宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

ひかりのこだま

2007年01月31日 | 宇宙 space
NASAのX線天文衛星チャンドラが捉えた現象で、新幹線の話ではありません (^^;

天の川銀河中心部の“いて座A*”と呼ばれる巨大ブラックホールに、水星程度の物質が流れ込んで発生したようです。

巨大ブラックホールが物質を飲み込むとX線のアウトバースト(爆発現象)が起きるのですが、このX線が周囲の星間物質(鉄元素を含む)に届き再放射されます。

これがまるで光がこだましているかのように見えるというものです。



ぼたん鍋

2007年01月30日 | ~2016年 日記
日曜日に行ってきました。

場所は猪で有名な丹波篠山。
高速の篠山口で降り、現地に近づくと目に付くのが“山くじら”の文字。

もちろん、山に鯨がいるはずもなく、
これは四足動物を食べるのはよくないとされていた昔、
猪を(山の)鯨と呼んで食べていたからだそうです。

今回は、その“山くじら”を食べるのが目的です。
猪の美味しい季節だけ営業している“ぼたん亭(ぼたん鍋専門店)”を目指します。
せっかくなので、冷凍じゃないお肉を食べようということです。

注文したのはミックスボタン鍋。
猪のロース、モモ肉、バラ肉が味わえるお得品です。
味噌仕立てのだし汁に猪の肉を入れ、
野菜や豆腐はその上にドサッとのせるだけ、沸騰すれば食べ頃です。

薄くスライスさたロース肉が一番美味しかったですね。
モモ肉も結構やわらかく、少し赤黒ので鯨に似てなくもないです。
ひょっとして、この事から山くじらになったのかも…

臭みがなく、少し甘めの味噌だし汁。
山くじらを十分堪能できました。
あっ、それと特産の黒豆、しゃぶしゃぶ用のモチがついてて満足でした。

ちなみに丹波篠山観光協会には、フリースポットのステッカーが貼ってありました。
モバイルで無料インターネットできるようですよ。



Vistaに対応したOQO

2007年01月12日 | ~2010年 モバイル ・PC
Windows XP搭載の中では一番小さいPC “OQO” の新型(model02)が発表されました。

CPUがトランスメタのCrusoeからVIA TechnologiesのC7M ULVに変更されパワーアップしたのか、今回はWindows Vista対応らしいです。

CPUが変わっても前モデルと同等レベルの省電力を実現しているのはたいしたものです。

ちょっと残念なのが横サイズが若干広くなったことと、Windows Vistaの3D GUIであるAeroが動かないことくらいです。
まぁー、小型PCなのでAeroは使えなくても問題なしです。



液晶画面もますます見やすくなったようですし、黒いボディーは引き締まって見えてカッコ良いい! これは欲しい!

と思ったのですが、
調べてみると日本円で25~30万円… これは無理です。 買えない…



Plutoed = 降格

2007年01月11日 | 宇宙 space
惑星からはずされ“134340”という小惑星番号が付けられた冥王星(Pluto)。

今度はアメリカの“ワード・オブ・ザ・イヤー”に選ばれたそうです。

Plutoという言葉を他動詞(Plutoed)として使い、
“降格”や“ものや人の価値を低く評価する”というあまり良くない意味になるようです。

惑星から外された影響がこんなところにあらわれるとは… なんか冥王星がかわいそうですね。

もともとPlutoの由来は“ローマ神話で冥府の王”なんですがねー (^^;



アップルからiPhoneが出るらしい

2007年01月10日 | ~2010年 モバイル ・PC
iPodの機能が搭載された携帯電話“iPhone”が北米で発売されるようです。

GSMに対応した端末となるため日本では携帯電話として使えないのですが、
IEEE 802.11b/gやBluetoothを搭載しているのでiPod的な使い方なら大丈夫かも。

“Mac OS X”ではない“OS X”が搭載されているというのがナゾ… Windows XPとCEみたいな関係?



Safariベースのブラウザ、メール機能(POP3/IMAPに対応)、Google Maps
カメラ(200万画素)、スケジュール帳や電卓などが搭載されているのでPDAとしても十分使えそうです。

ということで、アップルファンは買いの商品!

あっ、でもキャリア(Cingular Wireless)との2年契約が必要なので、
やっぱり日本からの購入は難しいかも…