幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ふらりと南薫造記念館へ (呉市安浦町)

2015-02-28 17:37:38 | 呉周辺のこと


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


何度か行っている場所に、安浦町の南薫造記念館があります。
画家として、この近くの絵を良く書いていた人です。

ここに寄ってみるのは、昔懐かしい建物。
これに惹かれてというのが一番の理由かもしれません。



冬の季節も寒さがあまりなく、温かみがあります。
床の気のせいでしょうか、天井の柱のせいでしょうか。
古民家はいいですね。



今の忙しい時代に比べ、昔は日が暮れたら家に帰って家族がそろっていた時代。
そういう時代の暮らしをしなければ、今は何のために生きているのか、お金を稼ぐためなのか、
よくわからない時代です。



本を読むとか、絵を描くとか、絵を見に行くとかお茶を飲むとか。
身近に満たされているものをもっともっと味わったらいいのに。


この絵は、蒲刈で描いたもののようです。下蒲刈からふたつ目の島、蒲刈町に入ると出会いの館があります。
その上に見えるみかん山ですね。

他の絵を見ても、これは安浦のあのあたりか、なんとなく場所のイメージがわいてきます。



これはミシンですね。うちにもありましたよ。
学校にもっていく雑巾をぬってもらっていたような記憶はあります。



いろいろ資料はあるのですが、絵葉書がありました。
南薫造さんは、外国に留学していた時代がありました。
そして、帰ってきて、親しくしていた人から送られてきた手紙です。
今回は、南家とご縁のある高齢の方が解説してくれました。

この女性に慕われていたんでしょうねと。手紙はいいものですね。



こちらは台所です。
この釜も、子供のころに見たことがあって、薪をくべてご飯を炊いていた時代を覚えています。
それはそれはおいしいご飯だったような。いとこたちがそろって黄色いカレーを食べたような気がいします。



天井の柱はこんな感じ。
色も木のぬくもりもいいですね。昔の建物が弱いかというとしっかりギュッとしまっています。
時間とともに骨組が強くなるような感じの素晴らしい技術です。
夏も涼しいしいいですよ。



東京の学校、外国へ留学、そして残っている絵はこのあたりの畑や海の絵。
絵にはちょっと元気をつけるために人を入れたり、赤い色のものをいれているようです。



外には、畑の上に民家があって、電車がすぐ近くを通っています。
素朴ですが、生活はこれぐらいまでで十分楽しめたような。後は時間がいっぱいあったほうがいいですね。
夕方6時ごろ家に帰ると長いですからね。



こちら、文字をみると納得というものですが、ポンプだそうです。
地下から水をくみ上げたポンプ。こちらは、病院でした。
島の方からもたくさん人が来て、入院というよりも長屋があってそこで自炊したりして泊まり込んで治療を受けていた時代もあったそうです。



別棟にあるアトリエ。
モダンな洋館です。

素朴な街と、周辺の自然を楽しんでいると、とても体も心も落ち着いていくのです。
そんなことを感じられる場所へ、時間も。もっと積極的に向かいたい現代ですね。

僕は島の暮らしがとてもいいです。




-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和ぶす美の弁当

2015-02-28 06:32:02 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


しばらくの間行っていなかった弁当店、和ぶす美。
和ぶす美と書いて、「おぶすび」と読む。

久しぶりに行った理由な何かというと、11時までまだまだ時間がある時に、ちょっと買ってくるものがあって
出かけたのでついでに昼ご飯を用意しておくことになったのです。

この店は、予約分の販売と、選んで買う弁当は、人気のためにかなり早く売り切れてしまって
昼時間にはもうしまっているというぐらい早かったのです。



550円なのですが、たまーに買う弁当は、ほどほどの常温の感じでちょっとだけあたためて食べました。
それぞれが一口食べてみたいものが並んでいます。
品数の多さと、ごまののったごはん。

自分が子供のころに外で食べた弁当や、子供を連れて外で食べさせた弁当や、いろんなものが浮かんでくるのが弁当のよさです。
それが、コンビニ弁当で生まれるかというとちょっと無理。

個人店の手作り弁当のよさですね。



ために弁当を食べると、ふと気付いたこと。
僕が選んでいるのは、味そのもののグルメ的な、食べたい!ではないような気がします。
どんな感情が浮かぶか、そのため地域の店で作っている人が近くにいてというところが多いのです。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ工房 安浦

2015-02-27 00:01:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


カフェ工房の安浦店にいってきました。
いっぱいの野菜とパスタを食べるためですが、これは、マラソン大会の少し前です。
今こそカーボローディングという時です。

それが、最近気づいたのですが、阿賀駅前にもカフェがあったのが一時きしまっていて、
今はまたあいているのですよ。
それに、店のすぐ横、阿賀駅ロータリーの手前の左手にたくさん駐車場があるんです。



メニューも、安浦店と同じようなサラダパンとかスパゲティとかありそうです。
平日は7時までなのですが、一度昼に阿賀店にもいってみないとね。



話は安浦店にもどって、ここではパンをやいています。
出来立てパンがついてくることと、パンもうっています。
帰りに買って帰るお客さんもよく見かけます。



ごまがついたおいしいぱんに、独特のドレッシングがかかった野菜サラダです。



そして今回は、店の人におすすめされたスパゲティ、サケのクリームソース。



これ、最初は、あれ?量がすくないと思ったのですが、一度混ぜてみると普通の量でした。
スパゲティって盛り方でちがってみえるんですね。



サケとほうれん草。相性がいいですね。
チーズがあったのでたくさんかけてみました。これまたクリームソースとよく合います。



おいしい、野菜とスパゲティ。パンとコーヒー。

この1000円は納得の味です。おいしく頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のスマーク、唐揚げ持ち帰り

2015-02-26 05:30:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


ひとつ前の記事に、松山で唐揚げを買って帰った話を書いています。
実は、あれは、広交差点の近くにある、スマークのマスターに届ける唐揚げでした。



夜のスマーク、入ったのは初めてかもしれません。いつもはランチですからね。
唐揚げを手渡して、店を出るとすぐに呼びとめられて試食品を食べてみてくれと唐揚げを作ってくれました。



唐揚げが唐揚げにばけましたよ。
実は、持ち帰り用の唐揚げを考えているようです。タイムリーな話ですね。



店内の写真をとりながら、待つこと数分。
唐揚げが出来上がりました。藻塩を使っているらしく、個性のあるおいしい味を目指しているようです。



今回は、こんな感じでパックにいれていただきました。
3月のいつ頃か分りませんが、近いうちにスマークで唐揚げが出てくると思います。
是非、覚えておいてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かかった松山の一日

2015-02-25 23:31:55 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


昨日の松山は温かかったです。
今回、借りた会場は、愛媛県生活文化センターという場所ですが、外側も白い壁の囲いがしてあって、
中に入ると左手に庭園がありました。

お茶や花、俳句などする人たちには、とてもお似合いの建物でした。
整体も日本的なものですからこの場所には似合うわけですが。



赤ちゃんの育て方みたいな明るい教室もやっているような感じがしたり、
文化的なものを中心に学ぶ人が多いものですね。仕切られた和室は両側とも何かしら集まって勉強しています。



さて、帰りですが、例によって、今回も唐揚げを買って帰りました。
松山市駅のそばにあるミュンヘンに直行です。
屋上の観覧車が目印の高島屋をめざします。



みゅんへんに電話して注文したのですが、対応がとても丁寧でした。
今回は、3人前ではなく、1人前を三つくださいとお願いしました。
入れている袋と、分けやすいという意味でこの選び方です。

店にしてはロスでしょうが、快く引き受けていただきました。



松山城。
そして、港に向かうとまだ日が高いのがごご島の山に隠れてしまいました。
夕暮れの時間が、ぐっと長くなりましたよ。



松山観光港。2階に明かりが見えると思います。ここがレストランです。
回転して少し時間がたってきました。そろそろいってみないとね。入り口から店内をみると、おしゃれな感じがします。



またまた2時間は、あっというまに終わって呉港につきました。
早くていいですね、呉、松山。



-------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする