おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

さかもと助産所『みんなdeランチ』冬のほかほかメニュー

2014年11月26日 15時46分49秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日は、さかもと助産所『みんなdeランチ』。
栄養満点、冬のほかほかメニューです。

先月と同じに、なんと今日も雨。冬の冷たい雨です。
  
助産所の窓から見た景色。
でも、助産所は、とっても明るく、キャンセルもなく
ママ達が集まってくださいました。

院長深雪さんが取材を受けた雑誌を見せてくれたので、パチリ。


さて、ごはんです。
先月のリクエストで、白菜を使って。それに、簡単スイーツ。


・五穀大根葉ご飯
  雑穀、黒米などを混ぜたご飯です。
  大根葉は地場のもの。

・おかかふりかけ
  定番の、だしをとったかつお節、昆布で作ったふりかけ。

・白菜と切り干しの生姜スープ
  白菜の根元の白い部分を使いました。
  切り干し大根、きくらげ、にんじんで。 

・しもつかれ
  先日の薬膳講座に引き続き作りました。
  レシピも手を加え、さらに美味しくなりました。
  炒った大豆と焼いた鮭を水で、ことこと煮ます。
  そこにおろした大根とにんじんの加えて、さらに煮ます。
  胃腸にやさしい、ほかほかの煮もの。
  これは、栃木の郷土料理をアレンジしたものです。
  酒粕も加えて、温め効果倍増。

・白菜とひじきの柚子香サラダ
  白菜の葉先を使いました。
  ゆでたひじき、りんご、小松菜で。
  味は、塩と酢、柚子果汁と柚子の皮。

・米粉クッキー
  グルテンフリーのおやつです。
  かぼちゃフレークとココナッツミルク、なたね油、砂糖、
  レーズンで。


今日の献立は、大豆、切り干し、ひじきで鉄分、カルシウムが
たっぷり摂れます。
鮭は、抗酸化力のあるアスタキサンチンが豊富。温め効果も
抜群です。きくらげとともに、ビタミンDが多い食材。
栄養満点なごはんでした。

さて、今回で今年の「みんなdeランチ」は 終わり。
来年は1月からです。

12月はさかもと助産所のクリスマス会があり、楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする