音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

古本屋巡り

2010-12-16 23:23:42 | Weblog

今日の収穫。
山下和美 「不思議な少年8」「天才柳沢教授の生活27.28.29」講談社
今市子 「百鬼夜行抄14.17.18」ソノラマコミックス 「砂の上の楽園」朝日ソノラマ
ロナルド・カヴァイエ/西山志風 「日本人の音楽教育」新潮新書

子育て仲間のMさん、Gさんとスケジュールを合わせて、古本屋巡り。
一年に何回か、古本屋をめぐるのですが、どうしても日が合わない。前回は涙を飲んで、今年は2回だけ。ちょっと無理無理。レッスンの日をずらしてもらった。ごめんなさい。

朝10時にBook off東大阪店着を皮切りに、門真教習所前、古川橋、鳥飼店を回って時間切れ。2時に帰らないと、みんな次のスケジュールが詰まっています。

漫画はあまり買わないようにしています。キリがないから。
しかし、上の2人と二宮知子さんの作品は、揃えています。
柳沢教授の最新巻29巻があったのは僥倖。でも24巻だけが、飛んでいます。どんなにさがしてもありません。2年位探しています。残念。今回も発見できず。

ハードカヴァーは、マイケル・サンデルの「これからの「正義」について話をしよう いまを生き延びるための哲学」早川書房 を探しましたが、見つけられませんでした。
図書館で頼んでも、数ヶ月待ち。やっぱり現在ホットなものは無理か。
あきらめてついに普通の書店の新刊で買ってしまいました。

私は、ひかえているので、これくらいですが、Gさんはレジ袋の大に、4袋。Mさんはそれ以上、1人でも頻回にインデックス付きのノート片手に、回っているツワモノです。

このMさんがいつも車と、順路つきシュミレーション済みの地図を用意してくれています。「ナビお願いね。」と車を運転する私が助手席に座るのですが、このナビが頼りなくて、毎回一回に付き一度は間違ってしまいます。今日もやっぱり!?

本当は頭の中でシュミレーション済みのMさんの、情報に任せた方が正解なんじゃないんだろうか?

でも、ついつい、「お願いね。」と言われると、大きな顔して座ってしまいます。
まあ、3人で、掘り出し物があるんじゃないかとわくわくしながら、わいわいしゃべっていくのが、楽しいからいいとするか。

本はこれで、しばらくもちます。