気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

セッカ 縄張りを守る

2023年04月21日 | セッカ

用水路沿いの藪に小さな鳥が見え隠れしていました。
じっと立ち止まって観察しているとセッカの姿が
いまにも折れそうな細い茎に止まれるほど小さな体ですが
ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ・・・ジャッ ジャッ ジャッ・・・
セッカのオスは精力的に歌いながら縄張りを巡回して守ります。








巣を作るのも、セッカの雄の仕事です。
縄張り内にいくつもの巣を作って、雌を呼び込みます。
セッカは一夫多妻の鳥としても知られます。
11羽のメスを囲った豪気なオスも記録されているそうですよ。


クモの巣を集めて巣材を繋ぎ合わせるセッカ
知る人ぞ知る「裁縫する小鳥」です。
 (過去の掲載写真から流用しました)





雪のように白いチガヤの穂を口にくわえて飛ぶ姿から「雪加」の名がつけられたそうです。



セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola 全長 約13㎝
スズメ目セッカ科セッカ属


◆森里海の色 四季の鳥「セッカ」
https://bionet.jp/bird/sekka/


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキの穂にセッカ

2022年10月21日 | セッカ

セッカは、草原や農耕地に生息するスズメより小さな鳥です。
一夫多妻でオスは縄張り内にいくつも巣を作りメスを呼び寄せます

ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ・・・ジャッ ジャッ ジャッ・・・
繁殖期のオスがにぎやかにさえずる声も、秋には聞かれなくなります。






この日 ススキの間から3~4羽のセッカが代わる代わる姿を見せました。
この夏最後の繁殖で巣立った子どもたちではないか?と思っています。
セッカは私の地域では一年中見られる留鳥なので、冬の出会いも楽しみにしています。










セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola 全長 約13㎝
スズメ目セッカ科セッカ属


◆森里海の色 四季の鳥「セッカ」
https://bionet.jp/bird/sekka/


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ 裁縫する小鳥

2022年06月04日 | セッカ

草原で子育てする小さな鳥セッカ

ススキなど細長い葉を何枚も器用に組み合わせて巣を作ります。
その際クモの糸を使いますが、虫を捕るために張る糸ではなく、
クモが卵を守るために出す特別な糸を用いるそうです。

今回、セッカがクモの糸を集める場面を撮影することができました。
クチバシだけでなく糸を足に絡めて巣に持ち帰っていきました。













セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola 全長 約13㎝
スズメ目セッカ科セッカ属



5月に放送された「ダーウィンが来た!」で、巣作りするセッカの驚きの技が放送されました。
クチバシで草のい縁に小さなに穴を開け、クモの糸を何度も通して草を縫い合わせます。
縫い終わった糸の端を玉留めするなど、まさに裁縫そのものの細かい作業です。

◆ダーウィンが来た! 「多摩川で大スクープ 鳥が裁縫をした!」
初回放送日: 2022年5月15日
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/episode/te/YM1L9M7GJ2/


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦原のセッカたち

2022年03月24日 | セッカ

冬羽のセッカ この葦原に数羽が越冬しているようです。
緑の草が生い茂る頃 草原や農耕地へ移動していきます。

スズメより小さな鳥ですが メスもオスも繁殖期はエネルギッシュ
一夫多妻で11羽のメスを縄張りに囲ったオスも記録されているそうです。













セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola 全長 約13㎝
スズメ目セッカ科セッカ属

◆サントリー愛鳥活動 セッカ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4535.html


持病の影響もあって気温や気圧の乱高下に体調を左右されてしまいます。
安静と運動をバランス良く日常生活に取り入れていくのが理想ですが、
なかなか思い通りに事が運びません。
それでも家族といっしょに笑顔でご飯を食べて 
ゆっくりお風呂に入ってあたたかいふとんで眠れる
幸せなことです。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のセッカ・クイナ

2022年02月03日 | セッカ

今日は在庫からセッカ 2016年12月の撮影です。
実際に葦原でセッカを見たのですが、撮影に至らず。
下書きのままで残っていた記事を投稿しました。
最初に使っていたEOS X7i で撮った思い出の写真
こんなに愛想の良い越冬中のセッカに会ったのはこの時限りです。














セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola 全長 約13㎝
スズメ目セッカ科セッカ属


こちらは、思いがけず葦原の中からひょっこり出てきたクイナです。


残念ながら、クイナの背後に空き缶がいくつか転がっていました。
溜池の端の小さな葦原、誰も見ていない目立たないと捨てたのでしょうか。



昨日はラムサール条約が結ばれた「世界湿地の日」
まずはゴミを捨てない、葦原や湿地に踏み込まない、それが環境保全の第一歩かもしれません。




クイナ(水鶏)Water rail  全長約29㎝
ツル目クイナ科クイナ属


今日は、夫が豚の角煮を調理しています。
市販の角煮の素を使った簡単・男の手料理です。
醤油と砂糖の甘辛い匂いが部屋の中に漂っています。
残っている大根とゆで卵を煮汁で煮込んでみましょうか。


最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に乗ってセッカの声が

2021年06月26日 | セッカ
ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ・・・ジャッ ジャッ ジャッ・・・

田園地帯を車で走っていると 風に乗ってセッカの鳴き声が聞こえてきます。

セッカは、草原や農耕地に生息するスズメより小さな鳥です。
繁殖期のオスは せわしなくさえずりながら縄張り内を飛び回っています。
セッカは一夫多妻 オスはテリトリー内にいくつも巣を作ってメスを呼び寄せます。






セッカのクチバシの内側は真っ黒に見えます。

これは繁殖期の雄だけに見られる特徴とのこと。
婚姻色なのでしょうが、「お歯黒」とは変わっていますね。


セッカはススキやチガヤの穂を集めて 丈の高い草むらにひっそりと巣をつくります。
雪のように白いチガヤの穂を口にくわえて飛ぶ姿から「雪加」の名がつけられたという説もあります。

セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属

▼バードリサーチ さえずりナビ セッカ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/96

車窓からセッカの鳴き声は聞けましたが、事情により撮影はできないので過去に撮った画像を再編集しました。

徒歩で散策中に川沿いで見つけたチガヤ




◆自然探訪 チガヤ 国立森林研究所
https://www.ffpri.affrc.go.jp/snap/2014/4-chigaya.html

最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため池のセッカ

2020年07月19日 | セッカ

ため池の周りの丈の長い草地でセッカが営巣中

ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ・・・ジャッ ジャッ ジャッ・・・
さかんに鳴きながら縄張り内を飛び回っています
巣に戻る際は柵に止まってあたりを警戒していました










セッカはぴょんと地上に降りて 根元から草むらに分け入っていきました


セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属


▼バードリサーチ さえずりナビ セッカ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/96


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ キリギリスを獲る

2019年09月10日 | セッカ

セッカがキリギリスの幼虫をくわえています
ヒナの待つ巣に持ち帰るのでしょう


セッカはメスだけが子育てを担うそうです
オスは しっかりと縄張りを守ります 
ヒッヒッヒッ…と鳴きながら飛んでいました

まだ生きているようにも見えたキリギリス
哀れみを感じますが これも食物連鎖の一環です









この後 草むらに姿を消しました

セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属


◆河川生態データベース セッカ
http://kasenseitai.nilim.go.jp/index.php/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AB


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


#バードウォッチング #野鳥写真 #鳥 #セッカ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続くよ セッカの子育て

2019年08月28日 | セッカ

一か月半ぶりにセッカの繁殖地を訪ねてみました

巣立ちが気になりつつも 猛暑で観察に行けず
すでに子育てを終えているのでは と諦めていましたが
セッカはまだ繁殖を終えていませんでした

オスもさえずりながら縄張り巡回を続けています


▼バードリサーチ さえずりナビ セッカ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/96










こちらはメスのようです
セッカは抱卵からヒナが巣立つまで 母親だけで子育てするそうです




セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属


メスは繁殖を済ませると 別の雄の縄張りに移動して繁殖を繰り返すそうです
セッカの産卵期は5~8月頃ですが 9月下旬まで繁殖することも

◆河川生態データベース セッカ
http://kasenseitai.nilim.go.jp/index.php/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AB


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歯黒セッカに再挑戦

2019年07月19日 | セッカ
お歯黒セッカに再挑戦

前回はどんより曇り空でしたが、今回は気持ちよく晴れています。

タイミングよく口を開けてくれるかな?









少しだけ黒い口の中を見せてくれました。


せっかく鳴いてくれたのに、横向き・・・

どうやらセッカも営巣中。警戒心が増しているように感じました。
それでも縄張り巡回の合間に、くつろいだ姿も見せてくれました。





セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属



▼バードリサーチ さえずりナビ セッカ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/96


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歯黒セッカ

2019年06月24日 | セッカ

セッカの口元、まるで焼き海苔がくっついたように黒く見えます。

お歯黒セッカ

繁殖期の雄だけに見られる特徴とのこと。
ご覧の通り、クチバシの内側が、真っ黒になります。
婚姻色の一種なのでしょうが、「お歯黒」とは、変わっていますね。

ヒ、ヒ、ヒ、ヒ、ジャジャ、ジャジャ、ジャジャ・・・
この時季、田園地帯のあちこちからセッカの鳴き声が聞こえてきます。







朝霧が晴れず、セッカもウトウト 眠くなってきたようです。








▼バードリサーチ さえずりナビ セッカ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/96

セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏に「雪」集め

2019年05月23日 | セッカ
ヒッヒッヒッヒ・・・ジャッジャッジャッ・・・

ひさしぶりにセッカの声を聞きました。

セッカは、草原や農耕地に生息するスズメより小さな鳥です。 
ススキやチガヤの穂を集めて 丈の高い草むらにひっそりと巣をつくります。

小さな飛翔姿は目で追うのがやっと。
草の葉に止まったところを撮りました。

雪のように白いチガヤの穂を口にくわえて飛ぶ姿から「雪加」の名がつけられたそうです。







この後、草のなかに潜るように姿を消しました。
草が刈られることなく、セッカの子育てが成功するよう祈っています。

▼参考:冬羽のセッカ~頭頂部の茶色は斑模様です。



セッカ(雪加、雪下)Zitting Cisticola  全長約13cm 
スズメ目セッカ科セッカ属


◆バードリサーチニュース 『セッカとホオジロの分布変化』
https://db3.bird-research.jp/news/201902-no1/
近年、数が減ったと感じるセッカとホオジロについての興味深いレポートです。


池のほとりに咲いていたヤグルマギク




ずっと「矢車草」と呼んでいましたが、「矢車菊」が本当の名前だそうです。
鯉のぼりの柱のてっぺんにつける矢車に似ているので
「矢車菊」の名がつけられたそうです。

駐車場からてくてく歩いたのに、期待した野鳥はおらず。
花の美しさに、なぐさめられた気がしました。



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦原のセッカ

2017年02月20日 | セッカ
風に揺れる葦の茂みの中に、セッカの小さな姿が見え隠れ。




3メートルほどの距離を保って時々じっと止まります。






セッカもこちらを観察しているようでした。





セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola  全長 約12cm

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカのお歳暮

2016年12月12日 | セッカ
セッカが至近距離に、止まってくれました。


柵の向こうの草むらを行ったり来たりしていたので、撮るのは無理だろうと諦めていました。


セッカの方から目の前に止まってくれたのでびっくり。


おかげでどーんと大きく写せました。


かなり長く止まってくれたので、一眼レフと望遠コンデジの両方で撮影できました。




切り出したのは一枚だけ。あとはトリミングなし。


今まで(特に前回)の苦労はなんだったんだろう?と言うくらい簡単に撮らせてくれます。


時には、こんな幸運もありますね(^^)




セッカからの思いがけないお歳暮でした。

セッカ(雪加、雪下) Zitting Cisticola
全長 約13cm


今回から英語名も記載してみようと思います。
「ヒッヒッヒッ・・・ジャッジャッジャッ・・・」というセッカの繁殖期の鳴き声に由来しているのでしょうか??

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原のセッカ

2016年08月29日 | セッカ
田園地帯の野原をセッカが鳴きながら飛びまわっていました。


お歯黒セッカ。
口の中が黒くなるのは、繁殖期のオスの特徴のひとつだそうです。
他の時季はどんな色をしているのでしょうか?


日の出に合わせて家を出て来たのに、あいにく雲がかかって日が陰ってしまいました。


かなりソフトフォーカスな仕上がりになってしまいました^^;


広い野原なのでセッカのそばに近づけません。


その分、セッカの動きも自然で寛いでいます。


セッカが止まっているのは、セイタカアワダチソウでしょうか??


蕾をたくさんつけた茎が風に揺れていました。


草の揺れに合わせるようにさえずるセッカ。


花が開く頃、もう一度、セッカを探しに行ってみようと思います。



セッカ(雪加)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする