気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

サメビタキ 赤い実を

2020年10月24日 | ヒタキの仲間 2018~

日に日に気温が下がり秋が深まっていきますね。
熟した木の実は野鳥たちのごちそうです。
いろんな種類の鳥たちが次々とやってきます。

サメビタキも近くの枝で順番待ち





モッコク(木斛)でしょうか?
薄紅色の外皮の中に赤い実が詰まっています。


どれにしようかな?


あっという間に木の実をひとつ食べて 近くの木の枝に飛び移りました。
美味しいものを食べる時でも 周囲への警戒はおこたりません。


最後まで見ていただきありがとうございました。


サメビタキ(鮫鶲)Dark-sided flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ 車が怖い

2020年10月21日 | ヒタキの仲間 2018~

郊外の野原でノビタキを見かけるようになりました。
ゆっくり車で近づいて 窓を開けて撮影です。











ノビタキ(野鶲)Siberian Stonechat 全長約13cm
スズメ目ヒタキ科ノビタキ属

今回登場したノビタキたちは ほとんど車を警戒していないようでしたが
低速で車が通りかかっただけで一目散に逃げ去るノビタキもいます。
どこかで車に恐ろしい体験をさせられたのかもしれません。
そんな姿を見るたび 不必要にスピードを出さず安全運転しようと自戒しています。

◆野鳥の衝突事故を防げ!
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/miyajimanuma/03_topic/03_topics08.htm



最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリの若さま

2020年10月20日 | ヒタキの仲間 2018~

今年生まれのオオルリの若オス

青と茶色のグラデーション 秋限定の姿です。



パッと飛び立って虫を捕まえて別の枝に止まりました。
ひと口でぺろり



別の場所でもオオルリの若さま





樹上の木陰で撮影は厳しかったですが 長い時間とどまって観察させてくれました。

オオルリ(大瑠璃)Blue-and-White Flycatcher 全長約16㎝
スズメ目ヒタキ科オオルリ属


最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園にエゾビタキ

2020年10月14日 | ヒタキの仲間 2018~

郊外の農園を3~4羽のエゾビタキが飛び回っていました。
大量発生した羽虫を食べにやってきたようです。
農地に張られた細いワイヤーから羽虫をフライングキャッチ。
蚊ほどの小さな虫 どれほど食べたらおなか一杯になれるのでしょうか。






エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属


農地の周囲に見慣れない形の植物が・・・

穂が伸びる直前のススキでした。
この状態は初めてなので、珍しいものを見た気になっています。


こんな風に縮れて折り畳んだようになっているのですね。


なぜかこの限られた一角(一株?)だけ この状態。
他のススキはすべて伸びていて「おなじみのススキ」でした。


最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ キビタキ 女子会?

2020年10月11日 | ヒタキの仲間 2018~

前回のコサメビタキと同じ林ではオオルリやキビタキ雌タイプも見られました

今年生まれの雌らしきオオルリ幼鳥 
小雨覆にわずかに青みがあるように見えます




キビタキ雌

撮影はできませんでしたが、他に幼鳥らしき雌タイプのキビタキが二羽見えました。


高い所にとまっていたオオルリ♂成鳥
青いオオルリは今季二度目ですが、いずれも遠く小さく・・・


キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属

オオルリ(大瑠璃)Blue-and-White Flycatcher 全長約16㎝
スズメ目ヒタキ科オオルリ属


最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキ おしゃべり上手?

2020年10月10日 | ヒタキの仲間 2018~
高木の生い茂った林では数羽のコサメビタキが見られました
スズメより小さなコサメビタキですが 鳴き声を頼りに探せます

餌場をめぐって互いにけん制していたのか 「人間が来たぞ」と情報を伝えあっていたのか
鳴きかわす声が林のあちこちから聞こえてきました


コサメビタキは鳴き声のバリエーションが豊富でキビタキの鳴き声なども真似るそうです

◆バードリサーチ さえずりナビ
https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/107












コサメビタキ(小鮫鶲)Brown flycatcher 全長約13cm
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ 旅の途中

2020年10月08日 | ヒタキの仲間 2018~

メスのモズがいた林を抜けると何羽ものエゾビタキが飛び交っていました

今年はいつもの年より エゾビタキとの出会いに恵まれています







翼に小さな白斑が残っています。今年生まれの幼鳥でしょうか?
旅鳥のエゾビタキはカムチャッカや千島などで繁殖するそうです。
この小さな体で日本に来る際 すでに海を渡っているのですね。




エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属

最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木陰のキビタキ

2020年10月03日 | ヒタキの仲間 2018~

公園の林にキビタキが出てきてくれました。
かなり暗い木陰なのでしっかりプラス補正
肉眼では影のようにしか見えなかったので
後から写真で鳥の表情を楽しんでいます。






オスの上半身に木漏れ日が差して 
黄色い明りがともったように見えました





キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属


いつも見ていただきありがとうございます。
本日はコメント欄を閉じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒタキ三兄弟

2020年10月02日 | ヒタキの仲間 2018~

俗に「ヒタキ三兄弟」とよばれるコサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキ
あちこちの公園に姿を見せて楽しませてくれます


まずはコサメビタキ


コサメビタキ(小鮫鶲)Brown flycatcher 全長約13cm
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属

続いてエゾビタキ




エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属

サメビタキ




サメビタキ(鮫鶲)Dark-sided flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属



三種ともよく似ていて、識別に迷うこともたびたびです。
いつもお世話になっている大阪南港野鳥園記事はこちら!↓

◆コサメビタキ・エゾビタキ・サメビタキの識別~大阪南港野鳥園
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/o.n.b.s_web/topcontents2015/samebitaki_group/samehitaki_group.html


いつも見ていただきありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ アブを!

2020年09月27日 | ヒタキの仲間 2018~

エゾビタキが枝の上で羽虫をくわえていました
画像を拡大してみるとアブのようです

大きな丸い目を嬉しそうに得意そうに輝かせるエゾビタキ

アブはあっという間に飲み込まれてしまいました














エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属

最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ かろうじて

2020年09月21日 | ヒタキの仲間 2018~

昨年の同じ頃 オオルリを見られた公園に出かけてみました
今年初のオオルリを見られましたが わずかな時間だけでした

今年生まれの若オス 数十秒ほど薄暗い枝に止まりました




オスの成鳥はほんの数秒だけ 


オオルリ(大瑠璃)Blue-and-White Flycatcher 全長約16㎝
スズメ目ヒタキ科オオルリ属


オオルリはこれっきり姿を見せてくれず

高~い木の上で ヒタキ類やメジロなどが飛び回っていますが
見上げる首が痛くなるばかりで はっきり姿は見られませんでした


☆いつも見ていただきありがとうございます。
今回はコメント欄を閉じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキというけれど

2020年09月19日 | ヒタキの仲間 2018~
キビタキと同じ公園でエゾビタキも一羽見られました

エゾ(蝦夷)と聞くと北海道を連想しますが
もっと北のカムチャッカや千島などで繁殖するそうです
旅鳥として春と秋に日本にやってきますが 私が出会うのは秋ばかりです










エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 今年初めての出会い

2020年09月17日 | ヒタキの仲間 2018~

キビタキたちも繁殖を終えて街中の公園に姿を見せています
虫を探して周囲をきょろきょろ 雌のキビタキ

新型コロナの影響で春の渡り時に探鳥できなかったので
今年初めてキビタキに会えました





林の中の枝に止まったキビタキも虫を探してきょろきょろ


外見は雌タイプですが 羽毛が生えそろっていないので若オスの可能性もありそうです


美しい雄の成鳥は木の葉の陰にちらっと見えただけ
かなりトリミングしています


鮮やかな色付きの鳥を見ると心が躍りますね

キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな勇者 コサメビタキ

2020年09月10日 | ヒタキの仲間 2018~

コサメビタキも繁殖を終え 秋の渡りにそなえて移動中です

全長13cm スズメより小さな野鳥です 
東南アジア方面で越冬するため春と秋に海を渡るそうです

この小さな体にすごい能力が秘められているのですね
目的地の見えない大海原へ飛び立つとき どれほどの勇気がいるでしょうか










コサメビタキ(小鮫鶲)Brown flycatcher 全長約13cm
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメガシワにオオルリ

2020年09月05日 | ヒタキの仲間 2018~

アカメガシワの実を食べにやってきたオオルリ
前回に続いて2019年秋の撮影です

蚊の猛攻に耐えながら待ったことやオオルリが全身を見せてくれた時のうれしさなど
一年たった今でも はっきりとおぼえています




オオルリ(大瑠璃)Blue-and-White Flycatcher 全長約16㎝
スズメ目ヒタキ科オオルリ属


新型コロナで外出を控えていたため今年はまだオオルリを見ていません
この秋に出会えるチャンスが巡ってくるのかどうか?
不気味に発達を続けている超大型の台風10号の動きが気がかりです


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする