしたのですが、昨日、アマゾンで中古本を買いました。

ここ数年、かなりの人がそうだと思うのですが、紙の本よりもネットの文字をおうことが多くなりました。

そんなときに、せっかく船に乗るし、行先は松山なのでと夏目漱石の本を買ったりしました。
三四郎とこころ。
それが、読んでみると実に面白く情景が良く浮かぶように楽しめます。日本語の表現はいいですね。

そして、今回アマゾンで注文したのが、太宰治の正義と微笑です。

このサイトで、正義と微笑は少し読めますが、
若者の心理状態を実に面白く表現していると思います。

最近は、日本語の中に横文字がたくさん混ざっていて、日本語にはそれほど単語が足りないのかと思うぐらいですが、
大和ことばを使いましょうという本があるように、本を読むと面白いです。

僕が出張整体に行く人に、本を読むのが好きな人がいます。
図書館で数冊借りては2週間で交換してくるようです。
テレビを見たりするよりも実に面白いらしいです。

こういう人と会話すると次から次へと会話が繋がって面白いのです。
読書の秋といわず、今、ネットをちょっと控えめにして、横文字や絵などで表現せず、言葉による文章を味わってみたいものです。

-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家でランチ 武相荘 (江田島市)

2015-03-30 00:01:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


江田島に出張整体が続いたので、店を探して行ってきました。3軒目!
ブログ記事で見つけた武相荘という店。

扉をがらがらとあけて、人が奥にいるのはわかるのですが、「あの~」と声をかけました。
「はいはい」とご主人が出てこられて、
こちらは、予約なしでも大丈夫でしょうか?とお尋ねすると、ちょっと待ってくださいよと
奥へ聞きに行かれました。



いいですよ、どうぞと通していただいた部屋が、6畳の和室の部屋です。
奥にも壁にも人形が飾ってありました。
昭和の時代の懐かしさをあ思わせるような人形です。



テーブル席で待っていると、次に奥さんが扉を開いて、「カキフライ食べる?」と聞くので、
それは是非。と答えると、刺身もあるんだけどね、地元だから牡蠣がいいかと思ってというのです。
あーそれもいただきますというと、いや、定食なのでどちらかひとつなんですよということでした。



ここではもう迷うこともなく、最初にすすめてくれたカキフライをいただきます。
江田島といえば牡蠣です。生産量日本一でしたかね。



なんと、最初にお盆の上に五種類のおかずが運ばれてきました。

あー、何が起こるんでしょう。値段も知らないまま、それにしますと牡蠣フライ。
しばらくして牡蠣フライが運ばれてきました。ころもは薄くかりっとあがっています。
ギュッと身がしまって、みるだけでプリプリの感じがします。



5種類のおかずですけどね。あちこちに食べに行くわりに解説が下手だし、
これは何ですとうまく説明できません。

最初のこれは、サトイモじゃないかと思います。サトイモもこうしてまぜているとそれは美味。
中に入っている野菜の具がまたいいです。キノコなどです。



こちらは、肉とごぼうのきんぴらのようですが、山椒がはいっていまして、
これまた今までに食べたことない、山椒のうまさが引き立つおいしいものでした。

この二品ですでにまいりました。いやー、来て良かった。



こちらは、ピリ辛ですが、たらこですかね。一品ずつの味がそれぞれ違っているので
何種類かあると言っても色んな料理を堪能できました。



どれを食べてもおいしいし、味の変化がいいです。
変化があるからと言って、先ほど食べたものが印象が強すぎてということもありません。
味が程よく薄めで素材の味を引き立てているのがいいのでしょう。



女性向きの感じもしますが、ごはんとみそ汁とあって、おかずがいっぱいなので、
男性でも量的にも十分だと思います。



さらに関心することがありました。
牡蠣フライについているサラダです。野菜を切っているだけでなく、たまごと色んなものがはいったサラダです。
これも、他の店で食べたことがないようなとても新鮮なものでした。



さて、メインの牡蠣フライですが、写真をみておわかりのようにころもが薄いです。
かりかりですが、実はこれを食べると驚きでした。
これまでに食べたことのある牡蠣フライとは全く違ったのです。
どうちがうかというと、油をさほど感じません。
ふわふわ、プルンという感じではなく、ホタテを食べるときのような身がぎゅーっとしまっているのです。

この触感には驚きました。ポン酢をつけておいしくいただきました。これは是非食べておきたい牡蠣フライですよ。
是非是非。



ふーっ、腹いっぱい。さて、帰りましょうかねと部屋から出ると、
あっ、待ってください、デザートがありますよと言われて部屋に戻りました。



ケーキとコーヒーが付いていました。
これはなかなか豪華なランチでした。値段、聞いていなかったのですが、
ご主人に営業日や、予約した方がいいかどうかなど聞いたら案内のちらしをくれました。
部屋が3部屋のため、予約可能ならしていただいた方がいいかもしれませんということでした。



江田島の新鮮市場、能美ロッジ方面から来ると、この道路の横断歩道があるところを右に入ったらすぐです。
右側に看板がありましたが、普通に走ると見落としてしまいます。



武相荘(ぶあいそう)
営業時間  昼の部 AM 11:30~PM 2:00 ランチ 1000円  月~日曜 
      夜の部 PM 6:00~PM 10:00 お一人 2000円、または3000円のコース 金・土・日・月 夜は予約のみ

 江田島市能美町高田 3649-7   TEL 0823-45-3667

 場所は ここらあたり ↓



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一日

2015-03-29 17:08:47 | つぶやき


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


午前中は、広に仕事に行ってきました。
朝は、まだ早い時間に行ったので、畑の黄色い花が目立っていました。
最近は、朝の目覚めが早いです。どうしたんでしょうね。



そして、昼には蒲刈に帰ってきました。やはり休日の島はいいです。

今日は、整体に来てくれた人に体の調子を聞くと、曲がっているような気がするということと、
どうも歩きにくいというのです。

そうです。良い姿勢。これが健康のポイントなのに世の中はそこにはほとんど目を向けていません。
整体後、アドバイスを丁寧にしました。

立つ、ということ。この時の感じ方などポイント。
次に座る、また立つ。これをくりかえしていくうちに、なるほどこの感覚で動けば腰がしっかりしているとわかってきます。

綺麗に立つ。骨を感じて筋肉は休んでいる。
綺麗に座る、頭が軽く、肋骨を緩く感じて呼吸ができる。こんな方法を一緒に試していきます。
整体も大事ですが、あとのこの動きがとても重要です。



島に帰りました。
昼からは暖かく春らしい一日でした。
山には、黄色い花以外にあちこちで、スモモの花がめだっています。



白、緑、黄色。小さな花の中に三つの色が鮮やかにのびのびと広がっています。
ストレス社会に流されないように、季節を感じて同時に自分を感じてみます。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合正ガーデンの大きな穴子天丼(江田島市)

2015-03-29 00:01:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


江田島を満喫する1週間でした。せっかく行くので、その都度、どこかおいしい食事をしてこようと
昼あたりに行きました。

最初は、海辺の新鮮市場でしたが、次に行ったのが、合正ガーデンというところです。
江田島市沖美町にあります。



坂を登って店の前に着くと、店主と出会ったので、まだ大丈夫ですか?と聞くとどうぞと中へ案内してくれました。
せっかく来たので、店内よりも海の見える外の席に座りました。
注文したのは、名物の穴子天丼です。
ハーフだと1070円、普通だと1270円ぐらいだったと思います。

普通というのが、大きな穴子天が2本なのです。
食べすぎにならないかと気になったので、どうしましょうかねぇというと、
それは、この値段差で2本ありますからねぇということで、では、それにしましょうと
大きな大きな穴子をいただくことになりました。



穴子天丼ができるまでに、おかずを二品選んでみそ汁をトレイに載せて外の席に行きます。
他にお客さんがいないこともあって、出来上がりは早かったです。

奥さんが運んでくれました。日当たりのいい席へどうぞとすすめてくれました。



これです。でかい!
穴子天二本にかぼちゃとおおばの天ぷらがついています。



穴子の右端が大きく膨らんでいるのは、天ぷら粉がそうなっただけで普通に穴子です。
食べても食べても穴子でした。たれもたっぷりご飯にまで良く味が付いていました。

テレビ局がきた時のサイン色紙などありましたが、人がいっぱい来ていて名物になっているところにいくと
達成感がありますね。
穴子天丼、クリア。
ふーーっ、腹いっぱい。



場所は こちら ↓



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする