宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

やっと発表されたWindows Phone 7端末

2010年10月13日 | ~2010年 モバイル ・PC
っの中で一番気になるのがHTCの“7 Pro”
いま使っているイーモンスターと同じ、スライド&チルド式キーボード搭載なのがイイですねー

通信系ではWifiとBluetoothがしっかり乗っかってるし、自分的には
ほぼ満足な端末なんですがねー

気になるのがGPSの搭載と、W-CDMA対応かどうか…

スペックは800×480ディスプレイ、1GHzプロセッサ、16GBストレージなどなど

イーモンスターの不便な点といえば画面解像度が低いこと位しか感じてないんですよねー
なのでHTC 7 Proのスペックは、かなりの贅沢仕様です。

新端末は出ないし、やっぱりエリアは広い方が良いのでイーモバイルは解約の予定。
来年の春頃にドコモから出てくれると嬉しいですね。

HPからもスマートブック (Compaq AirLife 100)

2010年02月20日 | ~2010年 モバイル ・PC
コンセプトモデルとしてHPが発表していたスマートブックですが、どうやら発売が決まったようです。

名称は“AirLife 100”、OSにアンドロイドを搭載したスマートブックになります。
ちなみにHPではなくCompaqブランドで出るようです。



OSがアンドロイドのせいか10.1型ディスプレイはタッチスクリーン搭載。
もちろんキーボードも搭載で、タッチパッド横がアンドロイドの“ホーム”や“戻る”ボタンになってるんですねー

ネットブックとの大きな違いは12時間の連続使用や10日間のスタンバイなど
やはりARMプロセッサ搭載が効いているんですかねー (^^

あと便利なのは携帯電話と同じようにメールが受信できること。
ディスプレイを閉じた状態(スタンバイ)でも3Gでの自動受信が可能にっています。
なので販売は携帯キャリアのデータ通信プランと組み合わせ行われる予定です。
この辺はNetWalkerにも欲しい機能ですね。

気になるのは価格とアンドロイド用のソフトがそのまま動くかどうか…
ソフトがある程度そろっていると使ってみたいですねー デザインもシンプルで好みだし (^^
iPadのように日本でも発売してくれませんかねー

VerizonでもSkypeが可能に

2010年02月18日 | ~2010年 モバイル ・PC
3月からSkypeを使用した通話が米Verizon Wirelessで可能になるようですよ。



対応するスマートフォンはBlackBerryやとMotorola DROIDなど、Skype mobileをインストールすれば3Gネットワーク経由で通話できます。
なので国際電話が低価格になったり、Skypeユーザ同士のインスタントメッセージングが可能になったりするんですねー

競合するAT&TでもiPhone向けのSkypeが3G対応となるようなので、この流れは日本のキャリアにも… まだまだ来ないでしょうね (^^;

一応、イーモバイルのデータ定額プランでSkype mobileが使えるのですが、
通話品質が今ひとつ良くないんですよねー あえて使おうとは思わなかったりします。

まぁー 今のところ困っていないのが現状、でも低価格の通話料金や定額には魅力を感じますね。

こんなスマートフォンを待っていた (東芝 K01)

2010年02月17日 | ~2010年 モバイル ・PC
最近はiPhoneに刺激されてか、タッチスクリーのみの端末が増えましたねー
タッチスクリーンだけじゃダメって事は無いのですが、キーボードや十字カーソルを搭載した端末が少ないのは寂しいところです。

そんな中、東芝からQWERTYキーボード搭載端末の発表がありました。
ちょうど国内発売されているT-01AやX02Tにキーボードを搭載したような端末ですが、有機ELディスプレイや、静電容量式タッチスクリーン(iPhoneといっしょ)も搭載しちゃってます。



サイズも少しだけ長辺側が短くなっているほか、キーボード搭載なのにiPhoneより0.6mmしか厚くないのがイイですねー
まぁー少し大きい感じもしますが、この端末はけっこう好みかもしれません (^^
(欲を言うと十字カーソルが付いていると良かったのですが…)

ただ、OSがWindows Mobile 6.5 っと言うのが…
Windows Phone 7が発表された後だけに購入には躊躇しちゃいますよねー

あと一年イーモンスターで乗り切って、来年の春にはWindows Phone 7搭載スマートフォンを手に入れようか思案中だったりします (^^;

マイクロソフト Windows Phone 7 Series 発表

2010年02月16日 | ~2010年 モバイル ・PC
とうとうマイクロソフトからWindows Mobileに代わる最新スマートフォンOSが発表されました。



その名も “Windows Phone 7 Series”  なんと、ルック&フィールから中身のコードまで全て新作。
なので、これまでの噂どおりWindows Mobileとは互換性が無いようです。

今回の“Windows Phone 7 Series”より、マイクロソフトはCPUやメモリ容量、必須のボタンなどの要求仕様を設定していて、キャリアやメーカ独自のユーザインタフェースもNGとなっているんですねー

よりアップルのiPhoneに近くなった印象と、これまでのWindows Mobileと決別した感じ… 少し寂しい気もしますが、発表されたスクリーンショットを見るとそれを上回る期待感がわいてきます (^^

これまで慣れ親しんだWindows Mobileのソフトがどうなるのか不安もありますが、早く使ってみたいモバイルプラットフォームの発表です (^^
Xbox LIVEのい統合や、Zune HD譲りのメディアプレイヤーなども楽しみですねー