気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

格好の餌場

2015年08月29日 | アオサギ
池の片隅の小川が流れ込む淀みは格好の餌場。
人の目にはあまりきれいに見えませんが、小魚や水生昆虫が集まってくる穴場のようです。
この場所を巡って、二羽のアオサギが争っている場面を見たことがありました。



間違って枯草をとってしまったのかと最初は思いましたが、
このアオサギは他の場所でも、同じように水の中から枯草を拾い上げて陸に上げていました。
餌を捕獲する際、じゃまになるものを取り除いているのでしょうか。


後ろから見た時、腰のあたりの羽が黒っぽくなっていて体が大きなこのアオサギ。
撮影に行くとよく見かけるので、なんとなく親しみを感じています。
堂々としていてカメラを構えて近づいても、ほとんど気にしていない様子です。


▲2014年8月中旬撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小魚を狙うアオサギ

2015年08月29日 | アオサギ

池の浅瀬に集まる小魚に狙いを定めたアオサギ




小さな魚ですが、みごと捕獲に成功。
捕獲の瞬間、うっかりシャッターを切るのを忘れて見入ってしまいました(笑)


水辺でよく見かけるアオサギ。
地味な配色ですが、よく見るとなかなかきれいな羽色をしています


じっくり観察を続けると色んな表情が見られて、独特の魅力を感じます。
このサギは、まだ幼鳥のようです。



▲2015年8月7日 撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後姿のステキなマガモ♪

2015年08月25日 | カモ 2015秋~
とある公園の池の畔にカモが一羽だけ。
熱心に羽のお手入れをしているようです。

後ろから嘴の裏側が見えました




雄エクリプスは雌と体色が似ている、そうですが、初心者には判別がちょっと難しい。

手持ちの野鳥図鑑によると~
雄エクリプスは雌に似るが、嘴が黄色で、黒褐色がやや強い。幼鳥では嘴は褐色がかっている。
雌は全体的に褐色で頭頂と過眼線は黒褐色…嘴は橙色で、上部に汚れたように黒い部分がある。


頭頂部が黒いようなので、このマガモは♀でしょうか?
でも、嘴は黄色く見えますよね?
♀と比べると、体の黒褐色が濃いように思えるので、♂でしょうか?

注意深く観察を重ねれば、いずれ判別できるようになるでしょうか。

▲2015年8月15日撮影

≫参考文献:「日本の野鳥 650」 平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンのヒナ 2014年

2015年08月24日 | バン
昨年の5月末に同じ池で撮影したバンの親子です。
ヒナは小さい頃は、体も足も真っ黒な色をしているのがわかります。
親鳥の後姿、尾の下側~お尻の上の方の白さがくっきり鮮やかです。
もしや、ヒナが後追いしやすいよう目印になっているのでしょうか?


この頃のヒナは、おでこのあたりが禿げたようになっていますね。
生まれて間もないのでしょうか。

親鳥にぴったりついていきます。
小さなヒナは、あまり泳ぎが得意でないように見えました。


撮影時には、全部で5羽のヒナが確認できました。
体が小さくて軽いので、ハスの葉の上をひょいひょいと渡り歩いていました。
その後、この池を訪ねてもバンに遭遇する機会はありませんでした。
私がバンを見たのは、この時が初めてでした。

バンは警戒心の強い鳥だと聞いていたので、遊歩道の近くまで寄ってくることに驚きました。

以前、BSのワイルドライフという番組で、イギリスの運河で暮らす水鳥たちの特集がありました。
卵やヒナを狙うヘビやキツネなどの天敵から身を守るため、
水鳥たちは、敢えて人の行き交う運河沿いの遊歩道のそばに巣を作るそうです。
運河に密着して暮らす人々は水鳥を温かく見守ってくれる上に、
天敵は、人間を警戒して遊歩道にはあまり姿を現しません。
番組では、子育て中のハクチョウとバンのつがいが紹介されていました。

公園の池で子育てするバンにも、似たような意図があるのかもしれません。


▲2014年5月末 コンデジで撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンの子育て

2015年08月22日 | バン
公園の池で子育て中のバン

わが子を見守る親鳥のまなざし。

愛情深く大切に育てているのが伝わってきます。



親鳥もヒナもなんだか楽しそうです。笑っているかのように見えます。




生まれて間もないヒナは真っ黒な羽毛に覆われていますが、このヒナはかなり成長しています。

ヒナと言えども、太く立派な足。たくましさを感じます。

陸を歩くのも、水中を泳ぐのも上手。



親鳥。黄緑色の足は体に比して大きいように思えます。
足の付け根も鮮やかな赤い色をしています。
水かきがなくても巧みに泳ぐことができるバン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする