音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ボーンズ

2010-12-08 22:09:31 | レクチャー、マスタークラス

山茶花もいろいろな種類があります。これは乙女山茶花(オトメサザンカ)です。
近所の庭に、のびのび咲いていました。

今日は、ボーンズ オブ ライフ。
小さな動きが、脳に骨盤の存在を認識させます。
胡坐をかいて、片腕を持って左右に動かす時にも、骨盤が動いているのが感じられます。

目を動かしても、身体は動きます。

動きの元はどこからきているのか?

足の裏の皮膚が床を離れない位、かかとをあげて、下ろすという動きを繰り返すと、足だけではなく、骨盤や、肩甲骨、首が連携して動いていることが、わかります。また、足が床に支えられている感覚を思い出すと、楽に滑らかに腕や首を動かすことが出来ます。

液体の袋の中に骨が浮いているのが、人の身体です。うまく動けば転がるように楽に機能します。

お腹から音を出そうとか、口先だけで吹かないとか言う言葉を、身体の方向から探求するのに役立ちます。