宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

ちょっと贅沢

2008年06月30日 | ~2016年 日記
土曜日の夜はお祝い事があったので、
少し贅沢な食事をしてきました。

場所は北新地の割烹“旬魚菜彩 海心”。

通りから奥まった店構えと、
玄関までに少し植え込みがあるので、
隠れ家的割烹という雰囲気(ちょっと大げさですが…)

ポン酢でいただく“穴子の造り”は美味しかったですねー
あと“時知らずの西京焼き”はビールよりご飯が欲しくなりました。

今回は5,500円のコース。
他にどんな美味しい魚があるのか興味がわきました。
次回は一品ずづ注文かな。

まぁー、そんなに贅沢はできませんけどね。



やっぱりストリーミング再生は便利

2008年06月28日 | ~2010年 モバイル ・PC
シグマリオン3でストリーミング再生が出来ました。

どうやらM3Uのボタンを右クリック(alt+タップ)のようです。

M3U(再生リスト)をダウンロード後にTCPMPで再生すればOK。

これで動画データをダウンロードせずに済みました。

S11HTで見ることを考えると、やはりシグマリオンの画面の大きさは見易いサイズですね。

Windows SteadyState

2008年06月27日 | ~2010年 モバイル ・PC
これは便利かも。

公共や共有PC向けに開発されたマイクロソフトの無償ツール。
図書館やネットカフェのPCに入っているソフトです。

設定するとユーザーが行った設定やデータ更新などを
コンピュータの再起動で元に戻すことが可能。

そういえばビジネスホテルに付いてたPCも、一回電源を落とすと元に戻って不便だった記憶が…

でも、自分が管理するPCを他の人が使う場合には便利かも。

で、さっそく会社の共有PCにインストールしてしまいました。

さて、まわりの反応はどうなることやら。

Windows SteadyState2.5
対応OSは、XP SP2/SP3、Vista SP1(32bit OS)



YouTube再生の不満点

2008年06月26日 | ~2010年 モバイル ・PC
シグマリオンで試していたmobatubeの動画再生なんですが、
ネットを見ているとTCPMPでストリーミング再生が可能とのこと。

さっそくTCPMPの設定でM3UとMMSの拡張子を関連付けしmobatubeのサイトへ。

MMSタップでサーバエラー
今度はM3Uをタップすると何も起こらず…

M3Uは関連付け前にはWindows Media Playerが立ち上がっていたので、
てっきりTCPMPが立ち上がると思ったのですがねー

けっきょく正しく動作するのはダウンロードのみでした。

んー 何が間違っているのか原因が分からない状態です。

まぁー 時間が解決してくれるか、忘れさせてくれるのをノンビリと待つとしましょう。

とりあえず、もう少しシグマリオンを愛用してみます。

ちなみにS11HTだとmobatubeのストリーミング再生OKでした。
M3Uをタップすると、ちゃんとTCPMPが立ち上がります。

こっちは出先でのちょっとした時間つぶしにいいかもしれません。

スーパー・アース

2008年06月26日 | 宇宙 space
質量が地球より大きく、天王星や海王星(ともに地球の15倍前ほど)より小さな系外惑星を“スーパー・アース(大きな地球型惑星)”と呼びます。

今回発見されたスーパー・アースのうち3つは、同じ1つの恒星を回っています。

これが何で珍しいのかと言うと、
これまで系外惑星といえば木星のような巨大惑星しか発見されてこなかったからです。
(ちなみに木星の質量は地球の約318倍もあります。)

しかもそのスーパー・アースが、
太陽よりわずかに軽い1つの恒星のまわりから3つも見つかったのです。

ただ、太陽系で言えば水星よりもはるかに内側の軌道を回っているので、
文字通りアース(地球)というわけにはいきませんが…

ただ、これまで大きな惑星しか発見出来なかったのが、高精度の機器の登場や粘り強い観測により小さな惑星も発見できるようになったということです。

近い将来どこかに潜んでいる地球型惑星(人が住めそうな)も発見できるかもしれませんね。