おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ユーグさんと蕎麦ダイニング『くはら』へ

2016年02月12日 14時50分05秒 | そとごはん
14時半になりました。
朝から資料作りをしていて疲れてきました。
講座でお渡しする資料は出来ましたが、当日ご覧いただく
パワーポイントファイルはまだまだ。
パワポで料理とレシピをまとめた資料も作ろうと思っていますが、
なかなか進みません。

ちょっと休憩。

12月末から我が家を拠点として、全国を演奏旅行でとびまわるユーグさん。
我が家に滞在しているものの、演奏で忙しく、一緒に食事はほとんどなし。
9日に珍しく夕方オフだったので、外食することになりました。
近くの蕎麦ダイニング『くはら』へ。


翌日も仕事ですので、早く行って早く帰ることに。
焼酎のそば湯割りから。

お蕎麦屋ですが、お料理もとても美味しいのです。
かつお節半生のサラダ。

わさびドレッシングが相性抜群。
取り分けてくれたのはユーグさんです。
とても思いやりがあって、日本語も随分勉強されています。
毎年、2ヵ月ほどは我が家に滞在されていて、家族みたいです。

これは、白子の天ぷらです。
   
合わせて、牡蠣のてんぷらも頼みました。

牛すじと大根の炊きもの。

丁寧な料理です。盛りつけも大変結構。

最後に私は、盛りそばをいただきました。

家人とユーグさんは家で二次会。
所沢の農家、横山さんから甘味たっぷりのほうれん草をいただいて
いまして、それをリクエストされました。
   
お浸しもいいけれど、寒いので常夜鍋にしました。
とても喜ばれて嬉しいことです。

楽しい晩餐となりました。

さてさて、あともう少しがんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院 新春会

2016年02月12日 10時56分32秒 | 助産院のごはん
2月11日 国分寺Lホールで、矢島助産院の新春会が開かれました。
穏やかな春めいた日。
沢山のママパパ赤ちゃんが集まってくださいました。

スタッフが会場準備。


席を作っていきます。


2時にスタートすると、お客様があっという間にいっぱいに。


ご参加の皆さまの一品持ちよりと助産院の準備で、ご馳走が並びます。
   

手作りお料理の数々。


床さんの挨拶。


毎年、私も料理をしてきましたが、今年はこれだけ。


この日も、やはり所用があり、3時に失礼しました。

沢山のご参加、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする