音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ヴィオラ、木管フルート、ピアノのトリオ

2021-06-30 22:55:49 | 音楽
今朝はヴィオラの金重さんが堺から来てくれました。

今日は近所のピアノの坂田さんも来てくれてうちで三人でトリオデイ。

まずお茶とかわいい頂き物のドーナツ。

初めはヴィオラとフルート、ピアノで小品集二冊から少々演奏。

それから、金重さんお気に入りの、うちの黄柘植の頭部管、本体溶銀パウエルに持ち替え。

テオパルド ベームのラハナーとメンデルスゾーンの主題による3つの二重奏曲…ピアノも入っています。

私も頭部管パウエルの木管に替えて演奏。
いいです✨

気を良くして、ドゥメルスマンのウィリアム テルの主題による華麗な二重奏曲。
初見でできるような曲ではないですが、少しゆっくり目でしました。
これは楽しい曲です。

ドップラーの夢遊病の女の主題による二重奏。

超絶技巧…ゆっくり目で。


お昼ごはん。
頑張って作って置いたものを食べてもらいました。
このメンバーは世間話も楽しいです。

食後、ヴィオラとピアノで白鳥。
それからヴィオラとトリオ。愛の挨拶、ソレアード、バロックホーダウン、モーツァルトのフィガロの結婚序曲などなど編曲ものコーナー。

再びフルート2本で、クーラウのショパンの主題によるトリオ

同じくクーラウ のトリオop119

3時半過ぎたので、二回目のお茶。
トマトゼリー。

世間話のついでに、高校の科学の教師でもある金重さんにコロナウィルスのワクチンの原理をレクチャーしてもらいました。

スマホの中の図解つき。
実は来週、
★Science Café 番外編【免疫そしてRNAワクチンとは【金重美代さんのScienceCafé 番外編】

を講習会をされます。

吹きづめで疲れたけど楽しかった。合奏に飢えています。
まだまだ足りない。
来月もすることにしました。

■日時  7月7日(水) 18:45~
■会場  近鉄学園前駅前 西部公民館5階視聴覚室 
     グループ名【NARA EU CLUB】
■会費  EU協会会員500円 一般1,000円