電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

万年筆のインク補充をしてボールペンのリフィル等を購入した

2023年01月30日 19時45分02秒 | 手帳文具書斎
先日、愛用の万年筆プラチナ社の#3776ブルゴーニュ(F)のインクを補充しました。プラチナ古典ブルーブラックです。インクボトルからコンバータで吸い上げ、インクフローは順調です。



併せて、2023年のインク補充記録のための表計算ワークシートを複写・作成し、日付を入力しました。



昨年は計25回のインク補充でしたが、今年は何回までいくでしょうか。

それと、先日ボールペンのリフィルとリングノートを購入してきました。ゼブラのサラサクリップ用の替え芯(リフィル)とコクヨのダブルリングノート(A5判、50枚)です。




ボールペンの替え芯を購入するのはしばらくぶりです。色はブルーグレーとセピアブラックの 0.5mm 芯です。いずれも、もうすぐインクがなくなるブルーブラックとブラウンに類似の色で、少し変わった雰囲気の色合いを楽しもうという魂胆。ノートは格別の使いみちは決まっていないのですが、いろいろな種類のノートを保存しておくと、いざというときに役立つという経験則からです。

コメント (4)

冬用の長靴を更新する

2023年01月30日 06時00分26秒 | 季節と行事
12月にどさっと積雪があったものの、その後はあまり強烈な大雪とは言えず、むしろ例年よりも少ない積雪量で推移しています。しかしながら降れば雪かきはしなければいけません。実は我が家の除雪機のエンジンがかからない。どうやらバッテリーが寿命のようで、ただいま販売店に頼んで注文してもらっています。当然のことながら、その間の除雪は人力です。

冬用の長靴を履いて、スノーダンプや雪かきスコップで除雪作業をしていますが、なんだか靴下が濡れるようです。おかしいと思って調べてみたら、長靴の側面のゴムが劣化し、切れてしまった箇所があるようなのです。考えてみれば、平成の声と共に購入したものだったはず。それならば当然のことで、むしろ今までよく持ちこたえたものでしょう。思い立ったら即更新、過日、お天気の良い日にワークマンに行き、冬用の長靴を物色してきました。ちょうど良さそうなものを見つけて購入して来ましたが、なかなか具合が良いです。ポイントは足首のあたりが妙に細くなっていないこと。むしろ寸胴な形のほうが、長靴を脱ぐ時にスポッと脱ぎやすいのです。

新しい長靴を履いて雪かきをするとき、5cm 程度の積雪なら人力でもなんら問題はありません。体があたたまる程度に体を動かし、リンゴをむいて食べてさっぱりし、ホットコーヒーかミルクココアを飲むのが近頃の楽しみです。

コメント