ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ハナモモが満開。

2021-04-02 16:48:04 | 植物


これは、森稲荷神社の赤鳥居です。
二号線を東に歩いていくと、ドォーンと立っているので凄く目立つ。

この参道にハナモモが満開だと、「神戸・昼から散歩」さんのブログに書いてあったので、昨日ねこ吉も「昼から散歩」に行ってきた。



鳥居の左側に濃いピンクの花が咲いている。これがハナモモ?

今までも見ていたかもしれないけど気づかなかった。



「ホウキハナモモ」というのが正式名らしい。



この木を見ると、ホウキ=箒 なるほどなぁと思う。



(振り返って写したので、左右が逆になった。)

参道の左側は、濃いピンクと白が交互に植えられている。
右側は、濃いピンクが多く植えられている。



人も車もあまり通らない。
青空にピンクと白。綺麗だな。
以前通っていた皮膚科の近くだ。







花桃が咲いているのは、二号線の赤鳥居から、北に進んでJRの高架までだ。

JRの高架をくぐると、道は急に狭くなる。
花もないし、神社がある様子でもない。

ねこ吉は、さっさとUターンして帰ってきた。


家に帰って、森稲荷神社を検索。
神社は、赤鳥居からかなり離れたところにあるらしい。

住宅地にひっそりと本殿があるとか・・・。

二号線の赤鳥居を見て、参拝しようと上って行くとちょっと騙されたような気になるかも・・・。


そんな神社、尼崎にもあります。



阪神電車に乗って尼崎の駅に着くちょっと前、車窓からドドォーンと大きな赤鳥居が見えてくる。
ねこ吉など、この鳥居が見えると「もうすぐ降りないとアカンわ。」って思うから乗り越し防止に役立ってるけど。

この大鳥居は、えびす神社の鳥居。
どれだけ大きい神社かと思いきや、意外とひっそりと目立たない神社です。

ねこ吉は、この神社で七五三参りをした。
今も、尼崎に行くと立ち寄る神社です。