ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

古布で遊びながら「映像の世紀」・シャネルはナチスの~

2019-01-15 12:04:51 | アート・文化

 

いろいろ一段落したなあと、

ほっとしたら、

やはりというか、いきなりというか

手仕事熱が。

そこで前に帯にした布の余りの

取り出して、これをパッチワーク。

ストールにすることにしました。

 

図書館でこんな一冊を見つけた。

「古布を着る。」(主婦の友社・堀内晴美・村松みち子)


藍染めの古布を継いでコートやら

ワンピースやらエプロンやらを作っていらしゃる。

藍のバリエーションは美しい。

いきなりコートは作れないので、

前に帯にした布を継いで

ストールに。


この布の残り。

捨てようとしたけど、ちょっと待て!

「花邑帯教室・イカット羽織もので帯」

3a3b57354499cb0295a9c756aa87f682.jpg


契約しているテレビで

「映像の世紀」を放送していたので、

延々、何時間くらいだろう。

これを見ながらチクチク。

後世に遺すべき映像の記録。

戦争、戦争、また戦争~~の世紀。

 

何度かところどころ見てはいたのですが、

今回衝撃を受けたのは、

かのシャネルがナチスのスパイだったということ。

彼女はフランスがドイツに占領されている時期、

ドイツ高官の愛人で、

本人自らスパイ活動をしていたというもの。


 「だれも知らなかったシャネル」(文藝春秋刊)

 

当時シャネルの香水「NO5」が

大きな利益を上げていたものの、

共同経営者のユダヤ人が利益の六割を

取っていたそう。

それゆえか彼女はユダヤ人を嫌っていた。

上の本は未読。

早速取り寄せました。

彼女、戦後の15年間仕事をしなかった時期があり、

一度は捕まったものの、チャーチルの計らいで

釈放されたとか。

ナチスから解放後のフランスは、

協力者への弾圧もすごかったけど、

シャネルはそれを逃れたんですね。

 

そんなことを思いながらチクチク、

ときどき手は止まるけど、

ちくちく。

 ストールができた!

 

こんなことができるのも

平和だから。

とはいえ、世界ではいまだどこかの地で

戦争や紛争は続いている~~。


「和がまま 紫苑 ...」の画像検索結果

かんたんパッチワークキルト・刺子」


第二次大戦が終わって、74年。

日本がこれほど長く戦争しない時期は

これまでになかった。

「戦争を知らない子供たち」ももう

超高齢者。

どうかこのまま~~。

関連記事

きものブラックドレス。シャネル。いろいろ」


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっています


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする