大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

今日はマサキと椿の剪定

2016年01月15日 | 職人修行
マサキは生垣・椿は生垣と生垣から釣鐘型へ変更と
結構面白かった。

その生垣は去年のオジンが段違いにするは波打たせるはで、
修正が上手く行くか心配だったが案外と上手くできた。

少し波打ってるのが分かるかな


上手く一直線に修正できた


もう一つのは下の写真の左の小さいやつで生垣で四角になっているが、
これを釣鐘型にせよとチーフ。
O先輩によると昔から生垣風に四角にしてたとかだったが、
もう粗方終わってたから釣鐘型になった。
その所為で折角付いていた花芽の殆どが無くなってしまったが
致し方無かった。
来年はまた沢山付くだろうから今年は我慢して貰おう。
あまりに密生していたから梳く必要があったみたいだ。

しっかり生垣なのを


釣鐘型に作り変えた


右側のも俺がやる予定だったがO先輩が手が空いたのか
やっつけてくれたから助かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックに切ったなあ

2016年01月14日 | 職人修行
今年の仕事始めは5年振りとかの家だったが、
表にキンモクセイ2本とカイズカイブキ?の生垣・
名前不明の木、裏に落葉樹の高木2本とマサキ。

俺は裏の担当で枝がベランダの屋根に伸びてるのを幹から伐採し、
もう一本は上に伸びた二本の枝を切って伸びるのを止めた。
マサキは上を揃え大まかな形を作って終わりにした。

表はM先輩とH先輩でやっつけたが、
驚くほど大胆に切っていた。

次が同じく5年後ならこれ位じゃないと
大きくなり過ぎるのか。

腰が心配だったが三脚脚立での作業も問題無かったし、
どうにか先輩達の脚を引っ張らずに済みそう。


先輩達の思い切った切り方




やっぱり5年は間隔空き過ぎだなあ。
幹が結構大きくなるし形が崩れてしまう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め前日に腰痛とは

2016年01月13日 | 温泉/健康
どうやら少しはついてるらしい。

明日の朝だったら目も当てられなかった。
最悪休んでもH先輩とM先輩の二人でも十分
やっつけられそうだったが何とか出られそうだ。

朝布団の中でくしゃみをしたら左腰にピリッと来た。
ほぐしたりストレッチをやっても駄目で、
5ヶ月振りに行きつけの整体へ。

何時もの施術の他に超音波とテーピングと湿布を
やったが、明日までに少しは楽になるのか?

帰ってから超久し振りにコルセットを着けたが、
さすがに腰への負担が軽くなる。
このまま悪化しなければ何とかなりそうな気もする。

正月の運動不足が祟ったが、現役の頃も正月開けに
結構腰の痛みが発生していたなあ。
歩いてる時に左脚がおかしいなとは最近感じてたから、
さっさと整体に行くべきだった。

ワークマンへ道具用のベルト他色々買いに行ったら、
駐車場脇にみかんの無人販売の棚があった。

見てみたら何と一袋200円とかで、
試食のみかんを食べたら酸味はあるが十分喰える。

最近はスーパーのみかんが結構高いから、
甘みは少ないがビタミンC摂取には持って来い。
一袋買ったが家で計量したら1.8キロもあった。

無くなったらまた行ってみよう。
山歩きの後で良く見かける無人販売所が町中にあるんだから
便利と言えば便利だな。

明日は何んとか仕事したいがどうなるかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路より奈良探訪だな

2016年01月12日 | その他
昨日早速歩き遍路についてネット検索してみた。

最初のは若者の歩きの記録で結構面白かったが、
次のゲストハウスのサイトを見てガックリ。

その前に道が殆どがアスファルトなのと宿の問題で
ちと引いていたからこれが止めみたいなもんだった。

道の殆どがが車道だという事はちょっと考えたら直ぐ
分かるのに俺らしい阿呆ぶりだ。
車道歩きの恐ろしさは島歩きで経験済みで、カーブとトンネルの
恐怖はもう勘弁なんだからとてもじゃない。
歩道が無くて白いラインだけのトンネルなんて生きた心地ゼロ。

それと宿だが得意のビバーグも山とは違って、
平地かつ人がいる所では恐ろしくてやれないからなあ。
テント場もあまり無いし毎晩宿に泊まるとなると金が大変。
食事代も入れると最低8,000円近いから40日かかると
軽く30万を超えてしまう。

それに追い討ちをかけたのが上のサイト。
それによると至る所に「野宿禁止!」の張り紙があるらしく、
とんでもない遍路が多いらしい。

要するに本来の遍路でない俺みたいな奴が多くて、
それが地元民に迷惑を掛け捲ってるらしい。

極端なのは物乞いしながら(接待をあてにする)遍路してるのもいる始末で、
そんなこんなで四国では大問題になってるんだと。

まあ、野宿する方は気楽なんだが傍で不審者に野宿される
地元民には迷惑行為その物で、警察への通報は当たり前だもんなあ。

俺の場合は2回ほどやった駅ビバーグでも恐ろしくてなるべく車の
少ない所にしたが、町中でやったらこっちも怖いが地元民は
もっと恐ろしいわなあ。
せめてテントでも張ってれば良いがそのまま寝られたら嫌だろう。

大昔沖縄の離島で野宿の若い女性が殺されて、
キャンプ禁止にした所があったのを思い出した。

それと驚いたがこの遍路への接待は最近の風潮らしくて、
1990年代かららしい。
大昔からこんな風だと思っていたからちょっと意外だった。

高度成長期を経てゆとりが出てきてからの施しなんだから、
やる方もやって貰う方も慣れてない?し、理想的な関係が
できてない所にテレビでのお接待放映で当たり前だと思って
しまったのが一因だな。

野宿ならテントを人里離れた所に張り、痕跡を残さないのを
心掛ける事が最低限のマナー。

なるべく経費を節約したい俺にはハードル高過ぎだし、
歩き自体がそれ程楽しくは無いしであっさりと方向転換。

奈良探訪なら宿は安くて安全なゲストハウスや民宿があるし、
歩くのも結構楽しい道があるし、仏像を観て廻れるしで
そっちが面白いに決まってる。

植木仕事を1月末か2月初旬までで切り上げて、
島でのイカとアラカブ釣りを3月までやり、
桜の季節を奈良で過すのが理想だな。

しかし今年は祖母・傾があるし、軍資金も無いではちと
厳しいから来年だな。
桜の季節は奈良か京都で遊ぶというのが定番になるかも。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016山予定 祖母・傾完全縦走

2016年01月09日 | 九州・四国・屋久島
元旦から暮れの富山・奈良の記録アップに時間を取られ、
終わったら腑抜け状態になっちまった。

やっとどうにかシャッキとしたから山の計画でもしよう。

祖母・傾 ニペソツ 鳥海 裏剱

今年の遠征はこの四つだから概略だけでも考えよう。

まず一番早い祖母・傾から

何度も計画は立てたがここは平日と土日祭でバスのダイヤが
違うのでいつやるかが問題。

春のゴールデンウィークにやるから行きも帰りも土日祭になる。
5月1日(日)に入山して5月3日(祭)に下山。

年寄りらしく3泊で歩くつもりで去年計画立てたが、
晴天が4日続くのは期待薄だから山中2泊で歩いてみる。
駄目だったら途中でビバーグか停滞だな。
とにかく天気と体調次第で歩けば良かろう。

島からの移動が上手く行くか心配だったが、
有川7時発佐世保行きの五島産業汽船のフェリー
に乗れば夕方上畑に着く。

佐世保から福岡行きの高速バスを基山乗換えで大分発15:16の
普通列車に十分間に合う。

宿は「やまびこ塾」にして朝7時までに出れば九折越小屋に
夕方5時までには到着できるだろう。

問題は二日目のコースタイム10時間の長丁場の歩きだ。
幸いに日が長くなってて5時から19時過ぎまで行動できるのが良い。
14時間の行動時間があれば何とか九合目の小屋まで辿り着けるだろう。

前日もしも調子が良くて時間に余裕があったら小屋に寝ず笠松山まで
登れば楽なんだがなあ。
とても無理だろうが万が一好調だったらこの手で二日目を楽にしよう。

三日目が結構タフなのが辛いが頑張るしかないな。
バスが17:50と遅いのが助かるが下りなのにコースタイム8時間。
7時までに出発すればどうにか間に合うだろう。

1日目 やまびこ塾ー観音滝手前分岐ー三ツ尾ー三ツ坊主ー
    傾山ー九折越小屋

2日目 九折越小屋ー笠松山ー本谷山ー古祖母山ー
    障子岳ー祖母山ー九合目小屋

3日目 九合目小屋ー宮原ー池の原ー八丁越ー大障子岩ー前障子ー上畑

ベストは初日に笠松山まで登る事だがまあ無理だろうな。
出発を6時にすればひょっとするとひょっとするか。
頑張って早起きする手はあるな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気No.1は穂高岳

2016年01月06日 | 山その他
昨日カミさんと婆様を病院まで送った後図書館に
寄ってみたが、俺みたいな初老の連中で大賑わい。
持て余した時間を図書館で潰しているらしい。

久し振りに山渓の新年号を見たら「人気の山ベスト50」
と言う記事があった。1000人からの回答の順位。

それによるとベスト10は以下

 1.穂高岳  276票
 2.槍ヶ岳  215
 3.剱岳   146
 4.白馬岳  110
 5.北岳   107
 6.富士山   90
 7.燕岳    81
 8.赤岳    79
 9.谷川岳   76
10.甲斐駒ケ岳 60

鳥海山が50票で12位・トムラウシ31票で17位・
大雪山27票で20位。

北アルプスの山が多いのは当然だろうが、
意外と富士山が6位というのが面白い。
登る山としてはそんなに面白くないからなあ。

それにしても俺の好きな大雪がたった27票というのが
悲しいような嬉しいような。
まあ喜ぶべきだな、一人でも歩くのが少ない方が
山には良いに決まっている。

大崩は枠外だし宮之浦岳も11票で49位だから
山の保全という意味では上々の結果だ。

鳥海山が結構な人気があるのがわかったが、
谷川岳がベスト10入りしたのは意外だったなあ。

ベスト10の内2・3・4・6と4つも登ってないが
6は絶対に登らないし、残り3つもどうなるか。

裏剱を歩く予定だが剱の頂上は踏まないかもだし、
白馬も朝日岳へ行く気が失せたから行く理由が無くなった。
槍は前から穂先に登る気がないからなあ。

今年は去年の持ち越しで「祖母・傾」「鳥海山」
「ニペソツ」「裏剱」の四つを最優先だな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡の瑞龍寺と金屋町

2016年01月05日 | その他
氷見に行く途中に寄ったが結構良かったので載せておく。

瑞龍寺は加賀藩二代目藩主の利長の菩提寺で、
家督を引き継いだ三代利常が建立。
山門・仏殿・法堂が国宝でまるで小さな城みたいな寺だった。

   



高岡にある鋳物の町・金屋町は昔の町並みが残っていて
なかなか楽しい町だった。
カミさんへの土産の水滴を思わず買ってしまい
立山のカレンダーを貰ったのは良いが、電車での移動も
持ち歩く破目になっちまった。

 

それでも新宮での電車置き忘れを乗り越えて無事家まで
持ち帰り壁に貼ったら素晴らしい。

土産の水滴(書道で使う)


持ち運びは面倒だったが


壁に貼ったら迫力満点



それと串本への移動途中に出てきた新鹿海水浴場を載せておく。
まあ、日本一はどうかと思うが規模がデカくて綺麗な砂浜ではある。

 

これで富山から奈良への旅の記録は終了だ。
大晦日から今日まで最長の時間がかかったなあ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良寺社巡り拾遺

2016年01月05日 | その他
奈良の旅の主要目的の仏像拝観は
撮影ができないから記事にしようがない。
実際に見てみないと話しにならないし、
俺の筆力では解説も無理だから、訪れた寺社と
観た主要な仏像でも書いておこう。

今年は秋の紅葉の時期に訪れてみたいが、
桜の季節が最高だろうがちと厳しいな。
完全リタイアしてからでも行くしかないかも。

奈良で訪れた寺社(主な仏像)

1.法隆寺・中宮寺(百済観音立像・夢違観音立像・釈迦三尊像他)
2.東大寺(大仏・日光月光菩薩立像他)
3.興福寺(阿修羅立像他)
4.唐招提寺(千手観音立像他)
5.薬師寺(聖観世音菩薩立像・薬師三尊像他)
6.新薬師寺(十二神将立像)
7.聖林寺(十二面観音立像他)
8.安倍文殊院(騎獅文殊菩薩及脇侍像)
9.飛鳥寺(釈迦如来座像)
10.大神神社
11.春日大社
12.橿原神宮

訪れた寺社の写真

興福寺

五重塔
    

東金堂


聖林寺

門前からの奈良方面・箸墓や三輪山などが見えているらしい


安倍文殊院・境内に古墳があるのは稀

 

唐招提寺

 
金堂と南大門(寺内から撮影)

薬師寺

  

新薬師寺と鏡神社

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社(おおみわじんじゃ)

2016年01月05日 | その他
御神体は三輪山で鳥居の先の三輪山を拝むらしい。
日本最古の神社。

電車からの三輪山遠望




一の鳥居が巨大で呆れる位だったが
この事を知らずにスルーしてしまった。

駅から一の鳥居まで歩くのがかったるいので
鳥居の手前から神社を目指してしまった。

何故駅近くから直ぐに右折できるのに直進せよと
なってるのか分からなかったがこの為だったんだ。

それと参道の両脇の木に巨木が無いのが不思議だったが
この参拝の仕方なら木が大きいと山に被るからかも。
真相はどうなのか分からんが。

    
馬に乗って来る人間がいるのか?

    

   


この御神体の三輪山には登拝できるが色々と制約がある。
飲食不可(水は可)・受付が14時まで・襷を付けるなど。
参拝料に300円が必要。

    

     

 


時間があれば登ってみたかったが次回だな。
橿原神宮の畝傍山・天香具山・耳成山の大和三山と合わせて
登る事にしよう。
紅葉の秋が狙い目だが夜行バスでやるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺は人だらけ

2016年01月05日 | その他
とんでもない人の数だった。
中国人グループだらけで賑やかな事。
鹿達に鹿煎餅をやりまくっていて、
彼らのお陰で鹿達も随分と助かってるだろう。

ここは大仏殿だけは撮影OKだったから撮りまくった。
何でここが撮影可なのか良く分からん。
他でも撮影させて貰いたんもんだ。

日光・月光菩薩立像は百済観音ほどの
感動は無かった。
とにかく仏像の写真は撮れないから色んな本やらで
見るしかないな。
寺のポスターにあったら忘れずに写す事。


大仏殿写真集

南大門
    


中門
 



大仏殿前
    

    


大仏殿内部
    

  


千手観音・日光月光菩薩のポスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社

2016年01月04日 | その他
春日大社は宿から2キロほどの距離だったが
朝8時過ぎにもかかわらずやたらと寒かった。

一の鳥居を過ぎるともう鹿の姿が見えて奈良その物。
鹿せんべいが主食なんだろうか?

参道はやたらと広いが周りの木と苔むした灯篭の列が
なかなか良い雰囲気を醸し出している。

ところが29日で新年の準備とかで本殿までは入れず
中途半端になっちまった。


    

一の鳥居から結構歩く。
テロ警戒の看板に肝心のイスラム圏の言語のが無いのが
暢気な日本らしさ丸出し。


    

三枚目が本殿だが遠すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の白眉は仁王像?

2016年01月04日 | その他
串本からの移動日にやっつけようと行ったが甘かった。
ゆっくり眺めていたら一日でも足りない位だ。
今回は軽く済ませたがまたゆっくりと観て廻ろう。
しかし拝観料1,500円はきつい。
建物中心にして+金堂、次に大宝蔵院という風な
廻り方をしたいんだが、セットの拝観料しかないのではなあ。
何とかして貰いたいもんだ。

ここの目玉は「百済観音」で見てみたらあまりのスレンダーさに
仰天させられた。
他の仏像とは全く違うから違和感有り過ぎだった。
で何とも言えぬ色気?があるんだなあ。
「八頭身のすらりとした姿」と言われるから測ったら
6.1頭身程度だった。
あまりの細身と台座の分があるから八頭身と感じるんだ。

それにしてもあの時代に百済で作られたのなら
モデルは東洋人ではないだろう。
中近東辺りの女性がモデルなんでは思ってしまう。

実際に見た時には細面に見えたんだが、3日に放送された
画面では案外とふっくらとしていた。
見上げる感じだからかも知れないがとにかく参ったね。

しかしさっき写真の取り込みをしながら思ったが、
本当の目玉は中門の仁王像ではなかろうか。
あまりの迫力に結構写真を撮ってしまったが、
それ程のボリュームと圧倒される姿だった。


   
南大門をじっくり観なかったのが失敗だったな。
写真がたった一枚とは。次回じっくり観よう。

中門の仁王像は凄かった。
見れば見るほど迫力満点。
 
       

この後の拝観料を払う所で絶句。
14-15のガイド本に1,000円とあったのに
1,500円とありビックリ。

受付の女性が中宮寺の拝観料が少し安くなるかもですと
言ったが、100円の値引きで500円だった。
しかし見るのがあの有名な考える人っぽい姿の
観音様だけなんだからなあ。
もうちょっと考えて欲しいが拝観者がガクッと減るから
仕方ないのか。

奈良を廻る時はこの拝観料が馬鹿にならないから要注意。

     

    
金堂の庇を支える龍や獅子・象達がいた

     


これは五重塔の力士だ

 
    
最後の大宝蔵院は平成10年に落成で百済観音・夢違観音・玉虫厨子などが納まってる

  
夢殿もじっくり見なかった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒船石や高松塚古墳など

2016年01月03日 | その他
飛鳥寺の手前にあった謎の遺物「酒船石」を見に行った。

どう考えてもこれを何の為に造ったか分からない。

酒を作る為とかどう見ても有り得ないし、
庭園の水関係とかいう説もあるらしいがそれもなあ。

まあ今まで分からないのだから俺などが分かる訳もないや。

その後は自転車を宿に戻して橘寺・聖徳太子誕生地・
亀石・鬼の雪隠と俎を見て高松塚古墳で打ち上げ。


酒船石

     

    



橘寺・聖徳太子誕生地
   



亀石

  



鬼の俎・雪隠

     



高松塚古墳

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥寺は撮影OK

2016年01月03日 | その他
石舞台の後で酒船石を見てから訪れた。

このお寺では何と撮影がOKというサプライズ。
どの寺でも撮影不可な仏像を撮っても良いのだから嬉しい。
ここと東大寺の大仏殿だけが撮影可だったのだから貴重。

住職が書いたという解説板の文章がなかなかで感心。


まず最古の大仏さんから載せてみるが、解説のオジサンが大仏さんの顔が
違って見えるから良く見ろと教えてくれた。

右側から見ると厳しいお顔だが左側からだと優しいお顔なんだと。

  

最初のはちょっと厳しい感じがして最後のはちょっと優しげ。


大仏像周りの物を少々。

     


廊下の陳列物

    

    

   


中庭

    


門などの外側色々

     

   
この堂の外壁上部に掲げられていた絵馬三点も載せておく


蘇我入鹿の首塚へ
 


調査中の場所

    

創建当時は相当な規模の寺だったというのが良く分かる。
最盛期から二十分の一になってるとの事だが勿体無い。
しかし今更再建しても意味無いから往時を偲べば十分か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏の橿原神宮

2016年01月02日 | その他
初日に串本から法隆寺を観た後で橿原神宮駅まで
移動したが、夕方4時位だったので急いで行ってみた。

さすがに光が足りないがまあ載せてみよう。
明治天皇が造るように指示したとかで新しい神社だ。

それにしてもこの神社は周りの木も結構古くて
雰囲気が良かったし、境内にオガタマノキがあって
なかなかだった。

     

    



オガタマノキ

  

このオガタマノキは招霊の木というとおりに
神事に関係あり神社に良くある。
モクレン科の木で日本では唯一の常緑樹で20mにもなるらしい。
天岩戸の前で舞ったアメノウズメノミコトが手にしていたとか。
なかなか由緒ある樹木だがまだ花を見た事がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする