気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

おいしい幸せ

2021年09月06日 | 日々雑記

先日 何気なくテレビをつけたらアメリカ発のサンドイッチチェーン店の人気商品ランキングをやっていました。
メニューが豊富でパンの種類やトッピング、野菜、ドレッシングとソースも好みに応じて選ぶのが楽しいお店です。

あああ~おいしそう~! 食べた~い!!

でも、私の地域では店舗数が少なく 車か電車で繁華街に行かねば お持ち帰りもできません。
そこで「行った気になって」ちょっと贅沢にいろんな食材を買い込んできました。




ホテルパン(商品名) ハニーマスタード 生ハム スモークチキン クリームチーズ
レタス トマト、ピーマン、オニオンは薄くスライス  半熟卵はパンにサンドできず。



家族三人、大満足! 口をそろえて「美味しかった!また食べたいね!」
瓶入りのハニーマスタードが半分ほど残っているので、
近々もう一度 サンドイッチパーティを開催予定です。



ご近所さんからじゃがいもをたくさん頂きました。
この日は、スライサーで薄切りにしてさらに包丁で細く切ってガレットに
▼じゃがいものガレット

焼き上がりに塩とガーリックパウダーをふりかけました。

皮の赤い品種 でんぷん質が豊富でねっとりした食感。
発芽し始めていたので、ポテトサラダや肉じゃがにして完食いたしました。


◆じゃがいものガレット  オレンジページ
https://www.orangepage.net/recipes/detail_302394


先月の娘の誕生日に
本人の希望で色々な味が楽しめるピースケーキを買いました。



手前から時計回りに 生チョコレートケーキ → フルーツ・クレープ → 
 ザッハトルテ → モンブラン → レア・チーズケーキ 
    (お店の方がつけている商品名は違うかもしれません)
一人あたり2個を好みでチョイス。丸ごとデコレーションケーキを買うより高くついたかも…
でも、舌も目も楽しめて大満足です。


コロナ禍で思うように外出できず 知らず知らずの間にストレスが溜まっています。
狭い家の中で家族が顔を突き合わせていると ささいな行き違いから険悪なムードになりがちです。
そんな時だからこそ、いっしょに美味しいものを食べて小さな幸せを共有することの大切さを感じています。


●サブウェイ公式サイト
https://www.subway.co.jp/index.html

●兵庫で新たに696人感染 重症病床使用率は悪化 神戸新聞 2021年9月5日
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014653660.shtml

記事より一部抜粋~5日午前0時時点の重症病床使用率は54・9% 全体の病床使用率は75・1%
         いずれも依然として、最も深刻なステージ4(爆発的感染拡大)の水準を上回っている。
         自宅療養者数は前日から39人増え、4367人となった。


最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑に負けず しっかり食べよう

2021年08月08日 | 日々雑記

残暑お見舞い 申し上げます

昨日8月7日は「立秋」 暦の上では秋の始まりですが、実際はまだまだ厳しい暑さが続いています。
しっかり食べてコロナと猛暑を乗り切ろう! 栄養をしっかり摂って病に負けない体づくりです!


まずは 「フライパンで作る簡単 焼き豚」
汁に漬け込むのは前日に済ませておいて 夫にPC画面のレシピを見せて手順通りに作ってもらいました。


タコ糸で巻かないのも楽々~
深めのフライパン使用で油跳ねも若干少なかったです。
本人はローストビーフの方が好みのようですが、私はまたリクエストしたい美味しさでした。
できれば次回は二塊いっしょに作って ラーメン用に冷凍保存しておきたいです。

◆煮込まずフライパンで作る!簡単なのにおいしいチャーシュー
https://macaro-ni.jp/92405

豚肉料理はビタミンB1などが豊富で夏バテ防止に効果があるとか。積極的に食べたいです。


「豚ロース肉のニンニク醤油ソース」
青森産ニンニクの薄切りをじっくり炒めて、かけ汁にもおろしニンニクたっぷり! 


シンプルな味付けでご飯が進みます♪
焼き加減がちょうどよくて 中は熱々なのに肉の切り口がうっすらピンク色で柔らか。
こちらも、また作ってほしい一品です。
レシピは本人がプリントアウトして保管している模様。


「お好み焼き」
粉もん大好き! たこ焼きと並んで 献立に困った時のお助けメニュー 


豚バラ肉を敷いたフライパンに千切りキャベツたっぷりの種を流し込みます。
定番の種はイカとタコ  
削り節と青のりたっぷりのせて「お多福」印のお好みソースとマヨネーズで!


「黒豆おこわ」


小豆の代わりに黒豆を使ってみました。贅沢な味わい!だんぜん、おいしいかったです!
(↑もち米 ↓白米で)


「4種のきのこあんかけ豆腐」
暑い時に食べるあったか豆腐料理、お腹に優しい一品です。


なめこ、しめじ、えのき、しいたけ  材料を切ってもらって私が作りました。
ボリュームを出すにはしゃぶしゃぶ用豚肉を細かく切って入れてもいいかも? 
好みでおろしショウガや青ネギを散らしてもOK!


「じゃことピーマンの炒め物」


ゴマ油でじゃこをカリカリに炒めるので、残さずその日のうちに食べたほうが美味。
塩っ気がちょっとキツかった?でも夏にはこれくらいがちょうどいい。


「白花豆の甘煮」
たぶん高級品ですがありがたいことに 十勝の農家の友人が収穫した豆を毎年たっぷり送ってくれます。


ほぼ家にいるのでコトコト煮込む豆料理には好都合。
柔らかくなるまで煮るのに3時間と書いてあるレシピもあるほど
豆によって炊く時間は大幅に違いがあるようです。

◆白花豆の煮方
https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/125894




「新生姜の甘酢漬け」
新生姜の旬は6月だと思っていましたが、和歌山産の新生姜が並んでいました。
10月くらいまで売られているようです。今年は忙しくて作れなかったのでうれしい♪


新生姜はスライサーで夫が薄切りにしてくれました。
PC画面のレシピで手順やコツを見ながらできるので、私も苦手な説明をせずに済みます。
下ごしらえしてもらっている間に 私は漬け汁作り。
いつもは砂糖とお酢だけですが、今回は昆布だし入りにしてみました。優しく上品なお味です。



◆新生姜の甘酢漬け(ガリ)のレシピ/作り方 白ご飯 .com
https://www.sirogohan.com/recipe/gari/


この猛暑の中 買い出しから調理、配膳、後片付けまで ひとりでするのは重労働ですが
家族がそれぞれ分担してくれると 想像以上に負担が減って食事作りもあまり苦になりません。
いや~な後片付けも「私~下洗いして食洗器にセット」「夫~大鍋やフライパンなど油汚れの器具を洗う」
「娘~炊飯器やザル洗い、洗った器具を拭いて仕舞う」 こんな流れでやっています。

時々、お持ち帰りの総菜も活用して 気楽にやっています!(^^)!

最後まで見ていただきありがとうございました。
日本列島に台風9号が接近中 被害が出ずに通り過ぎてくれるよう祈っています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセンとクレマチス

2021年08月01日 | 日々雑記

この写真の花を 私はずっと「テッセン」と呼んでいました。
テッセン(鉄線) は和名で クレマチスと同じ花だと思っていました。

掲載にあたって改めて調べてみると
実は、テッセンとは中国に自生する原種の一つ
6枚の乳白色の花弁があり雄しべが花弁化している花のことだそうです。

私はまだその白いテッセンを見たことがありません。



この紫の花は クレマチス フラウ・ミキコでしょうか?

二年ほど前 六甲山に車で登った際
駐車場付近に咲き誇っていたのを撮影しました。


クレマチス プリンセス・ダイアナ

私がクレマチス=テッセンと思い込んだ理由に心当たりがあります。
たしか中学生の頃に読んだ漫画で 次々と花を咲かせて楽しませてくれたテッセンが
台風の通過で倒れて折れてしまった・・・と嘆く場面が載っていました。
その時まで私はテッセンという花を見たことも聞いたこともありませんでした。
カラーページではなかったので 花の色はわからず形だけが印象に残りました。
その後 どこかで紫色のクレマチスを見て「あ!これ、テッセンだ」と記憶にとどめたのでしょう。

「テッセン」と「クレマチス」の違い
目くじらを立てたり吹聴する気はありません。
言葉の意味も使い方も世の流れとともに柔軟に変わっていきます。
ただ こういう些細なことを調べたり知ったりするのは純粋に楽しいです。


参考
◆クレマチス みんなの趣味の園芸 NHK
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1014


クレマチスは専門店があるほど種類が多く人気の高い花のようですね。
園芸種だけでなく、原種の数も300種類と言われるほど多く、世界中に分布しているそうです。

◆クレマチスとは 春日井園芸センター・クレマチス専門店
https://clematis-net.com/clematis.html


最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりもり食べて元気になろう!

2021年07月28日 | 日々雑記

新型コロナウィルスの感染者数 日本各地でじわじわ増えていますね。
自粛ではなく自衛、まだしばらくの間は外食はせず暮らすことになりそうです。

毎日お家ごはんにも慣れてきて 最近では外食に行きたい欲も希薄になってきました。
たとえばラーメン。最近はインスタント麺も冷凍食品もかなり味が良くなっています。
我が家でも手軽に活用して いろんな具材を追加して楽しんでいます。

すき焼きのたれ+αで作る簡単・煮卵、極太メンマ、もやし炒め、コーン缶、
チャーシューは近所の焼肉屋さんのお持ち帰り惣菜。(街の食べ物屋さんを応援!)
刻みネギを買い忘れたので、文鳥さんの豆苗を分けてもらいました(;^_^A



「食パンのキッシュ」
生クリームを使って家族が作りました。具はベーコンとエリンギ、ホウレンソウ


「トマトとズッキーニのスープ」は私作
野菜をざくざく切って鍋に投入~少量の水とオリーブオイル、固形コンソメを加えて煮込みむだけ手間いらず。


「ローストビーフ」ど~んと大皿盛り! 男の手料理です。


スーパーの精肉コーナーに並んでいた「モラ〇ボン」のローストビーフの素を使用
初心者なので、作り方の通り忠実に調理。ローストビーフ大好きな本人もびっくり!の美味しさでした。
私は前日に塩コショウ、ハーブ、おろしニンニクをすり込んで冷蔵庫で寝かせておくのですが、手間暇かけて負けました(笑)


「十勝産小豆たっぷりのお赤飯」
北海道十勝地方で農家を営む友人が 年に一度栽培した各種の豆を送ってくれます。


小豆は多めに下茹でしておいて、残りはさら時間をかけて柔らかく煮込んで「ぜんざい」に。
温かい「ぜんざい」はもちろん、冷蔵庫で冷やしてもとろりとして美味でした。

◆「おしるこ」と「ぜんざい」の違い
https://chigai-allguide.com/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84/


投薬治療中で定期的に血液検査を受けています。
一回目の検査結果は病の状態を示す数値が予想外に高く、
「闘病できるだけの栄養が足りていない」と医師から注意を受けました。
5~6月はとにかく忙しくてしんどくて「基礎代謝分が摂れていればいい」というような食べ方だったので反省しきり。
これを機に我が家の食生活を見直すことにしました。

二回目の検査では栄養面もしっかり改善され、病に関する値もはっきり快方に向かっています。
通常は服用して三か月目で効果が出るケースが多い薬とのことですが、
私は一ヶ月で薬効が表れました。早期発見早期治療が功を奏し不幸中の幸いです。(*^^)v

家事に関して私はまだ当分の間は補助の役割で、家族にがんばってもらうことになります。
主テーマは鳥ですが、家族への感謝と応援の気持ちを込めて 時々に手作りお家ごはんを載せたいと思います。


次回は水琴窟シリーズ最終回の予定です。登場するのは あの黄色い小鳥です!(^^)!
最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル前線 北上の旅

2021年07月20日 | 日々雑記
『ホタル前線 北上の旅』

たまたま録画したNHKのドキュメンタリー番組が心に残ったので、内容を紹介しておきます。
記事は番組のナレーションを聞き取って書いたので、表現や言葉の多くを拝借しているかと思います。
残念ながらホタルの写真は撮ったことがないので、代わりに白いホタルブクロの花を載せました。

南北に細長い日本列島には 季節の到来を告げる風情豊かな報せがあります。
つとに有名なのは「桜前線」「紅葉前線」
その中でもあまり知られていない「ホタル前線」
5月初旬の九州南部からほぼ三か月かけて8月に北海道へ北上していきます。

動物写真家・小原玲さんは、毎年 ホタル前線を追いかけて撮影の旅をしているそうです。

まだ明るいうちからホタルを探して目星をつけた場所を下見に歩く小原さん。
草の裏にじっと身を隠すホタルを見つけ出しカメラを低い位置にセットして
じっとその場に座り込んでホタルが光りだすのを待ちます。
辺りが薄暗くなってきたころ、小原さんは黒いテープでカメラの液晶画面を覆い始めました。

ホタルの撮影にはできれば人工の光は一切使いたくない
ホタルは、暗くなるのを喜ぶかのように光り出す
そんな虫に対して 光をつけるのは礼儀に反する
ホタルは暗いのを喜んでひかりだしている
そのことを最大限尊重したいと思う

この言葉に込められた小原さんの心の持ち方や行動の仕方
私も昆虫や草花、野鳥を撮影する際、折に触れ見習いたいと思いました。


小原さんは大学卒業後、報道写真家として通信社に雇われ世界中を飛び回る日々でした。
戦争や飢餓を目の当たりにして人間の憎しみや悲しみに心が押し潰され やがてシャッターが切れなくなったそうです。
小原さんの傷ついた心を救ったのは動物でした。

流氷の上でのびのび生きるアザラシの赤ちゃん
~もふもふの白い産毛にくるまれた真っ黒な丸い瞳がまっすぐにこちらを見ています。
小原さんの写真とは知らずに、十数年前、私もアザラシの赤ちゃんの写真集を夢中で眺めていたのを思い出しました。
その頃にも辛いことがあり心が疲れ切っていましたが 氷の上でコロコロと転がる白く丸々とした姿を見て笑顔になれました。

厳しい大自然に育まれた命の尊さにふれ 小原さんは環境問題にも取り組むようになったそうです。
そんなころ、出版社の依頼で訪れた宮崎でホタルの大乱舞に出会います。
もう日本には自分が感動できるような自然は残っていないと思い込んでいた小原さんでしたが、
その光景を次の世代の子供たちに伝えることが自分の仕事だと考えて 毎年ホタル前線を追う旅を続けているそうです。

◆小原玲 アザラシの赤ちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=cwcDivVRRiU


最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする