気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

酉年の〆はエナガです

2017年12月31日 | エナガ
酉年の大晦日、エナガの登場です。
真冬の陽だまりは、春のような明るい雰囲気でした。

今年一年、拙いブログを見て頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
みなさまもどうぞ良いお年をお迎えください。












 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ、シジュウカラ、アオジ

2017年12月29日 | いろいろな鳥 撮りあわせ
今シーズンの冬鳥は、アトリばかり目につきます。
他の冬の小鳥たちは、数が少ないように感じています。










おなじみのシジュウカラ。



いつも隠れてばかりのアオジ。
この日は、よく見える所に出て来てくれました。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒中のタシギ、タカブシギ

2017年12月28日 | シギの仲間
あれ?珍しいシギがいる?と思ったら・・・


横を向いたらタシギでした。
意外と首が長いのですね。


首を伸ばして周囲を警戒中。


「あの人間、トロそうだし危険はなさそう」


おなじみのずんぐりタシギ。


お食事をはじめました。



小首をかしげるタカブシギ。


かわいらしいポーズですが、上空にあらわれた猛禽類を警戒中。(チョウゲンボウのように見えました)


「よかった。遠くへ飛んで行った」


かなり近くから撮っているのに、逃げません。
人間のそばなら猛禽類に襲われないと知っているかのようでした。


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ、ウミアイサ、ミコアイサ

2017年12月27日 | カモ 2017秋~
冬の野鳥の代表格・カモたち、順調に数と種類を増やしています。
ハシビロガモが三羽でグルグル円を描きながらお食事中です。


存在感のあるハシビロ一家。





ウミアイサのオスが一羽、公園の池に入りました。


去年はオス2羽、メス1羽が滞在していましたが、その中の一羽かもしれませんね。


郊外の池ではミコアイサ。
メスが一羽だけ、岸辺の近くを泳いでいました。


警戒心が強く、人の姿が見えると遠く池の中心部まで、高速で泳いで行ってしまいます。
白装束のパンダ、綺麗なオスが撮れるのは来年になりそうです。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシガモの小群

2017年12月25日 | カモ 2017秋~
ツクシガモの小群が滞在しています。
日によって見られる数は違うようですが、この時は11羽いました。
背中から胸にかけての茶色の帯、オスが太くてメスは細いと聞いたことがあります。
手前がメスで奥がオス?でしょうか?




















とつぜん飛んできたのでピンボケですが、羽を広げてくれました。







もう少し近くに来てくれたら最高ですが、適度な距離をとって人から離れていきます。
最後まで見て頂いてありがとうございました。


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスのルリビタキ

2017年12月24日 | ヒタキの仲間
きれいなオスのルリビタキが2年連続で出たポイントですが、今年はまだ姿を見せてくれません。
この日、代わりに出て来たのは、メスのルリビタキでした。
2度姿を見せましたが、まだまだ警戒心が強そうです。

とても愛想の良かったルリオ君、どうしてしまったのでしょう?
林の奥で、もう1羽、何かヒタキ類のような声が聞えたような気がしました。
オスとメス、両方見られたらうれしいのですが・・・。











今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ、アトリ

2017年12月23日 | アトリの仲間
カワラヒワは、街中の公園や電線、街路樹などでも見かけるとても身近な野鳥です。
茶色くて目立たない姿をしているためか、スズメと思い込んでいらっしゃる人も少なくないようです。

地味なカワラヒワですが、飛び立つ時の翼の黄色は、ハッとするほど鮮やかです。




お日様がよく当たるところでは、体の黄色い部分がきれいに見えます。





先日「アトリは枯葉色」というタイトルの写真を載せましたが、
遊歩道の落ち葉の間にいるアトリの群に気づかなくて、飛ばれてしまいました。


残ったのはオス2羽。他の仲間は近くの木の中に隠れてしまいました。


探鳥に行くたびに、アトリの数が増えているように感じます。
野鳥もだんだんと人間に慣れてきて、姿を見せるようになってきました。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川にタシギ

2017年12月21日 | シギの仲間
家の近くの小川に、キセキレイを探しに行ったら、思いがけずタシギを見つけました。
住宅街のそばを流れる小川に、タシギがいるとは…驚きでした。
最初は、体を上下に小刻みにゆすりながらご機嫌な様子で動いていたのですが、
カメラを向ける私に気づくと、ピタッと固まってしまいました。
気の毒なので、数枚撮って早々に退散です。






こんな角度で近くからタシギを見たのは初めてでした。
シャッター音の消せるコンデジで良かった(^^)

お目当てのキセキレイも1メートルほど離れた場所にいましたが、
これ以上タシギを緊張させないように、撮影せずに帰りました。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お池のカモたち

2017年12月20日 | カモ 2017秋~
前回の記事と同じ池で見かけたカモたちです。
色々な種類のカモが混じりあって採食していました。
オスのヨシガモ2羽と、ヒドリガモのメス。


これは、ヨシガモのメスでしょうか??
オスとは少し離れた所を泳いでいました。


ヨシガモのオス・メスとヒドリガモのオス。


ヨシガモ、ヒドリガモの右に杭のようなものが写っていました。
よく見ると、泥まみれになったホシハジロが浮上してきた瞬間のようです。
潜水して泥の中まで食べ物を探しているようですね。


水で洗うと泥はすぐに落ちて、ホシハジロのオスの顏が見えました。




こちらは、おお~きなクチバシがユニークなハシビロガモ。


現地ではメスだと思っていたのですが、光彩が黄色いのでどうやらオスのようですね?

他にも遠い所に、オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロの姿も見えました。

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバンとヨシガモ

2017年12月19日 | オオバン
11月下旬に撮影したオオバンとヨシガモです。
オオバンは20羽ほどの群がいましたが、一羽だけ離れて岸辺近くでヨシガモといっしょに水草を食べていました。
種類の違う鳥なのに、仲良さそうに行動をともにしていて微笑ましい雰囲気でした。








ルビーのような赤い目。



撮影したきりで画像の整理をさぼっていたら、あっという間に一か月近く経っていてびっくりです^^;
今ごろはこのヨシガモも、もっと美しい繁殖羽にかわっていることでしょう。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ

2017年12月17日 | キクイタダキ
前回と同じ日に撮影したキクイタダキ。
少なくとも2羽はいました。
けっこう低い枝に止まってくれるのですが、羽ばたきは撮れません。
ちょっと高いところを飛ばれると、ボケたりブレたり・・・
それでも、がんばって小さな鳥の姿を追いかけてみました。














なんとか一枚だけ・・・

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

(連載なので今回はコメント欄を閉じています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中のキクイタダキ

2017年12月15日 | キクイタダキ
小さなキクイタダキ、枝の中をちょこまか飛び回って虫を探しているようでした。
ムシクイとよく似た動きをしていました。











今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギ 真冬の海辺で

2017年12月13日 | シギの仲間
冬の野鳥たちは、防寒のため羽毛の間に空気をたくわえて体をふっくらさせます。
波が寄せる岩場でみかけたイソシギも、まるまるとした姿でした。
まるで、タシギのようなずんぐりしたシルエットでした。


まんまる!











イソシギ(磯鴫)という名前ですが、内陸の川や池など、海以外の場所で見かけることが多いです。
この日は、名前にふさわしい場所で会えました。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト 紅葉のじゅうたんの上に…

2017年12月11日 | 鳩の仲間
厳しい寒波の到来。外は冷たい風が唸りをあげて吹いています。
鳥撮りはあきらめて家の中で過ごしています。

今シーズンの紅葉は、完全に出遅れました。
なんとかキジバトが赤いモミジの葉っぱの上の歩いてくれました。




モミジの種を食べに来たらしいスズメ


紅葉の写りこんだ水面を、一羽のヒドリガモがゆったり泳いでいました。


 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリは枯葉色

2017年12月10日 | アトリの仲間
10月末から姿は見ていたものの、なかなか撮れずにいたアトリ。
この日も、私に気づかれまいと、枯れ葉にまぎれて枝の中でじっとしています。
アトリの体の色は秋の枯葉の中で保護色になっています。


アキニレの実を食べている所。ようやく一羽の顏が見えました。
まだたくさん残っている葉っぱの中にまぎれて10羽ほどが実をついばんでいました。


木の幹に隠れてしばらく待っていたら、
すっきりした枝に止まってくれました。






バリカンで刈り上げたような後ろ頭の模様が可愛らしいアトリです。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする