雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

iPhone5の使い方?

2013-09-27 19:20:22 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

 iPhone5 の使い方を1から勉強中である。

 

 

こんな本を買ってきた

7年ほど前に、家にパソコンがやって来た時も、こんな本を買って来て、ぼちぼちと独学で覚えた

その時に比べると much better だとは思うが、まあ同じような心境である。

 

本を開いて、説明書のなかにはヨコ文字やカタカナの羅列である。

まずその意味がよく解らない

私は携帯など持っていないのと同じである。使ったこともないに等しいし、iPhone5 もまず電話の機能は最初から使う気持ちは全然ない

 

携帯で、ところ構わず電話で追っかけられるなどまっぴらである

現役のころも会社で用意するからとしつこく言われたが、最後まで持たずに押し通した

世の中に、そんなに急を要することなど殆どない.

 

このiPhone5も孫が大学受験で日本に戻ってきていて、その間地図の機能などでの必需品だと言うことで買ったのである。

それもiPhone5のニューモデルがNTTで売り出される2日ほど前に、どうしても東京に独りで行くのに必要と言うことで買ったのである。

 今は、もっぱら孫が使っているのだが、半月ほど先に孫がアメリカに戻ったら、完全に私のものになる。

 

その前に幾らかでも、動かしてみようと思っている。

先日来、Line は、パソコンにも登録して、アメリカの娘や孫たちと話したので、何となく解ったのだが、まだ一度もiPhone5からは連絡していない。然しこれは大丈夫のような気がする。

 

 

★本を買ってから、パラパラとその項目をめくってみたが、半分以上の項目には興味も関心もない

音楽やビデオも楽しまないと思うし、メールも多分これでは使わないと思う。

一番使いそうなのが、写真かなと思っている。

 

 

 

それで写真を撮ってみた。

ただ単に、シャッターを押しただけなのだが、何となく撮れている。

 

    

こちらの2枚は明らかに失敗作である。

上に写っているのは、指だと思う。 

 

まず写真が撮れて、その取り込みが出来て、ブログにアップできた

これはパソコンの時と比べて、大進歩なのである。

パソコンを始めた時は、5月ごろ初めてキ―に触って、9月にブログを始めて、最初の写真をブログにアップできたのは翌年の1月だった。

 

それに今回は 第8章 写真とムービーを楽しもう にはチャレンジしたいと思っている。

未だページも開いてはいないが、ボチボチやってみたい。

 

そしてブログやFacebook にアップしていけば、アタマに収まるだろうと思っている。

今日はその第1日目なのである

 

 

 ★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO The Good Times の特別プロジェクト

2013-09-27 06:50:17 | NPO The Good Times

NPO The Good Times のシステムは、世の中に他には存在しないような、世界で初めてだろうと思われるものだから、なかなか説明が難しい。

 

その仕組み自体は非常に確りと仕上がっているので、スタート以来5年目に入り、ようやくそれを理解できる方たちも出て来て

従来も順調に進展してきているのだが、物事はある時期急展開することがある。

そんな時期になっているのかもしれない

 

 

 

 

 

トータルの仕組みは至って単純である。

●会員さんは個人会員団体会員の2種類で、それぞれ入会金1000円と1万円だけ、年会費など一切頂かない。

●いずれも終身会員だから、その数は増えても減ったりすることはない

●その仕組みのベースはネットシステムだから、幾ら使っても全て無料で、お金は掛らない

●会員を集めてくれた団体会員に、活動資金として援助しようと言うのが『特別プロジェクト』の仕組みである

●そのために、どんな活動をしたいのか?  

団体会員さんのなかで、特別プロジェクトのシステムを使おうと言う方は、あらかじめ申請をして、NPO の理事会の承認が得られたら、

独自のカードの発行をNPOが認める、そんなシステムである。

●全てのカードや、団体会員が提供する『特典』などは、全ての個人会員が享受できる。

1000円の入会金で世界中の全ての特典が受けられることになる。団体会員も増える一方だから、その特典も増える一方なのである。

 

NPO The Good Times の基本コンセプトである。

 会員みんなが協力して動けば、どんどんよくなる。

決して現状よりは悪くならない、進歩あるのみ

キ―は、積極的な活動をしようと試みる団体会員さんの出現なのである。

 

世の中には、いろんな活動をされている方たちはおられるのだが、

みんな個別の単独活動なので、努力の割に報いられないことが多いのでは?

トータルのシステムの中で、大きくても、小さくても、どんなところ(異種、異質、異地域)でも

共感ネットワーキング を築くことが出来る、そんなシステムになっている

 

 

 

これは一番ベースのNPO The Good Times のカード、0001番は私のカードである。

この本家のカードは、ホームページなどから、直接申し込まれた方のカードなのである。

その入会方法などは、このような手続きで可能である

『異種、異質、異地域をみんな繋いで楽しくいい時を過ごそう』が基本コンセプトである

 そんな基本コンセプトに共感される方たちの集まりだから、

『共感ネットワーキング』などと言っている。

 

 

   

  NPO The Good Times の本体が発行するカードのほかに、

一般の団体会員さんが、自らの活動のために、自らのカードを発行することが出来る

 

これはその活動趣旨とその規模を申請し、NPOの理事会が承認した場合にのみ可能なのである。

これはKAWASAKI Z1 FAN CLUB だが、対象は日本国内だけではなくて、世界対応である。

だから全て英文、現実にアメリカにもヨーロッパにも、ニュージーランドにも会員はいる。

 

 

 これはアメリカが活動の主体である、団体会員の特別プロジェクトなのである。

ネットの世界は、神戸もアメリカも同じ隣町、何の問題もない。

そんなところに行くことない と仰るか知らぬが、カリフォルニアの都ホテルにお泊りの方は

NPO The Good Timesの会員の方ならどなたでも、その特典は受けられることになっている。

 

 

 

そんな特典だけで現時点こんなにある

それはどんどん増えても減ることはない。

カードと言うと『直ぐ特典』などと仰る方が多いが、1000円で終身会員なら損することなどあり得ない。

 

 

★現在発行されている特別プロジェクトのカードである。

 

 

これら特別プロジェクトの、活動資金の支援額は、その規模によって支援比率が理事会で決定されていて、

 500枚(人)  50%          二輪文化を伝える会  e―学び@みき

1000枚(人)  60%    KAWASAKI Z1 FAN CLUB ほか

2000枚(人)  70%     O's

5000枚(人)  80%

 

特別       90%      孫文を語る会

 

個人会員の入会金1000円の内、例えば『孫文を語る会』には90%(900円)の支援を行っているのである。

支援比率は累計で適用だから、今60%でも次には80%が狙えるわけである。

 

会員100人は10万円、1000人は100万円だから、支援金額も結構大きな額で役所の支援額を受けるよりも簡単だと思う。

NPO The Good Times の基本コンセプトに共感して、積極的に活動しようと言う団体には、積極的な支援活動を行おうとしているのである。

現実のまちおこし』などには非常に効果のある仕組みなのだが、未だそんなプロジェクトは現実には現れていないが・・・現れそうなのである

活動する人たちに殆どリスクがナイのが自慢の仕組みである。

 

 

それが今月になって、近い将来Ⅰ万人を狙える、プロジェクトが3つも現れたりしている。

1万人と言えば1000万円の規模になる。 それだけにベースが確りしていることが、認可の条件になるのだろう。

繋がるみんながグッドタイムにならねばならない。

 

特典だ、どうだと言うような、低次元の話ではなくて、

このカードを持っていることで胸が張れる

そんな『共感ネットワークを世界規模で創り上げたい』と夢みたいなことを想っている。

 

 

★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする