音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

カヴァティーナ

2021-06-04 22:10:20 | 音楽様式
今日の枚方は大雨でした。
植えたブルーサルビアに蕾が増えました。
雨が終わったら咲きそうです。

朝、友だちからLINE。
「元気?」
「元気。」
「元気?」
「元気。」
「よかった。」
それだけ。
でも、元気が出ました。

顔を合わせられなくても気づかってくれる。
うれしいです。

ギターの川原さんからの楽譜「カヴァティーナ」は初めて吹く曲です。
初めての時は、何も聴かず、楽譜から読み取って何度か吹きます。

それから、調べます。
曲の背景、作曲家のこと。

カヴァティーナはイタリア語のカヴァータ楽器で奏でる歌という意味でした。

その後、第二部や繰り返しのない素朴な歌という意味になりました。
抒情的な小品という意味でも使われました。

これはスタンリー マイヤーズ(1930-1993年)イギリス バーミンガム出身の作曲です。

60以上の映画音楽を作曲しました。
「ブリック アップ」「マイ ビューティフル ランドレット」などの映画音楽を作りました。

カヴァティーナは映画「ディア ハンター」の主題曲です。
「ディア ハンター」は1978年公開のアメリカ映画です。
鹿狩りを楽しむ田舎町の仲間が、ベトナム戦争に出兵することによって、帰還しても、元の自分たちには戻れず、
心や身体を破壊されて行き。自滅していく仲間を救えないというあらすじらしい。

捕虜になって強制されるロシアンルーレット。
その恐怖から逃げられずに解放されてからも、繰り返さずにはいられない狂気。

壮絶なストーリーに甘くロマンティックなメロディ。

これは、ただの甘い歌じゃないなぁ。