おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

キッチンで資料作り

2016年02月17日 13時06分26秒 | キッチンツールと調理テクニック
今日は在宅で仕事。
朝から、資料作りのために写真を撮りながらのごはん作りです。
内容検討しながら、ブログをしたためます。

まずは、朝ごはん。

休日の朝。ご飯は及源鋳造の鉄鍋で炊きます。
鉄鍋は、きちんと手入れすれば一生もの。
我が家のフライパンだって、結婚前から家人が使っていたものだから、
30年以上も使っています。

沢山おかずが並んでいて、一見豪華そうにみえても、時間はかかって
いません。
サラダは、14日に作った晩のおかずをリサイクル。
   
この日は、圧力鍋でじゃがいもを蒸してマッシュポテトに。
塩とバターで調味。
それにマカロニサラダ。この二つが少しずつ残っていたので、2日前に
ゆでた菜花の茎を入れて、リサイクルサラダにしました。

鮭は、中塩を焼いて冷蔵庫に入れてありました。
鮭に添えたれんこんきんぴらは前日に作った残り。

菜花は茹でておいたので、にんじんをスライサーで千切りにして。
   

蒸し煮して。

ナムルにしました。

ごま油、塩といりごまで。

一番のごちそうは、丁寧にとっただしで作ったみそ汁と炊きたてご飯。
だしは、昆布を弱火で1時間。
それから、ストレーナーでかつおぶしを加えて。


冷蔵庫には、大きさ数種のスタッキングできる保存容器が沢山。


今回使った食材の容器は洗って乾燥させます。

食器も一緒に。

だしをとった昆布は、梅干し煮に。


料理したり、片付けしながら、写真をどんどん撮っていきます。
資料もできるし、キッチンもきれいになります。
ごはん作りもしながら、資料もできて、管理栄養士って、なんてステキな
仕事かしら。

さあ、今日はパワーポイントで講座資料を作ります、がんばろう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする