音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

クリスマスイブ

2010-12-24 22:10:09 | 子ども

クリスマスイブ、誕生月が来月なので、今日は免許の更新です。
年内で枚方警察にいけるのは、もう今日だけ。

楽譜のコピーをして、警察で免許を更新して、seriaではがきとCD-RWを買って、京阪百貨店でクリスマスケーキを買って、郵便局で切手を買い、Kさん宅に楽譜を届けて帰る・・・と、自分で予定を組んで、忘れてはいけないので、携帯にメモって。

さあ、出発。
免許の更新は、違反が一度あったので、もう一度講習にいかなければ、いけませんでした。3年前に更新した時とルールが変更になっていて、残念。
2年前の夏、慣れない道を走っていて、一方通行に入り込んだ所、張り込んでいた警官に見つかりました。最近通ったら、そこは、対面通行に変っていました。その時も悔しかったけれど、今日でまたまた悔しさ倍増!だけれど、優良ドライバーを目指して反省。講習は来年25日です。

なんとか、市内を一周して用事を済ませることができました。満足。

夜、クリスマスケーキは、さっき買ってきたモロゾフのイチゴショートケーキの小さなラウンド。

実は、子どもが生まれて以来、ケーキは初めて。長男が極度の卵アレルギーで我が家では、クリスマスケーキは私作のフルーツゼリーと決まっていました。次男もアレルギーはあるものの、卵ではない。それでも、アレルギーに家族全員付き合ってきましたが、今夜は長男留守。

ケーキを生まれて始めて食べた次男は、「うまい、うまい。」と2切れも食べ、夫が残したものも平らげました。
食べたこと無いというのは、恐ろしいもので、なぜか、クリームをうまくフォークですくえない、ケーキが切れない、袖や口の周りにクリームをつけて満足気な15歳。

ケーキを食べられないのはアレルギーのせいだし、そのことで哀れんだり、本人が卑屈になることはないと思ってきたけれど、クリスマスケーキをこんなにうれしそうに食べている息子を見ると、本当にしみじみとうれしかった。

長男はどうしているかな?と少し胸は傷みましたが、自分で選んだことを尊重しなければ。

次男もツリーもイルミネーションももう喜ばない。それでも、ケーキ一個のことだ
けれど、良い笑顔が見れて、暖かい気持ちになったイブでした。