薬屋のおやじのボヤキ

公的健康情報にはあまりにも嘘が多くて、それがためにストレスを抱え、ボヤキながら真の健康情報をつかみ取り、発信しています。

豪雨の直ぐ後にガラス拭き、とっても楽しくなります。気が滅入っているときの最高の薬です。

2013年09月05日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

豪雨の直ぐ後にガラス拭き、とっても楽しくなります。気が滅入っているときの最高の薬です。

 ガラス拭きは雨の日に限る、といいます。湿り気を帯び、汚れが取れやすいからです。
 昨日の午後、台風崩れの雨雲により久し振りに猛烈な雨が降り、店のガラスにうっすらと水滴が着きました。
 ここしばらくガラス拭きをしたことがありません。昨年の12月大掃除以来でしょう。
 グッドタイミング!
 小止みになったところで、雑巾を持ってきてガラスを拭きます。下の方はたっぷり濡れていますから、雑巾がグッショリとなり、絞っては拭き、絞っては拭きの繰り返し。雑巾を洗う手間が省けます。
 こうして、外回りを拭き上げ、内側も拭きます。こちらは時々雑巾を洗わねばなりません。
 30分もすれば終了。
 ことはついで。自動販売機やゴミ箱も濡れていますから、これも掃除。

 何もかもきれいになりました。思わずニッコリ!気分はさわやか、楽しくなります。
 心が癒される気がします。
 今日のような豪雨のときは、たいていガラス拭きをするのですが、いつも爽快な気分が味わえます。

 けっこう掃除が好きな小生ですが、年々手を抜くようになってきました。
 20年前に店頭に立つようになったのですが、薬屋の仕事は全くの素人で、当初は薬については何が何だか訳が分かりませんでした。薬のことを覚えようにも、何時間も続けてずっと勉強しようとしても、当時45歳の小生の頭にはとても入りきりません。
 そこで、30分勉強して1時間掃除する。そんな繰り返しを毎日していました。
 そのとき開業21年で、これまで、店の内外ともに、らしい掃除をしていなかったようなので、小生には、いたるところが汚く感じられたからです。
 来る日も来る日も掃除が主たる仕事という繰り返し。しかし、少しずつしかきれいになっていきませんから、ガラス拭きのような爽快感を味わうことはできません。
 でも、1か月、2か月、3か月経つと、掃除の前と後では随分と違いが出るのでしょう。
 ご来店いただいたお客様が、「きれいなお店になったわねえ。」と褒めてくださいます。
 それだけではありませんでした。見知らぬお客様がちょくちょくご来店になったようです。
 小生が気が付くはずはありませんが、ベテランのバイトさんが「店長さんが毎日掃除されてお店がきれいになったから、最近新規のお客様が目に付くようになりました。」と言ってくれたのです。
 この言葉は、ほんとうれしかったです。薬のことはまだ勉強中で、ほとんど能無しの状態でありながらも、新規のお客様を獲得できたからです。
 たかが掃除、されど掃除。ずぶの素人で薬のことが何も分からなくても、ちゃんとお客様を獲得できる。こういうこともあるのだなあ、と新発見、そして、毎日の仕事に充実感を味わうことができるようになったのです。

 このことは、先日(8月15日)に投稿した「掃除は人の心を動かす」と同様なことなのですが、駆け出しの新人であっても、『自分にさせてもらえることが何かあるはず。自分にできることを精一杯やらせていただこう。』と、素直な気持ちになって取り組めば、それが大きく評価されるというものです。
 そして、新人にとって、ただそれだけのことで評価されたことに大きな喜びを感じ、充実感を味わい、よりいっそうやる気が出てくる、というふうに、いい方にいい方に事が回っていくことになります。

 これは、勤務上での掃除にかぎりません。家事やその手伝い、奉仕活動についても言えます。この場合、誰かが自分に対して評価してくれることはまれですが、知らず知らず自分で自分を評価してしまうことになり、心がウキウキしてきます。そして、自分に自信がもてるようになります。
 その典型的な例が、トイレ掃除でして、これには小生もはまってしまいました。
 (左サイドバーのカテゴリー「心に安らぎ・トイレ掃除」に何本か記事があります。)

 何かで気がめいっているとき、何ともならない状態に身を置かされたとき、無心になって掃除をなさってみてください。
 豪雨で窓ガラスがしっとり濡れたらガラス拭きが面白いです。
 トイレに入ったら、汚れをきれいに取ってやろう。(サンドペーパーが一番)
 そうすれば、心のモヤモヤが消え、楽しい気分となり、前向きな考え方ができるようになることでしょう。
 皆さんにもおすすめします。騙されたと思ってやってみてください。損はしませんよ。

コメント

仕事始めは“トイレの神様”から。年初から直ぐに御利益があります。

2012年01月08日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

仕事始めは“トイレの神様”から。年初から直ぐに御利益があります。

 1年前に大ヒットした「トイレの神様」。
 小生は、それよりずっと前から、トイレ掃除を心掛けています。
 自宅や店のトイレを使った後で、トイレットペーパーで便器を拭
いたり、自宅の隣の公園のトイレを月に1回掃除するということをやってきました。
 このようなトイレ掃除をしていると、心までが洗われて気分が良くなるだけでなく、何だかワクワクしてきます。
 ワクワクするなんて、なぜ?
 それは、トイレ掃除を続けていると“御利益がある”とのことからです。
 女性なら歌のとおり“べっぴんさん”になれるでしょうし、誰もが“銭儲けできる”という話です。それを期待できそうですから、ワクワクするのです。

 さて、小生に何か御利益があったのか。
 ありました。けっこうありました。やり始めた初期には。
 でも、毎度同じ事を繰り返していては、トイレはそれ以上には綺麗にならず、気分は良いものの、それ以上の御利益はやって来ないみたいです。
 思い起こしてみても、去年も一昨年もさしたる御利益は得られませんでしたからね。

 そこで、大きな御利益を期待して、今年は、元旦と2日、連続して「便器磨き」を行いました。どれだけ時間がかかっても、便器をピカピカにしてやろうと目論んだのです。
 排水設備業者の方は、便器の汚れ落としに「濃塩酸」をお使いになるようで、当店薬屋へ買いに見えます。でも、扱いが厄介ですから、これは躊躇せざるを得ません。
 手間がかかっても確実な方法としては、「サンドペーパーで根気良く擦る」と良いとのこと。これは、小生と同じ頃にトイレ掃除にはまってしまった同業者の方…この方は“トイレ掃除し隊”まで結成し、月に何度も仲間と一緒にトイレ掃除をなさってみえます…から教えてもらった方法です。

 先ずは元旦。恒例の棚卸しと初売りの準備が終わったのが午後3時。道具箱からサンドペーパーを取り出し、雑巾も持って、店のトイレへ。
 さて、どうしたものか。和式の便器に水がどれだけか溜まっています。これを雑巾で拭き取ってから、汚れが酷くこびり付いている部分にサンドペーパーをかけ始めました。
 ゴム手袋はせず、素手でやります。こうすると、御利益が大きいようです。
 はたしてうまく行くかなと思いながらも、ゴシゴシゴシゴシ擦り続けていると、案外簡単に削り落とすことができました。
 便器が全体に黒ずんでいますから、他の部分も根気良くやり続けているうちに、サンドペーパーをときどき水で湿らせた方が効率が良いのを発見。
 これは、サンドペーパーが目詰まりしにくくなるからです。
 それでも汚れが落ちにくくなったら、サンドペーパーを更新します。
 そして、
とうとう便器の内側全体を擦り切りました。
 所要時間は1時間弱。
 便器がピカピカ!
 気持ちいい!ワクワク、ワクワク!

 終わった頃は日が落ちかけていて、20W電球ではピカピカ度が十分には分かりませんでしたが、翌朝便器を覗いてみると、新品みたいにピッカピカ!
 嬉しくて嬉しくて、何の御利益がなくったっていいわぁ!
 そんな気分にさせてくれました。
 でも、便器を良く見ると、所々に少々擦り忘れがあります。
 これは、後日の楽しみにとっておくこととしました。

 そして、2日の日には、店の2階の住居のトイレ掃除を午後1時から実行。
 まず、タイルの汚れ、次に手洗い(店の手洗いは擦るのを忘れてしまい、これも後日)の汚れをサンドペーパーで擦り落としました。
 最後に便器。店の便器と同様の要領で根気良く、ゴシゴシ、ゴシゴシ、……
 1時間で、これまたピッカピカ!
 外が明るかったですから、擦り落としは全くなし!新品のトイレに生まれ変わり!
 気持ちいい!ワクワク、ワクワク!

 作業が終わってから、店に下り、決算のため伝票整理し、夕刻2階に上がったら、その間にトイレを使った女房が、結婚して以来、最高の喜びようで、はしゃぎまくっています。
 これをどう評価するかですが、深く考えるのは止め、素直に受け止めることにしました。
 女房にこれほど喜んでもらい、小生もこんな嬉しいことはない!と。

 御利益を期待しての、新年の仕事始めでしたが、女房の喜びようを見ているだけで、もう十分に思われ、それ以外のものを期待するのは強欲すぎると感じたところです。
 でも、そう思うと、いつしかどこからか御利益が転がり込んでくるようです。

 なお、トイレ掃除は皆さんにもお勧めしたいです。
 その御利益などは過去記事で何本か紹介していますので、覗いてみてください。
 (左サイドバーのカテゴリー「心に安らぎ・トイレ掃除」をクリック)

(2012.8.15追記)
 当初の記事では書きませんでしたが、便器をサンドペーパーで擦ると陶器の表面に傷が付き、早々に汚れが付着するのではないかと心配していました。
 でも、ほとんど問題なかったです。しかし、数ヶ月すると、利用頻度の高い店の便器は、水が溜まった部分の淵が黒ずんできました。
 そこで、再度サンドペーパーの出番。10分も擦ると綺麗になりました。ついでに、前回に十分には綺麗になっていなかった部分もサンドペーパーでしっかり削り落とし。
 さて、懸案だった自宅の隣の公園にある公衆便所の「便器磨き」。
 店の盆休みを利用して、本日実行。
 購入したサンドペーパーは前回と違っていて、削り落とす能力が低いうえに、直ぐに駄目になります。厚手の紙でないと効率が悪いです。新たな発見。
 苦労しながら、何とか大便器を磨き上げました。
 次に、小便器もどれだけか汚れていますから、これも磨くことにしました。こちらは案外と簡単に擦り落とせましたが、パイプへの落ち口はなかなか捗らず、部分的に綺麗にしただけで投了。なんせ、親指の爪が痛くなってきましたから、作業続行は無理というもの。
 それにしても、綺麗になったものです。つい、笑みがこぼれます。とっても嬉しい気分にさせてくれます。“便器さん、ありがとう”と心の中でお礼を言いました。
 ここで気が付いたのですが、これは逆で、便器が小生にお礼を言うべきものでしょうが、なぜかトイレ掃除というものは、それを行う人が便器にお礼を言いたくさせてしまうから、また不思議です。
 何だかはまりそうなトイレ掃除・便器磨きです。次なるターゲットは隣のお寺の境内にある共用便所。いつか機会を捉えてピカピカにしたいです。
 ところでトイレ掃除のご利益は?
 この不景気の中、当店の粗利益がガクンと落ちて当然でしょうが、推奨品は対前年比1割アップで堅調です。トータルでは前年に続いてプラマイゼロとなることでしょう。格別にこれといった施策を打っているわけでもないのに、営業成績は落ちない。
 なぜだか分からないが、そうなってしまいそうなのです。これは、以前に記事にしましたビートたけし(北野武)さんと同じ心境です。不思議なことです、トイレ掃除とは。
 やっぱりトイレには神様が住んでいらっしゃると思えてしまいます。  

コメント (2)

やっぱりトイレには神様がいらっしゃる!大手洗剤メーカー・ライオンの調査でも数々の御利益が。

2011年02月05日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

やっぱりトイレには神様がいらっしゃる!大手洗剤メーカー・ライオンの調査でも数々の御利益が。

 商魂たくましく、大手洗剤メーカー・ライオンが、2011年3月23日に「ルックまめピカ・トイレふき取りクリーナー」を新発売します。ほとんど雑貨を置いていない当店ですが、売れそうなので、仕入れようかと思っています。
 と言いますのは、植村花菜さんの「トイレの神様」が大ヒットし、トイレをキレイにすると、何か良いことがあると、皆さんが思うようになってきたからです。

 小生も、このブログで、1月6日(記事配列のために2月4日付けに変更)に「トイレに神様はいらっしゃる」を、1月20日(同様に2月3日付けに変更)に「不思議、不思議なトイレ掃除(1)(2)」を書き、トイレを掃除すると、多大な御利益が転がり込んでくることを紹介しました。
(なお、その後も記事を追加しました。左サイドバーのカテゴリー「心にやすらぎ・トイレ掃除」をクリックしてご覧ください。)
 これを当店2月号の新聞に載せたり、過去に新聞にしたりしていますから、お客様の関心も高まっていましょう。
 そして、ライオンが追い討ちをかけるようにして、2月3日にトイレ掃除についての素晴らしいアンケート調査の結果を発表してくれました。

 ライオンのホームページの中の「プレスリリース」に、
   徹底検証!トイレをキレイにすると本当に“いいこと”がある!?
   “トイレをキレイにしている人”は「モテ度」や「年収」が高い!
と、題して、トイレ掃除の御利益を幾つも上げています。
 「ほんまかいな?」と、疑いたくなるような凄い結果ばかり出ています。
 例えば、トイレをキレイにしている(ピカピカトイレ層)とトイレをキレイにしていない(残念トイレ層)を比較した場合、個人年収で10%の差ができ、世帯収入では20%、90万円の差が出るとか、モテぐあいが5割高いとか、友人が3倍も多い、とかとか。

 詳細は、ライオンのホームページを覗いていただくとして、小生が一番興味深く感じたのは、「気付いたときにトイレットペーパーなどを使ってトイレをサッとひと拭きすることがありますか?」という質問に対し、「1日1回以上拭く」と答えた人の割合が、両者の間で5倍の開きがあるということです。ピカピカトイレ層は50%の人がそうしているのに対して、残念トイレ層は10%の人がそうしているだけなのです。小生の場合、自慢になりますが、1日数回はそうしています。
 ライオンは、こうしたピカピカトイレ層をターゲットに「ルックまめピカ」を発売したのでしょうね。いくらで発売されるか知りませんが、これを買ってトイレ掃除をマメにすれば、2桁、3桁上の金額になって利益が転がり込んでくるのでは?

 2年ほど前から、ピカピカトイレ層の先頭の方を走るようになった小生にも、いろいろと御利益がありましたし、幸運に恵まれるようにもなりましたから、まず間違いないでしょう。金銭面の御利益については、女房に知れてはマズイですから書けませんが、少なくとも、精神が穏やかになり、また、なぜか心がウキウキ楽しくなってしまうようになったのですから不思議なものです。

 「トイレに神様がいる」なんてウソに決まっているとお思いの貴方、だまされたって何ら実害は生じませんから、小生がしているように、今日から早速トイレットペーパーを使って、マメにトイレ「サッとひと拭き」を始められませんか。そして、3月23日には、新発売「ルックまめピカ」を買ってちょ。たいした利益は出ませんが・・・

コメント (1)

トイレに神様は居らっしゃる。「厠の神」に「せっちん参り」したいものです。

2011年02月04日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

トイレに神様は居らっしゃる。「厠の神」に「せっちん参り」したいものです。

 「トイレの神様」が一躍有名になりました。
 昨年のレコード大賞で優秀作品賞・作詞賞を受賞し、また、正月にテレビで2時間ドラマが放映されました。作詞作曲した植村花菜さんが、自分の生い立ちをそのまま綴った歌で、ドラマもそれを元にして脚本が書かれたとのこと。
 小生は、大晦日の紅白歌合戦で初めてこれを聴いて目が潤み、ドラマを見て涙しました。還暦を過ぎて、涙もろくなったこともありますが、少々トイレ掃除を趣味としている小生ですし、子供の頃はおばあちゃん子で、その他の家族(父母と妹たち)とは別棟で寝起きしていましたから、思わず彼女の詩に引き込まれてしまったからです。
 詩の出だしは、次のようです。

  小3の頃から・・・実家の隣だったけど おばあちゃんと暮らしていた
  ・・・トイレ掃除だけ苦手な私に おばあちゃんがこう言った
  トイレには それはそれはキレイな女神様がいるんやで
  だから 毎日キレイにしたら
  女神様みたいに べっぴんさんになれるんやで
  その日から 私はトイレをピカピカにし始めた
  べっぴんさんに絶対なりたくて 毎日磨いてた…

 さて、本当にトイレに女神様はいらっしゃるのか。
 実は、つい最近まで、日本には、そのような神様がいらっしゃったのです。呼び名は様々ですが、「厠(かわや)の神」で、家の中の神様で最も偉い神様とされていました。
 厠はこの世と霊界の出入口と考えられていましたし、肥溜めは農産物を生育させる貴重な肥料を生み出す所ですから、輪廻転生の世界観と結びつき、これにより、「厠の神」は、出産と深く関連付けられたのです。
 よって、妊婦がトイレをまめに掃除するとキレイな子が産まれ、汚くしておくとアバタの子や不具の子が産まれ禍を与えると言われたりしました。
 また、「せっちん参り」という行事があり、赤ちゃんが生まれて7日後(地方により日数に差あり)に、自宅の「厠の神」にお参りするのですが、これを行うと、健やかに成長できるし、女の子であれば美人になると言われたのです。
 ですから、トイレをキレイに掃除していれば、べっぴんさんになれるというものです。おまけに、名声と富も転がり込んでくるのです。

 このように、厠は、今日的感覚では、汚いもの、不要なものを処分する場所と考えてしまうのですが、約50年前までは、神聖なもの、幸せと富を生み出す貴重な場所と考えられていました。
 なお、小生がまだ小さかった頃は、岐阜市加納という街まで4キロの道のりをリヤカーで出かけ、厠の肥溜めから人糞を肥桶に移し込み、いただいてきたものです。それも、うちで採れた野菜を手土産にして。つまり、人糞を買っていたのです。我が岐南町との境に、けっこう大きな橋があり、勾配がきついですから、帰りにリヤカーの先綱を引くため、今は亡き親父に同行したことを今でもしっかり覚えています。もっとも、他人の糞ほど臭いものはありませんから、良い思い出はありませんが。

 現代では、水洗便所が普及し、「厠の神」も下水道に押し流され、たいていは溺死してしまわれたのですが、毎日トイレをキレイに掃除していれば、神様が残っていてくださって、あるいは、どこからともなくやって来られて、今でも、植村花菜さんのように「厠の神」が味方してくれることがあると言えましょう。
 彼女の名前を知らない方でも、誰もが知っている有名なタレントさんで、30年以上もトイレ掃除をまめに続けてみえる方がいらっしゃいます。その方のトイレ掃除のご利益を、次回に紹介することとします。(左サイドバーのカテゴリー「心にやすらぎ・トイレ掃除」をクリックしてご覧ください。その後何本か記事を追加しました。) 

コメント

不思議、不思議なトイレ掃除(その1):何でもうまくいく有名なタレントさん、まめにトイレ掃除30年超

2011年02月03日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

不思議、不思議なトイレ掃除(その1):何でもうまくいく有名なタレントさん、まめにトイレ掃除30年超

 植村花菜さんの歌、「トイレの神様」が一躍有名になり、その歌を聞いて、トイレ掃除を始められた方もいらっしゃるのでは。
 ぜひ、お続けくださいね。きっと、いいことがありますよ。
 あるタレントが、何年か前にテレビで、こう言っていました。

 自分は、くだらない番組をやっていても、どういうわけか視聴率が上がる。自分が書いた小説は、なぜか売れていく。描いた絵が美術館に飾られたりもする。映画も、自分の楽しみとして作ったら、グランプリに選ばれもした。
 自分としては、好き勝手にやっているだけで、人よりも才能があるとは思えない。
 でも、何をやっても全部高く評価されてしまう。
 おかしい。
 いくら考えてみても、自分の才能で、それらがやれるわけがない。
 ただ、心当たりは、たった一つだけある。
 それは、若い頃に、師匠に「トイレをキレイに掃除しろ」と言われてから、30年以上ずっとトイレ掃除をやり続けてきたこと。
 ロケに行ったときなどは、公園のトイレがグチャグチャでも、自分が使ったあとは、必ずキレイにする。時には、隣のトイレまでキレイにして出てくることもある。もちろん、掃除道具を持って歩いているわけではないので、トイレットペーパーを使ってとか、ないときは、素手でもやる。
 そういうことを30年以上もずっとやり続けてきた。
 自分には才能があるとは思わないのに、なぜかもてはやされるのは、もしかしてトイレ掃除のせいかもしれない。

 この人の名は、ビートたけし。北野武さんです。
 彼には、ただそこにだけ、思い当たる節があるんだそうです。そして、彼は、今でもトイレ掃除をやり続けておられます。
 今のビートたけしさんの活躍を見れば、これは、すごい話でしょう。
 なぜ、そうなるのかは分かりませんが、トイレ掃除には、すごい力があるようです。

 以上、小林正観氏著「宇宙が味方の見方道」(弘園社)から、抜粋・要約させていただきましたが、小生思うに、やっぱりトイレには神様が住んでいらっしゃるのではないでしょうか。無神論者の小生ですが、自分の経験から、なぜだか分かりませんが、この神様だけはいると思ったほうがよさそうです。

 → 不思議、不思議なトイレ掃除(その2) へ続く。

コメント (1)

不思議、不思議なトイレ掃除(その2):鬱病が治る!企業は増収増益!

2011年02月03日 | 心に安らぎ・トイレ掃除

不思議、不思議なトイレ掃除(その2):鬱病が治る!企業は増収増益!

 「トイレの神様」は、植村花菜さんやビートたけしさん(本稿の「その1」で紹介)といったタレントだけに味方するわけではありません。トイレをキレイに掃除している方、皆に、神様が味方してくれるようです。でも、義務的に、また、イヤイヤやっている場合は、その限りではないようです。このあたりが、少々難しいことになりそうです。でも、損得勘定をした上で、儲かりそうだから、やってみようとする場合であっても、御利益があるといいますから、嬉しいですね。
 以下、いくつかの事例を、小林正観氏著「宇宙が味方の見方道」(弘園社)と「究極の損得勘定」(宝来社)から、紹介しましょう。

1 鬱(うつ)病患者がトイレ掃除で全員治った!
 鬱病患者は、自分を嫌う心、自分を否定する心があるようです。
 そこで、鬱病患者8人に、自宅でトイレ掃除をまめにやってもらうことにしました。
 自分で自分が好きになれる重要なポイントは、「いかにバカバカしいことがやれるか」ということに尽きるようです。トイレ掃除はその典型ですね。加えて、トイレ掃除は一人で作業し、誰かが見ているわけではないですから、ただひたすら没頭でき、トイレをピカピカにした嬉しさから、自分で自分がとっても好きになってしまうようです。
 8人の全員の方がトイレ掃除を続けること1か月、遅い人でも半年で、皆、鬱病が治ってしまったから不思議なことです。
 鬱病以外にも、トイレ掃除をまめにやり続けたら、抱えていた悩みや苦しみが消えて、楽になれたとの報告も多々あります。

2 倒産寸前の印刷会社がトイレ掃除で増収増益!
 トイレ掃除をすると、臨時収入が転がり込んできたという報告もたくさんあります。
 その話を聞いた倒産寸前の印刷会社の社長さんが、そんなバカな話はないと思いつつも、全く仕事が来ないものですから、朝から晩まで毎日トイレ掃除を始められました。
 10日ほど経って、従業員がその経緯を知り、全員がトイレ掃除に加わりました。
 そしたら、1か月もしないうちに、全く営業に回らなくても、次から次へと注文が入り出し、毎日が残業の連続で、嬉しい悲鳴を上げているとのことです。

3 経営難の会社が公衆便所の掃除で優良企業に
 佐賀県唐津の従業員120名の会社の、あるOLが小林正観氏の講演を聞いて、トイレ掃除を続けていたら悩み事が消えて楽になれた、という自らの体験を同僚に話したところ、何人かが次々にトイレ掃除を始め、今や、全従業員が公衆便所を毎日回り、唐津の公衆便所は日本一キレイなトイレになったとのこと。そして、その会社は、営業努力をしていないにも関わらず、なぜか商品注文の電話がどんどん入るようになって、利益が上がるようになりました。

 以上、トイレ掃除の不思議について、事例を3つ紹介させていただきました。
 なお、「うんち」の汚れは、素手で掃除すると、「運」が1桁大きくなるとの報告もいくつかあるとのことです。
 「たかがトイレ掃除で、どんな因果関係があるんだ、そんなばかな。」と、一笑に付すもよし。でも、「お金がかからない話」ですから、やってみてから結論を出すのも面白いのではないでしょうか。
 小生も、そんなふうに考えて始めたのですが、初日から「ワクワクし、とても楽しい気分」を味わうことができました。
 皆さんにもおすすめ!
 きっと、「ワクワク、とっても楽しい!」という気分になりますよ。
 そして、その気分を満喫なさってください。そうすれば、きっと何か良いことが起きます。小生にも御利益があったのですから。
 小生だけではありません。同業者10人ほどで定期的に勉強会をしている仲間のAさんもトイレ掃除を始められ、ご利益があったものですから、これはいいとばかり、輪を広げられ、「トイレ掃除し隊」を結成されもしました。

追記:その後トイレ掃除に関する記事を何本か追加しました。左サイドバーのカテゴリー「心にやすらぎ・トイレ掃除」をクリックしてご覧ください。)

コメント