ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

藤を見に・・・。

2021-04-11 21:53:30 | 植物

(県営住宅の中に藤棚がある。見ているのはねこ吉だけ・・・。)


コロナ感染者激増、まん延防止等重点措置を適用、もううんざりの日々。
袖の型紙を失くしたことから、何もかも嫌になりドツボにハマってしまった。

ドツボにハマったときは、今までも自分で這い出してきたし・・・。
今回も何とか這いずり出るわ。

今日は、藤を見に行くことにした。

去年、コロナ禍で、初めて緊急事態宣言が出て何処にも行けず運動不足になった。
毎日、散歩に東に行くか、西に行くかのどちらかだった。
思いがけず東に行って見つけた宝島池公園。

池があって、バンが子育てをしていて、カルガモもいた。
大きな藤棚があった。
初めて行ったのが、連休明けぐらいだったので藤はほとんど咲き終わっていた。

「来年、きっと見に来るからね。」

そう心に決めて・・・。



これは、宝島池公園に行くまでの県営住宅の中の藤棚に咲いていた藤。
青い空に映えて綺麗だ。

花房が短いので、地味な印象。

公園に行くまでに、県営住宅内に3か所ぐらい藤棚がある。
五分咲きぐらいかなぁ・・・。



宝島池公園の藤棚は、「まだまだこれから咲きます。」といった風情。





青モミジが綺麗。
先日来たときは、新芽が赤かったけどすっかり緑になった。



1羽だけバンが出てきた。

また、今年もここで子育てをしてね。
ねこ吉は、また面白い顔をした雛の写真を写しに来るからね。



お~い、その枝をゆらゆら揺らして楽しんでいるの?



屋根より高い鯉のぼり~

青い空に気持ちよさそうに鯉のぼりが泳いでる。

息子の鯉のぼりは何処にしまい込んだかな。
マンションのベランダに1度飾ったきりだ。

キャンディーズの「春一番」を歌ってみる。

もうすぐ春ですね。
泣いてばかりいたって幸せは来ないから、
重いコート脱いで出かけませんか?

もうすぐではなく、もう春は来てしまったけど、泣いてばかりいても何も始まらない事は判ってる。

ねこ吉は、まず袖の型紙を作ります。ハハハ



帰り道にはハナズオウも咲いていた。

桜は葉桜になってしまったけど、待ち兼ねていたかのように藤、ツツジ、その他いろいろの花が咲きだしている。



















もう、嫌だよォ〜

2021-04-08 21:03:56 | 日常のこと


(今年もナガミノゲシが咲き出した。)

昨日、さんざん悩んだ挙句、長めの白のブラウスを縫うことにして洋裁から帰ってきた。

今日昼から裁断しようと布を広げた。

前見ごろ、後身ごろ、ヨーク、袖の型紙を布の上に置いていたら、袖の型紙がない。

昨日、先生に相談する時見せたから、昨日まではあったはず。
型紙を切ったり貼ったりして、ゴミが出たので丸めて袋に入れて持って帰ってきた。(公民館のゴミ箱は使えない。)
今日はゴミの収集日。昨日の晩、型紙のゴミを入れた袋をゴミ箱に入れて、8時ごろ捨てに行った。
もしかして間違って捨てたんやろか?
「袖がない、袖がない。」と言いながらウロウロ部屋を歩いてた。
たぬ吉が、「袖って右と左があるやん。どっちか片方あったら、それを写したらええやん。」
「・・・。」

何が言いたいのか判らん!
型紙は一枚ずつ。左右の袖の型紙なんか作らないよ。

訳の判らんことを言うたぬ吉の相手をしてたらイライラする。

そこへ、テレビで今日の大阪の感染者が905人と出た。
毎日、感染者ウナギ登り?何処まで増えるの?

先日厚労省役人が23人会食をしただけでも腹を立ててるのに、その内6人(関係者を含む)がコロナに感染したらしい。というニュースも・・・。
呆れ果てるわ。

国民に緊急事態宣言出しておいて、厚労省の役人たちはこんないい加減でいいの!

ねこ吉達は、友人と会食したいのに我慢をしているのに。
大阪など感染者が減っていないのに解除して、今度はまん延防止等重点措置を適用?したと言っている。

ねこ吉は、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置との違いもろくに判らん!


どっちにしろ、「4人以上の会食禁止、マスク会食推奨。」なんでしょ。
なかなか輸入されてこないワクチン。
接種だってどんどん遅れていく。

型紙を無くしてガッカリしているのに、追い打ちをかけるような先行きの見えないニュース。
凄い閉塞感。

ねこ吉だって一杯悩みを抱えて生きているんだよ。
何とか紛らわせて、「世に棲む日々」を過ごしているんだよ。

心の中の嫌なことに蓋をして暮らしているのに、型紙一枚失くしたことがきっかけで蓋が開いてドツボにはまる。
まぁ、今まで何度も蓋は開いているけどね。

グズグズいってたら、「世に棲む日々」が一日減ってしまった・・・。

洋裁に行く道 花の道

2021-04-07 18:19:41 | 植物


(いつもの道をまっすぐと・・・。)

今日は洋裁の日だ。
次に縫う物が決まらず、昨日は悶々としていた。

縫いたい服と、持っている布のイメージ、用尺が合わない。
毎度のことだ。
落としどころは・・・。



(白い建物に赤い椿が映えて綺麗だな・・・。)

最近の流行の服は、ほとんど丈が長い。用尺が足りない。
色は白色だけど、異素材2枚で長めのチュニックを縫うことに決定。



阿保天神社の隣の公園の入り口に八重桜?
満開です。



枝もたわわに、重たげで・・・。

洋裁教室で、何とか型紙を作り終えた。



帰り道、2号線沿いのツツジが咲き始めてる。



昼ご飯を食べてから、メルカリを発送しに行った。

いつもは通らない道だけど、人通りが少ないので選んだ道。
ライラックが咲いていた。
写真を撮っていたら、後ろから自転車に乗った見知らぬ人が、

「綺麗でしょう?私はここを通るとき、いつも止まって匂いを嗅ぐのよ。」

「本当に綺麗ですねぇ。」とねこ吉。

「本当に、綺麗でしょ!」と何度も同じことを言う。
まるで、自分の庭の木を自慢しているみたいだ。

気さくなひとだ。
ねこ吉は、話しかけられたら返事はするけど、この人のように誰かに声をかけることはない。

今、コロナウイルスが蔓延して、マスクをして人とできるだけ喋らない生活が続いている。
誰もが、「喋りたいという欲求」をこうして満たしてるのかも知れないな。



「いい匂いでしょう?」と同意を求めるように何度も言われたんだけど、マスクをしているせいかねこ吉にはライラックの香りがしないよ。
昔、匂いが判らない人の事を、「鼻ツン」と言っていた気がするけど、今どき聞かなくなってしまったなぁ。
「鼻がツーンとする。」とは違うんです。






ブラッドオレンジ

2021-04-06 19:25:54 | グルメ、スィーツ


コロナウイルスが蔓延している。
本日、大阪は、感染者719人だって!
兵庫県も、京都府も、奈良県も感染者を増やしている。
ワクチン接種も進まないし、暗いニュースばっかりだ。

さて、気分を無理やり変えて・・・。

ねこ吉はブラッドオレンジが好きだ。毎年、2月から3月にかけてスーパーのお日さん市でブラッドオレンジを売っている時がある。
今年は、なかなか売っていなかった。オレンジの皮が、赤黒いので他のオレンジと見分けがつく。

3月9日、思いがけずイカリスーパーで見つけたときは嬉しかった。ちょっと小さめだったけどね。

1週間前、いつものスーパーで大きなブラッドオレンジが4個入った袋をワゴンの中に見つけた。
3袋あったので、全部買い占めた。
大きいので食べ応えもあった。最高!

翌日、スーパーに行ったらもう一袋あったので、また買ってきた。
計16個。




ジュースに最適とのこと。




冷蔵庫で冷やしておいたブラッドオレンジ2個をレモン絞りで、思い切り絞った。
オレンジジュースというより、グレープジュースみたいだ。
氷も入れず、ジュースだけ。
ああ、美味しい。ねこ吉至福の時です。

もうすぐ無くなります。毎日のようにスーパーのワゴンを確認しているけど入荷しません。

何処かのお店に売ってませんか?



これは、ポール・セザンヌ「りんごとオレンジ」の絵です。ちょっと似ていると思いませんか?

もしかしたら、セザンヌもブラッドオレンジを食べていたかもしれません。


追記

一昨年は、4月20日にブラッドオレンジを買っている。
まだ、ブラッドオレンジを売るかもしれない。


ドッペルゲンガー?

2021-04-05 22:27:09 | 日常のこと


(今日は、ポートライナーに乗ってアイセンターへ。本文とは関係がありません。)

昨日の10時ごろ、ゴンザブロウ君の育ての親Nさんから、

「たぬ吉氏、芦屋に花見に行ったんじゃない?私には気づかなかったみたいだけど朝から発砲酒を飲んで楽しそうだったけど。」

というメールが来た。

「え?たぬ吉は今家にいるよ。」というメールを返したら、

電話がかかって来て、

「てっきり、たぬ吉氏だと思った。私に気づかないんだと思ったよ。最近私ボケてるわ。」

なんて言ってた。

ねこ吉は、何か不思議な気がした。

実はNさんは、1月25日にも、「今日10時半頃、たぬ吉氏、山手幹線を歩いてなかった?」というメールが来た。

その時も、「それは違うと思う。たぬ吉は、義弟の病院の付き添いに行ってるから。」と返事をした。

2度も10時ごろに、Nさんの近くにたぬ吉にそっくりの人物が現れるんだろう?

謎だわ・・・。
ドッペルゲンガーか?

ドッペルゲンガーを検索してみた。

ドッペルゲンガーの特徴として、

ドッペルゲンガーの人物は周囲の人間と会話をしない。
本人に関係のある場所に出現する。
ドアの開け閉めが出来る
忽然と消える
ドッペルゲンガーを本人が見ると死ぬ
ドッペルゲンガーを2回見ると見た人も死ぬ

などと、ウキペディアに書いてあった。

ねこ吉は難しいことは判らないけど、「ドッペルゲンガーの人物は周囲の人間と会話をしない。」らしい。
Nさんの見たたぬ吉に似た人は、同年代の男性と喋りながら楽しそうに発泡酒を飲んでいたらしいから、当てはまらないね。

「忘れて、忘れてェ~!」とNさんは言うけど、何か気になる。

芥川龍之介は、自分のドッペルゲンガーを見たという。

Nさんがたぬ吉にそっくりな人を2度見ただけで、たぬ吉が、「自分に似た人」を見たわけじゃないけどね。



自分に似た人は3人はいると言われているよね。
昔、母が近所の人に、「ねこ吉さん、彼氏と歩いてはったね。」と言われ、

「ああ、それはうちの娘と違いますわぁ。」と即答したそうだ。

ねこ吉に彼氏がいなかったことは母が一番知っていたから。

そのねこ吉に似た人というのは、市場の中のお菓子の問屋さんの娘さんだった。
ねこ吉は、見つからないようにその人を見に行った。
確かに背格好も似ていたし、ねこ吉が自分の顔の中で最も気に入らない鼻の形がそっくりだった。

「たぬ吉に似た人に会った。」と、Nさんが言うから、遠い昔のことを思い出してしまったよ。

神様だって、数ある顔のパーツを組み合わせて人間を作っているんだろうけど、たまには種が尽きることだってあるってもんさ・・・。










暇人シリーズ(カチューシャ編 その2)

2021-04-04 15:19:47 | ホームソーイング 手芸


また、またカチューシャを作った。
グレーのデニムと、迷彩柄のカチューシャ2個。
中に入れるカチューシャは、100均でシリコンを使った長時間使っても頭が痛くならないタイプ。


グレーのデニムだけだと地味に感じて、Tシャツなどについていたタグを貼り付けた。
ワーナー・ブラザースのタグは、多分バックスバニー の着られなくなったTシャツを捨てる時に剥がしたのだと思う。

GALHOUSE ?覚えがないけど、何についていたのかなぁ。
紺色の星もつけて・・・。

もっと盛りそうになったので、心を鬼にしてやめた。



迷彩柄は、バックを作った残り布
金属のパーツをつけただけだと物足りなかった。
迷彩柄の境目にチェーンステッチ。凄く目が揃わずヘタクソ。

カジュアルさを出すためにわざとやったことにしておこう。


グッと堪えて、パーツは片側だけにした。

グレーヘアには、黒よりベージュやグレー、モスグリーンが似合う気がする。昨日、パーマをかけたから、髪は広がらなくなった。カチューシャがなくても大丈夫。

ボケた頭一つしかないけど、服とコーディネートして、以前作ったカチューシャと合計4個のカチューシャを使いまわしたい。


しかし、コロナ蔓延で出かけるのが憚られる。
家の中と近くのスーパーで買い物するだけの生活。
用があったり、眼科検診で三宮に行ったりはするけど、好みのお店に入ったり、ウィンドウショッピングでブラブラ歩くのとは気持ちが違う。

新型コロナウイルスが、神戸に多いとか。
心置きなく歩き回れる日はいつだろう・・・。


追記

ずっと雨が降っていた。何処へも出かけられないな。
この雨で、今年の桜は終わった。
せめて、布を裁断したまま放ったらかしているパンツを仕上げよう。「裏も付けないから、すぐ縫えるだろう。」なんて、思いながら先延ばしにしてきた。

ミシンとロックミシンをテーブルに並べて、気を散らさないようにして・・・。
本日完成〜!

ダラダラと日延べしている自分にうんざりしていたけど、出来上がって正直嬉しい。
何処にも着ていくあてはないんだけどね。

名残りの桜 その2

2021-04-03 14:35:50 | 植物


(福池公園の桜。幹には可愛いコサージュ桜。ねこ吉が名付けた。)

今日は朝早くから、美容院に行ってパーマをかけてきた。

髪の伸びかけ、パーマのとれかけは、前髪ほとんど艶のない白髪のねこ吉を、一層年寄りに見せる。
頭頂部をパーマで膨らませて、絶壁頭を誤魔化す。前髪下します。

白髪に艶が出てキラキラ光ってる。
カールがクルっ。

ねこ吉の貧乏臭いゴマ塩頭がグレーヘアに変わった。ちょっと嬉しい。



帰り道の交通公園は、親子連れで賑わってる。
レジャーシートを敷いて、お弁当を広げている親子。

かなりのお年のご夫婦。ベンチに腰掛けて、黒い日傘を差している。

その上に桜吹雪。綺麗だねェ。
お二人仲良さげですね。



年が行くと、花見のたびに、「この桜が人生最後の桜になるかも・・・。」と考えてしまう。
ましてコロナ大流行の昨今、一層現実味を帯びてしまう。



ポートレートで写すと、一眼レフ風。
遠くお弁当を食べる人々はぼんやり、バックは桜色。

何かねこ吉好みのいい感じに撮れるやん。
ポートレート機能に感謝。



交通公園というだけあって、汽車の車両が設置されている。

ソメイヨシノより濃いピンクの桜。名前は判らないけどね。

この週末で桜も終わりかな・・・。

開花宣言の頃は、「あ!春が来た。」とコロナで落ち込んでいてもちょっと弾んだ気持にもなったけど、桜が散る頃になると何だか切なくて・・・。その思いは年々増していくような気がする。

中島美嘉の「桜色舞うころ」毎年聞いています。YouTubeを貼っておきます。



感慨に耽りながら歩いていたら、「もうすぐ咲きます。スタンバイOKです。」ヒラドツツジに言われた。


















ハナモモが満開。

2021-04-02 16:48:04 | 植物


これは、森稲荷神社の赤鳥居です。
二号線を東に歩いていくと、ドォーンと立っているので凄く目立つ。

この参道にハナモモが満開だと、「神戸・昼から散歩」さんのブログに書いてあったので、昨日ねこ吉も「昼から散歩」に行ってきた。



鳥居の左側に濃いピンクの花が咲いている。これがハナモモ?

今までも見ていたかもしれないけど気づかなかった。



「ホウキハナモモ」というのが正式名らしい。



この木を見ると、ホウキ=箒 なるほどなぁと思う。



(振り返って写したので、左右が逆になった。)

参道の左側は、濃いピンクと白が交互に植えられている。
右側は、濃いピンクが多く植えられている。



人も車もあまり通らない。
青空にピンクと白。綺麗だな。
以前通っていた皮膚科の近くだ。







花桃が咲いているのは、二号線の赤鳥居から、北に進んでJRの高架までだ。

JRの高架をくぐると、道は急に狭くなる。
花もないし、神社がある様子でもない。

ねこ吉は、さっさとUターンして帰ってきた。


家に帰って、森稲荷神社を検索。
神社は、赤鳥居からかなり離れたところにあるらしい。

住宅地にひっそりと本殿があるとか・・・。

二号線の赤鳥居を見て、参拝しようと上って行くとちょっと騙されたような気になるかも・・・。


そんな神社、尼崎にもあります。



阪神電車に乗って尼崎の駅に着くちょっと前、車窓からドドォーンと大きな赤鳥居が見えてくる。
ねこ吉など、この鳥居が見えると「もうすぐ降りないとアカンわ。」って思うから乗り越し防止に役立ってるけど。

この大鳥居は、えびす神社の鳥居。
どれだけ大きい神社かと思いきや、意外とひっそりと目立たない神社です。

ねこ吉は、この神社で七五三参りをした。
今も、尼崎に行くと立ち寄る神社です。




名残りの桜 近場ツアー

2021-04-01 11:43:06 | 植物


(川沿いの桜。何という川か判らないけど桜は水を求めて枝を伸ばす。川面は花筏になってます。)

嗚呼、4月になってしまった。どうしてこんなに日が過ぎるのが早いの?

例年より早く咲きだした桜は、今まさに満開かな。
昨日は、お天気も最高。

いつも見ている、「神戸・昼から散歩」さんのブログに載っていた隠れた桜の名所?を巡ってみようと、ねこ吉は昼からカメラを持って出かけた。

一番家から近い要源寺川沿いの桜から・・・。



近くの団地の自転車置き場に、5,6本の桜が並んでる。
日当たり具合にもよるけど、満開です。



桜の下にはお地蔵さんが3体。
お揃いの帽子、お洋服がとってもお洒落で可愛いね。



途中、あちらこちらの桜も見ながら、宝島池公園に着いた。
ここの桜は5,6本。
光の具合で、中途半端な写真ですが・・・。

人も少なく、静かだった。



池にはカルガモが2羽いるだけだった。



鳩もお花見?



何という桜だろう?
ソメイヨシノより色も濃く八重咲です。



モミジの緑が綺麗だった。



モミジには新芽が一杯。
ねこ吉は、モミジの新芽を初めて見た。赤いビーズみたいです。

いつもなら、宝島池公園でUターンするねこ吉だけど、昨日は「神戸・昼から散歩さん」のおすすめに従って、芦屋市立体育館の東の大きな道まで行ってみた。



うわぁ、綺麗。二号線方面北に向かって、桜並木満開!



どの辺りまで北上しようか迷いつつ・・・。

道路は、スマホで写真を撮っている人がチラホラ。
ここは穴場です。

「神戸・昼から散歩」さん、教えてくださって有難う。

追記

帰り道は、二号線まで出ずにUターンした。

一度も通ったことのない道をトボトボ。
ここは何処?

西日が顔に照り付けて、山ほど紫外線を浴びてしまった。

帰り道は遠かった」のYouTubeを貼っておきます。