気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

カワアイサ スラリと細身

2019年01月31日 | カモ 2018秋~
クチバシも体型も細長いカワアイサ
警戒心が強いのか、めったに岸辺近くに泳いできません。
この日も遠かったので、冷たい岩に腰かけて動かずに待ちました。















カワアイサ(川秋沙)Common merganser 全長約65cm


2018年7月、アメリカ・ミネソタ州で、1羽のメスが76羽ものヒナを連れている写真が撮影され話題を呼びました。
▼ふわふわのヒナの行列を「バードリサーチニュース」で閲覧できます
https://db3.bird-research.jp/news/201808-no1/

カワアイサは、少数が北海道でも繁殖しているそうです。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ 

2019年01月30日 | キクイタダキ
菊の花はつぼみのままですが、かわいらしい姿が撮れました。




枝の込み入った木の内側を素早く動き回るキクイタダキ
獲物を見つけて、さらに加速


蛾を捕まえて、全速力で群から離脱
他の仲間に横取りされない所でゆっくり食べるのでしょう。



キクイタダキ(菊戴)Goldcrest 全長約10㎝

しばらく林の中を飛び回っていましたが、動きを目で追うだけでも疲れてきました。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った!大物すぎた!

2019年01月29日 | カイツブリの仲間
カンムリカイツブリが大きな魚を捕まえました。
でも、大きすぎて、なかなか飲み込めません。


悪戦苦闘。周りのカモたちの注目の的に


横取りされてはたいへん


無理矢理に頬張る


岸辺近くに避難して、再挑戦


丸飲みにしようと、何度もがんばりますが



結局、持て余して放してしまったようでした

カンムリカイツブリ(冠鳰) Great Crested Grebe  全長約56cm


「よろこんでもらってあげたのになぁ~」
「俺たちなら食べられたかも?」

キンクロハジロ(金黒羽白) Tufted duck 全長約44㎝


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、ポーズ!

2019年01月28日 | ジョウビタキ
びょん、とジャンプしてポーズを決めたジョウビタキ
最初は奥の枝でモジモジ?













とても愛想のよいオジョウさんなので、写真が何枚も
翼をひろげて飛びたつ姿は、いまだに撮れません(^^ゞ

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲) Daurian redstart 全長15cm


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガモ カルガモ ヨシガモ

2019年01月27日 | カモ 2018秋~
1つめの池にコガモ






コガモ(小鴨)Common Tea 全長約38cm


2つめの池でカルガモ




カルガモ(軽鴨)Eastern spot-billed duck 全長約60cm


4つ目の池はヨシガモ

美しい雄、ぽつんと1羽


対岸にはもう1羽の雄が、10羽の雌や若鳥を従えて




人生いろいろ、男はつらいよ
カモにはカモの事情があるようです

ヨシガモ(葦鴨)Falcated duck  全長約48㎝


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキを探して

2019年01月26日 | ヒタキの仲間 2018~
今季はルリビタキが少ないのか、毎年のように越冬する公園には姿を見せず
会えないまま終わってしまうのはさびしいので、行動範囲を広げて探しています。

カラ類の混群の近くに現れたメス



青い影が林に飛び込んだので、先回りして枝の抜けた所で待機






冬の初めに見つけたオスは、撮影できなかったので今回は慎重に

遊歩道沿いに姿を見せたメス 

遠くから撮っていたのに、あっという間に姿を消した

ルリビタキ(瑠璃鶲)Red-flanked bluetail  全長約14cm

♂成鳥×2 ♂若×1 ♀成鳥×2 
どのルリビタキも警戒心が強く、じっくり観察や撮影はできないけれど、
予想通りの場所で見つけられた喜び、出会えた幸運、野鳥への憧れ・・・等々
得られたものは多い。 


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラの水浴び

2019年01月25日 | ヤマガラ
ヤマガラが水浴びにやってきました
一羽ずつ順番に 短時間の行水









どんぐりを拾うのかと思ったら・・・


落ち葉の中から翼果を見つけ出しました
モミジの種?でしょうか?

ヤマガラ(山雀)Varied tit 全長約14cm


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にチョウゲンボウ

2019年01月24日 | 猛禽類
雨の翌朝、すっきりと晴れて青空が広がった
美人のチョウゲンボウも気分上々
車を降りて電柱の下まで歩いても逃げずに撮らせてくれた









チョウゲンボウ(長元坊)Common Kestrel   全長33~38cm  

畑でバッタのような虫を捕まえて、電柱のてっぺんで食べていた
獲物を狙う猛禽類の飛翔姿は鳥の中でも別格
いつも「撮る」より「見る」を優先してしまう

後から思い返すと、絶好のシャッターチャンスだったかも?と、悔やむ気持ちが湧いてくる
でも、あの瞬間、この目でしっかり見るほうを選んだのだから

「これでいいのだ」 バカボンのパパの魔法の言葉


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝被りでも草被りでも

2019年01月23日 | アトリの仲間 2018~
枝被りでも草被りでも、こう撮るしかなかった場面
シメの透き通った茶色い目や羽毛の質感が 
レンズ越しに伝わってくるほどの近さ






少しレンズを縮めて数枚


飛び立って奥の薄暗い枝へ



上のシメとは別の個体



あちこち立ち位置を変えて、やっと枝葉を抜ける所を見つけた

シメ(鴲) Hawfinch  全長約18cm


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なじみのカリガネ

2019年01月22日 | ガン・ハクチョウの仲間
世界的に数を減らしているカリガネ。
日本で越冬するのは少数ですが、この幼鳥は年を越して長逗留しています。
近くへ行くたびに、カリガネの姿を見るのが楽しみのひとつです。














撮りためた中から、2018年12月撮影の写真です。

カリガネ(雁金)Lesser white-fronted goose  全長約58cm
オオバン(大鷭)  Black coot   全長約39cm


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ 松の下に

2019年01月21日 | ビンズイ・タヒバリ
松の木の下にビンズイが三羽。
食べ物を探して、ひっそりと歩き回っていました。













ビンズイ(便追)Olive-backed Pipit 全長約16㎝

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモ まったりと

2019年01月20日 | カモ 2018秋~
青々と水草の繁る池で、オカヨシガモたちがまったりタイム


水に映る黒い影はオオバン




翼の先まで丹念にお手入れ




朝陽を浴びながら、念入りに羽の手入れやストレッチをしていました。




オカヨシガモ(丘葦鴨)Gadwall 全長約50cm

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズが近くに

2019年01月19日 | モズ
とても愛想の良いモズのお嬢さん。
カメラを向けて逃げません。
近過ぎてうまくピントが合わないほどでした。

















これほどモズの近くへ寄れたのは初めてでした。

モズ(百舌鳥)Bull-headed shrike 全長約20㎝

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズグロカモメ 冬羽

2019年01月18日 | カモメの仲間
ズグロカモメが、水抜き中の溜め池を飛びまわっていました。
お目当ては、干上がった池の底であえぐ魚たち。
目ざとく見つけ出して、泥の中からくわえ上げていきます。








上空を旋回、魚を見つけると降下





▼夏羽のズグロカモメ

繁殖期になると、名前の通り頭部が黒くなります。


(2017年3月撮影)


ズグロカモメ(頭黒鴎) Chinese black-headed gull 全長約32cm


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り時々晴れ 

2019年01月17日 | カイツブリの仲間
晴れの予報が、一点、曇り空。
今年の冬は、短時間で空模様が変わる日が多いです。





上とは別のカンムリカイツブリ
見比べると、それぞれ顏の夏羽の名残が違っていました。




雲間から太陽が










三羽が寄り集まって 


ふたたび離れていきました

カンムリカイツブリ(冠鳰) Great Crested Grebe  全長約56cm

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする