宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

双子の衛星が似ていない理由は?

2010年02月07日 | 宇宙 space
大きさも成分も似ている木星の衛星ガニメデとカリスト。

でも、NASAの探査機ボイジャーが撮影した画像を見ると表面が大きく違うんですねー
しかも衛星の内部構造にも違いがあるとか…


    ガニメデ(左) と カリスト(右)

なぜなんでしょうか。

これには木星の力と、小天体との衝突が関係しているそうです。

太陽系の惑星や衛星が46億年前に誕生して以来、小天体が集中的に衝突する時期がありました。
その中の一つ36億年前の集中衝突で、彗星のような氷天体が二つの衛星に衝突したんですねー

二つ衛星とも同じように傷つくと思うでしょ?
でも、ここで木星の力を考えないといけません。

木星の強い重力が彗星を引き寄せてガニメデとカリストに衝突させたのですが、
木星に近いガニメデの方がカリストの2倍ほど多くの衝突を受けます。

しかも氷天体は木星に接近するほど加速するので、ガニメデにはより速いスピードで衝突することになります。

この衝突によりガニメデは中心部まで溶けてしまうことになり、
一方のカリストは衝突する氷天体は少なく、スピードも遅かったので中心部まで溶けることは無かったということです。

同じ時期に生まれた双子の衛星でも親(木星)や周囲(小天体)からの影響で、見た目や内面まで変わってしまうんですねー
親の近くにいるから安全というわけではないんですね (^^;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿