関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

荘内病院夜勤問題学習会に参加

2012年10月31日 | 医療・介護・福祉など社会保障

 10月30日(火)夜、荘内病院の夜勤問題の学習会に参加しました。
 私が先の9月議会で取り上げた、長時間二交代夜勤の試行問題について、職員労働組合が主催したものですが、この問題は、荘内病院の医療体制問題の中でも最大級の重要課題です。
 組合では、市議会全会派に案内したということでしたが、出席は私だけで大変残念でした。
 講師は、日本看護協会の社会経済福祉委員会委員として、協会の政策立案に大きな役割を果たした佐々木司氏ということで病院当局も重視し、看護部長他看護管理職、病院総務課長なども参加していました。
(※最初の投稿では「社会経済委員会」と書いてしまいました。正しくは、「社会経済福祉委員会」です。)

 お話しは、夜勤労働についての国際的原則となっている、「ルーテンフランツ9原則」に沿って、睡眠とは何かというところから夜勤労働を生理学的、社会経済学的に説き起こし、その特性、あるべき姿について、国際的な理論的到達を紹介するもので、2時間びっちり、息もつかせぬ濃密な内容でした。

特に関心を引きつけられたことは、
 ☆これまで「二交代が良い」という主張の根拠とされてきた「論文」の科学的価値は低い。
 ☆睡眠とはどういうものか。睡眠と夜勤労働の関わり。
 ☆夜勤労働は飲酒状態と同じー事故がおこらないのは緊張しているから。従って、夜勤労働の分析のために夜勤後を調べる。
 ☆長時間夜勤の広がりの現実の中で、看護協会は「8時間にしなさい」と言う立場にない。
 ☆ 「16時間を12時間にする」のは改善だが。それを「改善」というのは妥協。
 ☆外国では16時間夜勤はまず無い。英語には言葉すら無い。
  12時間夜勤にしていい仕事も、「熟練労働」以外で「残業が無い労働」に限られている。
 ☆12時間夜勤は生理学的に悪いが、生活的には満足感高い。
  健康上はあまり変わりないー夜勤は健康と安全がトレードオフする勤務ということ。
 ☆除波睡眠とレム睡眠 睡眠の質を確保することが大事。
  突然死は睡眠中が高い。睡眠の質の低下が死をももたらす。
 ☆睡眠は翌日の予定の影響も受ける
  翌日の予定(日勤を早くすると)によって「睡眠不安」=質の低下となる。
 ☆正循環勤務がなぜ良いかーサーカディアンリズムは24時間より長い
 ☆リズムをあやつるためには光が重要
  ゴーグルをかけるといいが、実際は通勤の関係で無理。本当は病棟で寝ていくのがいい。
 ☆夜勤には発ガン性リスクがある。
 ☆夜勤者の労働を評価する3つのポイント
  1.安全性 2.健康性 3.生活性 の緊急性・実感性
  ○最も大事なのは安全性だが、それは事故が起こらないとわからない。健康性は病気にならないとわからない。
 ☆看護労働は、実態はキュア(治療)だが、理想はケア(看護)の仕事。
   労働負担を減らそうとしてキュアを減らすー2人夜勤を3人にしても負担は減らず、その分(看護師が自分で)ケアを増やしてしまう。看護は生活支援技術だから。
 ☆関越バス事故はなぜおきたか
  金沢から東京まで3~4千円で行けると思った。乗客は夜勤者の辛さがわからなかった。
  夜勤労働改善のためには、日勤労働者に理解を広げることが必要。
 ☆科学的知見はお話しした。後は労働組合の仕事。 

「いくつか」挙げるだけでこんな感じで、パワポで40数コマ、大変な勉強をさせていただきました。


 しかし、その硬い内容にも関わらず、講師はかなりユーモアのある方のようで、「ルーテンフランツ原則のその一・・」と紹介するのは桃太郎侍、そして折々にかなりギャグが散りばめられていました。生真面目な鶴岡人を爆笑させるまでには至りませんでしたが・・。


(こういう画像ばかり紹介すると誤解されそうですが、内容は恐ろしくハードでした)

 まあ、そのぐらい砕けてもらわないととてもついて行けないようなハイレベルな、膨大な内容の講演でした。

講師自身が最初に述べた通り、「二交代か三交代か、どうあるべきか」の話ではなく、その前提として理解すべき「科学的知見」であり、労使ともにこの内容をしっかり受け止めた上で、今後のあり方を考えなければならないのだなと強く感じました。

← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。
 関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn




大企業は社会的責任を果たせ~IBMのすさまじいリストラ~

2012年10月30日 | 政治全般

10月29日(月)の日刊赤旗新聞が、日本IBMのすさまじいリストラを報道しています。

労働者の権利に対する配慮、企業の社会的責任の自覚はカケラも感じられません。

ところで、ルネサス社には、産業革新機構がトヨタなど大手企業と2千億円を出資する支援策が進められていることが報道されていましたが、27日付の産経新聞などは、「革新機構が3千~5千人の人員削減を要請した」と報じています。
先に7500人の希望退職を募った同社に、さらなる大リストラが迫られています。

その最大の舞台となる同社鶴岡工場、ここでのリストラとのたたかいがいよいよ難局に突入しそうです。

← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。
関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn


またしても国保税増税

2012年10月28日 | 医療・介護・福祉など社会保障

 10月25日(木)におこなわれたH24年度第2回国保運営協議会に、来年度国保税を引き上げる市当局案が示されました。

 当局は、H23年度末で約7億7900万円の基金残高(言わば「蓄え」)がH26年度にはゼロとなって、単年度約4億5700万円の収支差額分が国保会計の赤字となるとして、加入者一人平均約15.8%(11680円)の増税を提案しました。
 27日付荘内日報の報道では、「赤字が続く国保財政の健全化に向け」としていますが、相次ぐ国保税増税で既に加入者の一割を超える世帯が滞納や納付期限遅れとなっており、「払える人からの徴収」で一旦収支が改善したとしても、ちっとも「健全化」にはなりません。
(記事の写メを掲載しておりましたが、著作権法に抵触するため、2022年7月7日に削除ました)

 耐え難い国保税増税の最大の原因は、国が国保への支出を減らしてきたことにあります。
 加入者・市民の立場にたつなら、国に責任を取らせるために全力を尽くすことが求められます。
 同時に、市として一般会計からの繰り入れなどで出来る限り増税を抑える努力が必要です。

 しかし、9月議会での党市議団の質問に対して榎本市長は、「国の低所得者対策・・は理解できる」などと答えて国の姿勢を擁護。
 市が独自の努力で一般会計から繰り入れをおこなって、国保税軽減を図ることも改めて拒否しました。
 議会では、党市議団が9月議会に、国の負担で国保税軽減を図ることを求める意見書を提案しましたが、自民・公明・民主・社民系の他会派がいずれも反対したため成立しませんでした。

 こんな姿勢ではまったくいけません。

 ← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。
関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn


学童保育所が児童館へ~学童保育所運営委員会~

2012年10月26日 | 子育て・教育

 10月24日(水)夜、第一学区学童保育所(星の子、夢の子)の運営委員会が開かれました。

 これまで26年、保護者・指導員・地域による運営委員会でおこなわれてきた一学区学童保育所は、来春開設予定の南部児童館の中に併設される予定になっています。
 そこで、新しい学童を祝い、これまでの学童運営の労苦をねぎらうための会をどのようにおこなうかということが一番の議題でした。

(一小アルプスから撮影した児童館建設現場。基礎が張られたところです。
      左側の鉄筋二階建てが現学童。トラックの右が一小校舎になります)

 児童館は、施設を市が建設し、経営は12月に選ばれる予定の指定管理者に委ねられます(民間が経営するということです)。
 長年の懸案であった老朽施設はピカピカの新築で解決し、毎年の保育料でやりくりする苦労も無くなります。
 指導員の方々の雇用安定・処遇改善につながる可能性もあります。
 長年の関係者の努力によって遂に勝ち取られた大きな成果です。
 同時に、これまで運営委員会が自分たちで決めて、自分たちの手作りでおこなってきた運営は、指定管理者の事業としておこなわれることに伴う心配もあります。
 児童館による学童保育は、旧鶴岡市でこれまで3カ所例がありますが、保護者を始めとする利用者の声が、学童の運営にうまく反映していかないという問題があるように思われます。
 当面、指導員の方々の雇用と労働条件を確保することを始め、新しい学童を子どもたちのためにより良い施設にしていくために、今が一つの正念場と捉えています。

これまでの学童関係の投稿から主なものをまとめてみました。
 キャンプ http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/3e10173efa52005a65d3139f409c2c76
 市連協総会でアピール
            http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/ef19dacc2a81120b4705d8218b7f9134
 学童に感動 http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/a59cb9e18b013be4d3deff5fd4d9d69d
 20周年    http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/3cc59d69fd68f43d5435c75ae9cda290
 保育料5百円! http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/1e00da293336a89dc5b91321b610343b
 施設確保   http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/b2cf730cfb2e93600d65895f52211dee
 県集会     http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/d847686647be5af6fbea23d270f798e7
 学童まつり  http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/5e86f8f8fad0af241aa4e41165eb38ec 
 市長に陳情 http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/9bbde09c9d9e681a3a9c9b5734f28260
 運営委員会で議論 http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/5c040e6a9bb3eb48169864f4743d42fd
 キャンプ    http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/e/47ddd355dcc8cfc123528a3081a00f40

  ← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。
  関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
   https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn



日本を侵す者は誰?

2012年10月19日 | 政治全般

 16日(火)、沖縄でまたもや米兵による強姦事件が発生した。
 普天間基地撤去が沖縄の一致した意思となって高まる中、オスプレイの配備が強行された上に、更にとどめを刺すかのように引き起こされたおぞましい凶悪犯罪に、沖縄県民の怒りと悲しみの深さは計り知れません。

 この事件は、一部の不心得な兵士による偶発的なものではありません。
 1952年度から2010年度までの58年間に、在日米軍の兵士が日本で引き起こした事件は約21万件、日本人の死者は1088人にのぼっていることを赤旗新聞が昨年報道しています。

 なぜこのような状況が続いているのか。

 安保条約に基づく日米地位協定は、米兵が事件や事故を起こした場合でも、公務中なら米側が第一次裁判権をもつことを定めており、殺人を犯した米兵が軽微な判決を受け、間もなく帰国して自由の身になるようなことが繰り返されてきました。
 そもそも在日米軍の任務は、日本(人)を守ることではなく、日本を足場にアジア・中東を始めとする世界で戦争をすることにあります。
 アメリカは、日本のどこにでも米軍の基地を置くことができ、危険で異常な騒音・汚染をまき散らす訓練も勝手気ままにおこなえます。
 また、米兵は、戦争を遂行するために、相手国の国民を人間と思わず、平気で殺す精神を訓練でたたきこまれています。
 そして自らも戦地で死ぬかも知れないという状況の中では、まともな人間であることは困難でしょう。

 人間性を失った米兵が、「従属国の卑しい人間」である日本人を欲望のはけ口にするという構造が、日本での米兵犯罪の多発の背景にあるということです。
 それは、日米安全保障条約の本質が発現したものと言えます。

 自民党安倍晋三総裁は、尖閣や竹島の問題を挙げて、「日本の美しい国土が侵されている」と声を張り上げています(領土問題の解決は重要ですが、冷静に、事実と道理に基づいて、外交交渉で図るべきものです)。
 しかし今、日本の国土と国民の安全を誰よりも侵しているのは、中国や韓国の漁船などでは無いということが国民の前に明らかになっているのではないでしょうか。

← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。

関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn


渡辺治先生の講演~九条の会学習会~

2012年10月07日 | 平和と民主主義・外交

 昨日の九条の会学習会での渡辺治先生(一橋大学名誉教授)の講演会は、凄い内容でした。
(以下、「 」内の用語も含めて、私の勝手な表現です)



 90年代の日本の新自由主義改革の強行、09年民主党政権の成立・変節・崩壊に至る過程、現在の3党談合・大連立政治の分析、それを乗り越える方向、etc.・・。
 こうした政治の流れが、「戦争と構造改革を求めるアメリカ・日本財界Vs日本国憲法を活かす社会を求める国民」のせめぎ合いとして展開されてきたものであることが大きく浮き彫りになり、その中で九条の会が果たしてきた役割が胸に落ちる、スケールの大きなお話でした。

 また、挙げられる具体的事実の一つ一つが、興味深い。
 「TPPは(資本が国境を越えて利益追求を図るもので)、ISD条項によって、『脱原発を選択したドイツ政府がスウェーデンの原発製造メーカーに訴えられる』、『アフリカの各国政府が自国民のためにエイズ治療薬を製造することを、巨大製薬会社に訴えられ敗訴する』こういうことがもたらされる」
 「原発は一基製造するだけで5千億円。これを核廃棄物の処分も含めて運転する巨大事業である原発輸出は、中国が2020年まで80基建設予定、インドは70基などなど、266兆円の内部留保をためこんだ大企業のこれからの最大の投資先。そのために、『日本の原発は安全だ』と言って再稼働させることが不可欠となっている」
 こうした腑に落ちるお話の連続で、1時間40分程の時間がアッと言うまでした。





 先生が書き下ろしたという本を一冊買い求めてサインを頂きました。
 市会議員の名刺を差し出したら、「頑張って下さいね」と何度も言われ、固い握手も頂きました。有り難いことです。
 まず本を読んで勉強しなければ。

 ← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。

 関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn



火災に遭われた方に・・

2012年10月04日 | 活動報告

 昨日未明、学区内で火災があったため、午前中お見舞いなどに回りました。

 ご近所に伺うと、「消防に電話した」「消火栓からの放水を試みた」「着の身着のままで立ちつくしていたご家族に履き物などを差し上げた」等々、火事に遭われたご家族に色々な支援をし、とても心配されていました。
 そこにちょうど、町内会長さんも見え、民生委員さんなど町内の役員の方と、何をしてあげられるか相談されていました。

 その後、ご家族が近くにある実家に身を寄せていると聞いて訪問、奥さんと会い、私がお手伝いできることがあれば、落ち着いてからご連絡下さるようお願いしました。
 市では、消防が速やかにかけつけたことは勿論、福祉課の職員が午前5時頃の連絡を受けてすぐに現場に着いたようですが、混乱の最中でご家族に会えず、改めて訪問するところでした。
 お子さんが通う小学校からも、早々に校長先生と教頭先生が訪れ、教科書などの手配をして下さったということでした。
 しかし市としてできることは、洗面道具等の日用品の支給、住まいに困る場合に市営住宅の提供、税金等の減免、日赤・社会福祉協議会の見舞金の紹介などです。
 そして私がおこなえることは、それらの制度を紹介し、適切に適用されるよう支援することなどに過ぎませんが、市営住宅以外の住まいを希望される場合には、物件を探し回ったりもします。

  火災に遭うなどということを想定している家はまずありません。
 暖かく支えて下さる町内会の方々と協力しながら、茫然自失でいるご家族に、取り敢えずどうしたらいいのか、しっかりお伝えしなければならないと痛感しました。

← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。

 関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
 https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn


オスプレイ反対の意見書を提案しました

2012年10月02日 | 平和と民主主義・外交



 先の鶴岡市議会9月定例会で、「オスプレイの配備と低空飛行訓練の撤回を求める意見書」を提案しました。
 新政クラブと政友公明の反対で可決することはできませんでしたが、この問題での日米両政府の対応に疑問を抱く多くの市民の皆さんの気持ちを代弁することができたのではないかと考えています。

 最終日におこなわれた討論の動画が配信されていますのでご覧頂ければ幸いです。
 市議会録画 9月24日(木)10時からの動画(28分)の13分14秒あたりから14分程度です。 http://www.city.tsuruoka.lg.jp/gikai/vod/201209.html
 反対討論は、新政クラブ小野寺佳克議員です。

 ← 「ブログ村鶴岡」もどうぞ。

関とおるのフェイスブックはこちら。友達募集中。
https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn