INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

素顔のままで(31)

2012年06月26日 |    ┣ 素顔のままで
(つづき)
福岡県宗像市の「近隣公園前」バス停。

「近隣公園」とは、かなり大雑把に言うと、都市計画によって造られる住区基幹公園のうちの、中規模なものに対する総称である。
公園前」よりは対象が絞り込まれてはいるが、バス停最寄りの公園の固有名詞ではない(バス停前にある公園の名称は、「自由ヶ丘第11号公園」)。
ちなみに、住区基幹公園のうち、小規模なものは「街区公園」、大規模なものは「地区公園」であり、「広陵台児童公園」は「街区公園」、「広陵台中央公園」は「地区公園」ではないかと思う。

    
北西行き乗り場(次は「自由ヶ丘十一丁目」)。
「8番」の赤間駅南口行きと、「赤間急行」の天神行き(イオンモール福津経由、上西郷経由)が停車。
路線図には「特急」停車バス停の案内もあるが、現在はこのバス停に「特急」は停車しない。
でも、“「特急」停車バス停まで「急行」で行って、そこで「特急」に乗り換える”というパターンを想定しているのであれば、この表記も特に誤りではないと思う。

もし、“優等種別への乗り換え”の文化(?)が「赤間急行」でも定着すれば、現在よりももう少しこまめに停車して「赤間急行」への客を集める「赤間快速」的なものが成立し得ないか?と勝手に考えている。
朝野団地宗像ユリックス、イオンモール福津、舞の里五丁目、福岡東医療センター下深町(駐車場前)、原上地区…などに立ち寄りつつ、都心側は天神まで行かずに、香椎経由で留学生会館前まで…とか、単なる妄想ですけど。

  
  
南東行き乗り場。
「8番」の青葉台入口行き、「8-1番」の自由ヶ丘南西通り方面行き、「赤間急行」の自由ヶ丘南三丁目行き、青葉台入口行きが停車。
「8番」と「赤間急行」では、青葉台入口までの経路が異なる。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする