ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

ユスラウメ咲く

2010-03-24 05:00:00 | 大阪にて
前日まで蕾がたくさん付いていた木に、翌日一斉に花が咲きました。未だ冬枯れの木々が残り、花をつけた草や木が見られない中で満開に咲く花は、夏の夜空にパッと咲く花火を思わせます。

             

梅と名が付いていますが、枝振りは梅の渋さとは程遠い感じです。梅と名が付くのは、早春に花が咲き、梅雨の時期に実を付けるからなのでしょうか。

             

花の付き具合も梅よりは派手な感じですね。もう梅の花の時期は一月前に終わっていますが、梅の花はもっと情緒があります。

『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春をわするな』という、右大臣であった菅原道真が、藤原時平の手によって大宰府に左遷された時の句は殊に有名ですが、この句の梅がユスラウメであっては、道真の無念さは伝わりません。

             

それにしても、私の鼻が鈍感なのか、一月前に田辺の梅畑に立ち寄ったとき、梅の匂いを感じることが出来ませんでした。今このユスラウメの香りも・・・

             


            gooリサーチモニターに登録!