雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

日本の二輪メーカーも、是非

2013-10-25 14:46:30 | 発想$感想

ねこのまったり日記と言うブログがある。

ねことは腰山峰子さんである

その最新版はTour the Red と題して、ドゥカティの試乗会のことが書かれている

 

是非日本の二輪メーカーの方に読んで頂きたい 

いま、こんなユーザーを手厚くもてなすそんな気持ちが、ちょっと足りないような気がする。

リンクを貼っただけでは多分お読みにならぬ方も多いだろうから、全文をそのままコピーしてご紹介します。

 こんな感想を最後に綴っておられます。

 

生え抜きのBMWマンだった加藤社長が、4輪業界から転身され、ドゥカティジャパン初めての日本人社長に就任されたのが4年前。

クラブハウスのイベントでパニガーレをディスプレイしたり、ファッションショーとのコラボなど、これまでいろいろなバイクメーカーがトライしてきた手法とはひと味ちがったスタイルで、バイクとは縁がない業界を繋ぎ、いろいろな世代の人たちに「バイクのある生活」を提案する。

ドカティのイメージ向上のみならず、バイク文化そのものを昇華させ、日本に根付かせるべく東奔西走されている

私はこのツアーに参加し、ハイパーストラーダの走りに衝撃を受け加藤社長のビジネスを超えた「センスと価値観」に大きな魅力を感じ、ドゥカティを持ってみたいと思った。

 

 

そんなスタンスに100%共感します。 

『ミネコさん、ちょっとそのままお借りしました』

是非、ご一読を!

 

 

 

 

もうふたつきも経つのに、その感動が鮮明によみがえる大山での二日間は、きっとこの先も忘れることはない。

Moto GPやスーパーバイクでの活躍など、スポーツバイクメーカーのイメージが強いドゥカティがリリースしたツーリングバイク「ムルティストラーダ」「ハイパーストラーダ」「デアベルストラーダ」 の3種類に試乗ができる「Tour the Red」に参加させてもらった。

この試乗会は『タンデムスタイル』『L+bike』『風まかせ』の読者に募集をかけ、抽選の上、当選者をドゥカティが招待してくださるもの

2013-08-09 15.16.37_512

RC8の外気温度計が39℃を表示する8月半ば、高速道路で身体に受ける風は、 まさに熱風。
だるまストーブのようなRC8のエンジンが、暑さに拍車をかけ不快指数レッドゾーンだったが、試乗会への期待感が大きく、そんな「アツさ」すら楽しみながら鳥取へ向かった。

目的地は大山の西に位置する、鳥取県西伯郡南部町の 虹の村バンガロー。

男性6名、女性3名の参加者に対し、ドゥカティジャパンの 加藤社長はじめ社員の方12名と、ジャーナリストの松井 勉さん、栗栖国安さんという、参加者より多いスタッフさんたちでもてなしてくださった。

きちんとテントが張られた、参加者の駐機場。
バンガローのエントランスにはかわいいキャンドルが置かれ、木の香りのする部屋にはイタリアのミネラルウォーターがキンキンに冷やして用意されてあり、メッセージカードまで添えられていた。

 

 

2013-08-10 06.47.30_512

 

2013-08-09 17.04.16_512

 

2013-08-10 07.23.22_512

 

 

 

到着した瞬間、ドゥカティのホスピタリティーマインドの高さに衝撃を受けた。

でも、それはほんの序の口に過ぎなかった。

バンガローが囲む中央の芝生広場に3台の試乗車がライトアップされている。
その横に設えられた白いテントの下で 始まった夕食。
これは夕食と呼ぶより「試乗会前夜パーティー」と言った方が正解。

_MG_9186_512

_TS_8119_512

ドゥカティのコーポレートカラーである赤のクロスが映えるテーブルコーディネート。

_G5Z3444_512

プレースマットに描かれているのは、明日のツーリングのイメージマップ。

_G5Z3643_512

そして、席札は1/18モデルのディアベル。
何度か出かけた披露宴やパーティーで、最近はシャンパングラスにさりげなく差し込まれた、スタイリッシュな席札に出会ったことはあるがこんな粋な計らいは初めてだった。

2013-08-09 18.35.44_512

南部町の町長さんまでご挨拶される町をあげての歓迎ぶり。
乾杯はドゥカティのシャンパン。

2013-08-09 18.43.15_512

地ビール、鹿肉スモーク、採れたて野菜、岩牡蠣に鹿肉のスペアリブなど地元の食材にこだわった数々のお料理が次々にサーブされ酔いも手伝って、すっかりお姫様気分。

_G5Z3506_512

_G5Z3487_512

_G5Z3508_512

_G5Z3516_512

_G5Z3550_512

_G5Z3536_512

_G5Z3528_512

_TS_8121_512

_O0Y1990_512

夢のような空間で、共通の趣味をもつ仲間と話せる幸せを感じながら、参加者さんたちとバイク話に花が咲く。
2名の女子は久留米市在住のゆみかさんと、調布市在住の香さん。
香さんはナント、この施設がある南部町の出身!
応募は調布市の住所で、たまたま当選されたらしく、「ようこそ、南部町へ。」から始まった自己紹介に一同「え~っ!」

_O0Y1982_512

デザートまでおしゃれ~!

_G5Z3566_512

翌日の天気予報は晴れ!
ドゥカティ3台の試乗を楽しみにしつつバンガローに戻り、女子3名は井戸端会議に名残を残しつつ、床についた。

ウッドデッキへつながる大きな窓から、レースのカーテン越しに見える
空の青さにツーリングへの期待が高まる。

身支度を整え、朝食とブリーフィングが行われる会場へ。

用意されたおしゃれな朝食に、女子一同また感激!

_G5Z3632_512

地元の有名なパン屋さんで、ドゥカティロゴを入れて特別に焼いてもらったというパン。
小麦まで地元のものを使うこだわりのパン屋さんだそうで香りが最高だった。

ドゥカティの赤をイメージさせるブラッドオレンジジュース、珍しい枝つきの干しブドウの上品な甘味にはビックリ。

昨夜のお姫様気分の余韻も冷めやらぬ翌朝に、こ~んな朝食をサーブされると、試乗もしていないのに「ワタシ、ドゥカティさんのことを好きになっちゃいました。」
なんて、年甲斐もなく本気で思ってしまう、単細胞。

_G5Z3751_512

_G5Z3714_512

プロライダーが華麗に操るハイパーモタードのプロモーションビデオのあと、コースの説明、車両の割り振りなど、ブリーフングが行われ

_O0Y1695_512

_G5Z3662_512

_G5Z3786_512

先導をしてくださる松井さん、栗栖さんと参加者全員で記念撮影をし、一言メッセージを持ってひとりずつ。

_G5Z3761_512

青い空と、緑の山間を走るツーリングコース。
信号が少なく、本当に気持ちよかった。
「バイクに乗っててよかった~っ!」と、今更ながらに改めて思った

_MG_9382_512

_TS_8258_512

_MG_3833_512

_G5Z4496_512

_G5Z4201_512

_G5Z4108_512

休憩時には、頃合いよく冷えたスイカまで用意してくださって至れり尽くせり!

_G5Z4071_512

ランチは昨夜にいただいた「大山Gビール」で有名なガンバリウスのハンバーガー。パテには大山ポーク使われていて美味。

_G5Z4365_512

_G5Z4343_512

_TS_8222_512

3台の中で足つき性が一番良く、どっしりした印象の「ディアベルストラーダ」。
SSが好きな私はチョイスしないタイプのクルーザーだと思いきや、乗ってみてビックリ。

低い回転からしっかりパワーが出ているので、スロットルを軽くひねるだけで加速していく。
湿式クラッチは非力な女性でも扱いやすく、渋滞のノロノロ走行や信号でのストップ&ゴーもストレスを感じなかった。

_TO_7381_512

バイクでは珍しい、スマートキーをハンドル横のポケットにいれてエンジンを始動するハンズフリーイグニションの「ムルティストラーダ」。
身長162cmの私では、取り回しと足つきに不安は残るが、一旦走り出してしまえば、その軽快さに驚く。

スポーツ、ツーリング、アーバン、エンデューロの4種類のライディングモードを、電子制御によってコントロールすることができるが、のんびりツーリングだったのでその違いを体感するまで至らなかった。

ロングツーリングを愛する今回の参加者さんたちの中では一番人気だった。

_TO_7396_512

そして、跨って走り出した途端、その楽なポジションからはイメージできない俊敏な動きに驚いた「ハイパーストラーダ」。

日帰りがほとんどである私のツーリングシーンを思い浮かべてみると、最先端技術が満載されたムルティの性能は持て余し気味になると思うが、このハイパーはまさに身の丈サイズ。

排気量821ccの軽い車重に110psのパワフルなエンジンは、ぴゅーっと走るSSが大好きな私の、まさに好み。

ツーリングでは毎回、道の駅で大量の野菜を買ってくるので大容量のパニアケースも気に入った。
白菜だとおそらく、8玉くらい入りそうな大きさ。
8玉も買いませんが・・・

ホントに連れて帰りたいほど気に入った。

_G5Z4752_512

L+bikeの今月号にも掲載していただいているが、今回試乗した3台の中で「お気に入の1台」に選んだのはもちろん、「ハイパーストラーダ」。

 

_G5Z4124_512

_G5Z4425_512

大山の大きな自然を舞台に開催された今回の
ドゥカティプレミアム試乗会。

2013-08-10 17.41.30_512

景色や走りが楽しめるポイントがふんだんに盛り込まれたコースは、コーディネーターの松井勉さんが、練りに練った ルートだけあってツーリングには最高だった。
もう一度走ってみたいと思った。

2013-08-10 17.43.25_512

_G5Z4693_512

参加者の皆さんとは、 このツアーのあとすぐにSNSで繋がって、情報交換をさせていただいている。
このご縁も大切にしたい。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播磨綜合医療センター

2013-10-25 06:17:57 | みっきぃふるさとふれあい公園

北播磨綜合医療センターが出来たので見学に行ってきた。

三木と小野と神戸大学の協働で出来た綜合病院だが立地は小野市にある。

三木ではなくて小野市だが、家から車で30分は掛らなかった。

動画を撮ってきて、You Tubeに2分弱で纏めてあるので、ざっと感触を掴んで欲しい。

 

 

三木と小野との境から3分ほどの交差点を右折した丘陵地に建っている。

まず広大極まる駐車場だがそれがほぼ満車である。

交通手段として巡回バスなどを両市が準備をしたのだが、この立地では訪れる人はみんな車になってしまうのだろう。タクシーも結構動きは激しかった。

こんなに大きな駐車場は多分病院としては日本一だろう。そして、当然のことながら駐車料は無料なのである。

人はいっぱいいて賑々しかった。

設備は、ホントに綺麗である。昔の病院のイメージは全然ない。

 

 

小野と三木の市民病院が統合されたので、その規模は堂々たるものである。

 

    

  

展望所からの眺望は素晴らしい。

こちらは南側、左は三木、神戸方面ずっと向こうには淡路島、明石大橋もかすかに見える。

右側は加古川、加古川方面なのである。駐車場はこれが一部で全部ではない。

 

  

 

こちらは北、加東市方面である。山の向こうは日本海方面、あの山のあたりに分水嶺がある。

 

 

バスよりはタクシー利用者の方が多かったようである。

 

 

 

1階2階の患者の待合室は非常に沢山の人で賑わっていた。駐車場も満杯だし、これだけ人が集まればいい。

 

 

★この北播磨綜合病院、この煩雑ぶりからすると非常に結構なことなのだが、いろいろと物議を醸すいろんな要素もあってその辺のところも観察したくて出向いたのである。

私個人の見解は、三木ほど立派な病院が沢山あるまちは珍しい

それを今更巨額の費用を使って新しい病院を造る理由はあまりないように思う。

利用者にとっては便利でいいのかも知れぬが、本当に病院自体の経営や、市当局の財政が持つのだろうか? と言う疑問はやはり持っている。

 

 

この器械も、確か何億かして、物議を醸したもののひとつである。

省人化の器械なのだろうが、取り扱いがムツカシイのか、二人の専門員が付きっきりで説明しながらの操作だった。 

この写真では利用者はいないが、この病院は午前中だけで午後は受け付けないので、この時間帯では新しい人が来ないのだと思う、

それにしても、二人も立っているのは無駄だし、このあたりののんびり度が運営が市と言う官だからだろうか?

 

 

スタート間もないので、仕方がないのかも知れぬが、フロワ―には病院関係者だと思われる案内人のような方がいっぱいだったし、2階のフロワ―などでも、病院の人たちだと解る人同士での立ち話みたいなのが非常に目立った。

最近私がお世話になっている民間の病院とは明らかに様子が異なる

まさかボランテイァではナイのだろうから、こんな体質がどうもおかしいように感じた。

 

★ これが、大問題だと言われている直通バスである

神姫バスから2億5000万円も出して三木市が買い上げたようである。

次々にバスは出入りがあるのだが、お客さんは殆ど乗っていなくて、空気を運んでいると言った方がいい。そんな状況のバスなのに、その乗降場には案内人がいた。神姫バスの方だった。ライムグリーンに塗ってあったので中古ですか?と聞いたら新車ですとの答えが戻ってきた。

『お客が乗らなくても神姫バスは何の問題もないのですか?』と聞いたら 『そうです』と言う答えだったが、ホントにそうだろうか?

 

写真に写したこのバスは、我がまち緑が丘まち行きだったが、乗客は零だった。その前のバスにはちょっと立ち話した三木市の職員さんが独りお客さんだった。

『このバス大変みたいですね?』と言ったら、笑ってたが、それは『肯定』の合図のように思えた。このバスの件で担当部門の方も含めて、三木市の職員の方には、昨日ではないが、何人にも意見を伺っている。 不思議なくらい誰ひとり賛成する人がいないのである。そんなバスなのになぜ造って購入などしてしまったのだろう。

 

 

 

 こんなに沢山のルートに結構多く走っている。それなのに客が乗っていない現実をどのように考えるのだろうか?

 

 

ここは三木市だけでなく、病院のシャトルバスも、小野市のバスも来るのだが兎に角お客がいない。

こんな無駄なバスに、この病院など関係のない市民の税金がドンドン使われるのではたまったものではない。

 

なんだかんだと言っても、もう出来てしまった病院である。

ウマく回って貰わぬと、また赤字では困るのである。少なくとも病院経営のムダなどはなくして欲しい。

病院側が神戸電鉄と連携した『無料のシャトルバス』を走らせている。これに絞ればいい。

神戸電鉄も乗客が少なくて粟生線は廃線などと言うものだから三木も小野市もそこにも金を出している。なぜ綜合的に考えられないのだろうか?

直通バスなどは即刻辞めてしまわぬと赤字の垂れ流しであることは目に見えている。でも今更止められない仕組みかも知れない。

ホントに困ったものである

 

ちょっと違った意味で This is MIKI.

 

 

★★English Version です

 ★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

 ★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

 ★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする