宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

モトローラ“MOTORIZR Z8”

2007年02月28日 | ~2010年 モバイル ・PC
3GSM World Congress 2007で発表されたモトローラの新端末。

OSにLinuxを搭載した端末が続いていたのですが、
今回のSymbian採用で使い勝手も変わっているはずです。

スペック的には標準というよりも、少し物足りない感じですね。

30fpsの動画再生が出来るとはいえ、今どきQVGAディスプレイでは厳しいです。

ただ、この携帯の一番の売りはデザインと、少し変わったスライド式のギミックにあります。



発信部が手前にせり出すようにスライドするので、
耳にあてた時に顔のラインに合い、ちょうど口元にマイクがきます。
横から見ると曲がった形状になります。

“キックスライダー”といいスライド端末の新たなカタチらしいです。
これが気に入った人は買いということでしょうか (^^)
日本では発売されないでしょうが…



ニンテンドーDSをPDAにする

2007年02月28日 | ~2010年 モバイル ・PC
ネットを見て発見。
ニンテンドーDSがPDAの代わりになる? ようです。

DSはゲーム以外にも色々なソフトが出ているので、
これらを組み合わせればゲームも出来る最強のPDAになるとか。

ソフトを入れ替えて使うのは面倒くさいのですが、
なんせコストパフォーマンスも最強ですから (^^)

使い勝手? 慣れてください!

難点はDSで何やってても、周りからは遊んでいると思われる事ですかねー (^^;

スケジュール・日記
 ・スタイルブック
 ・ふしぎ星の☆ふたご姫

支出表
 ・どこでもラクラク!DS家計簿

辞書
 ・DS楽引辞典
 英語翻訳、カレンダー、電卓、世界時計が付いている。
 ・漢字そのまま DS楽引辞典

翻訳
 ・旅の指さし会話帳DS

インターネット
 ・ニンテンドーDSブラウザー

音楽
 ・プレイやんミクロ

体調管理
 ・てくてくエンジェル

読書
 ・DS電撃文庫シリーズ
 ・Gamicsシリーズ



HSDPA内蔵“OQO Model 02”

2007年02月27日 | ~2010年 モバイル ・PC
3GSMで超小型PC“OQO Model 02”のHSDPA内蔵モデルが公開中だそうです。

HSDPAといえば3月31日にサービス開始の“イー・モバイル”です。
全サービスエリアで、下り3.6Mbps、上り384kbpsの高速通信が可能で、しかも定額料金サービスです。

先日シャープ製のWindows Mobile機(EM・ONE)投入が発表されましたが、
OQO Model 02も追加投入してくれませんかねー
2年の縛り付きで15万円くらいだと嬉しいのですが、まぁー無理でしょうね (^^;

どちらにせよ、この“OQO Model 02”のHSDPA内蔵モデルでドコモやソフトバンクのSIMカードが使えるなら
OQOの弱点であった通信が改善されますね (^^)



iPhoneが日本で使えるかも? (噂その1)

2007年02月26日 | ~2010年 モバイル ・PC
全面タッチパネルの斬新なデザインで登場したiPhone。
GSM携帯なので日本では使えないのが残念ですが、ちょっと気になる噂が出ています。

スウェーデンでの話しなのですが、
ある大口法人顧客が契約しているキャリア(携帯電話会社)に対して「iPhoneを使わせてくれないと解約するぞ」と脅しをかけたそうです。
 ( この時点で噂の信憑性がかなーり低い感じがしますね (^^; )
で脅しをかけられたキャリアの担当者が答えたのが、「2G版は今年9月、3G版は早ければ来年1月にも提供できる」という話。

アップルの公式発表によれば、予定は北米6月、欧州が10~12月の予定です。
アジアは2008年なんですが方式(GSM)の関係で日本では使えないし…

もし、この噂が実現すれば来年の1月には、3G版を日本で使えるかもしれません。
もちろん個人輸入などで手に入れた端末に、ドコモやソフトバンクのSIMカードを入れて使うという荒業になりますが (^^;

まぁー、待っていれば来年にも国内キャリアから日本語版がリリースされる可能性もある? かも…



サイバーショット携帯

2007年02月25日 | ~2010年 モバイル ・PC
ウォークマン携帯なら聞いたことがありますが、サイバーショット携帯は初耳でした。

Sony Ericssonが海外で展開しているブランドで、
なかなか高い評価を得ているようです。

最新のサイバーショット携帯“K810”(3GSM World Congress 2007で発表)は、
AF付き3.2Mピクセルカメラ、手ブレ補正機能などの基本を押さえたうえで、
レンズカバーと連動したカメラ起動、暗所での撮影にも強いキセノンフラッシュの搭載、円形で大きなシャッターボタンなど、カメラとしての使い易さもちゃんと押さえられています。

もちろん撮影した画像もレタッチでき、連続撮影した9コマの中から最良のカットを選べる機能なども搭載です。



特筆すべきなのはカメラ起動時のユーザーインタフェースが、デジカメ版サイバーショットとほぼ共通ということです。
携帯のオマケ機能ではない本気が感じられます。

日本では手に入らないのですが本当に残念です…