おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

NPO法人助産所ねりじょはうすluna 2月の料理教室

2016年02月10日 17時06分56秒 | つむぎ産後ケアサロン・ねりじょはうすLuna
練馬にある、つむぎ助産所で、助産師さんと料理教室です。
大泉学園に開かれている『助産所ねりじょはうすLuna』のメンバー助産師さんと
リーフレットなどを担当しているデザイナーさんとで。
毎回とても楽しみにしています。

本日は、「ベトナム風 冬のママごはん」。
ほんとうは、ちょっと季節からはずれたものもあるのですが、どうしても
作りたいベトナム料理です。

・鶏肉のフォー

・海老の生春巻き

・焼き野菜のとろとろえのきあんかけ

・安納芋のココナッツおしるこ ベトナム風
  以前は、緑豆で作ったチェーというスイーツですが、緑豆は清熱作用があり
  冬にはむきません。それで、補気作用のある安納芋に替えて作ってみたら
  大好評でした。

小麦アレルギーが増加している近年。
米粉を使うベトナム料理は、使用食材の幅を広げるので、私はとても気に入って
います。
日本も米はほぼ完全自給できています。
パンの購入金額が米の購入金額を超えてしまったと聞いた一昨年の消費調査。
もっと、米や米粉を使えるようになるといいなと思います。

今日は、所用があり、つむぎ助産所から次の場所へ。
それでブログは空き時間にコーヒー店でしたためています。
いつもの和気あいあいの調理風景はまた明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする