観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

七条駅 京阪電気鉄道京阪本線

2021-03-02 03:29:25 | 京阪電気鉄道
  七条駅(しちじょうえき)は京都府京都市東山区にある京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH37。 駅構造七条大橋東詰、川端通と七条通との交差点の直下に位置し、相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。清水五条駅寄りに非常用渡り線が設置されているが、この渡り線は地上駅時代にも設置されていたものである。   Meets Regional(ミーツリージョナ . . . 本文を読む
コメント

ケーブル八幡宮口駅 京阪電気鉄道鋼索線

2021-01-28 04:25:05 | 京阪電気鉄道
ケーブル八幡宮口駅ケーブル八幡宮口駅(ケーブルはちまんぐうぐちえき)は、京都府八幡市八幡高坊にある、京阪電気鉄道鋼索線の駅。駅番号はKH80。 駅構造櫛型2面1線のホームを持つ駅。ホームはそれぞれ乗車用、降車用となっているが、通常は乗車用の1面1線しか使われない。改札口は1ヶ所のみ。正月三が日などの混雑時は本線駅改札付近から鋼索線駅付近まで長蛇の列ができるので、降車用ホームも使用される場合が . . . 本文を読む
コメント (2)

橋本駅 (京都府) 京阪電気鉄道京阪本線

2020-12-01 06:00:52 | 京阪電気鉄道
橋本駅 (はしもとえき)は、京都府八幡市橋本中ノ町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。同線においては、大阪側から見て京都府内で最初の駅である。駅番号はKH25。 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。改札口はホーム毎に分かれており、改札内で上下線ホーム同士の移動はできない(改札外に踏み切りがある)。なお、改札口は上下線ともホーム樟葉寄りにある。早朝・深夜は無人となるため、自動改札機導入前まで . . . 本文を読む
コメント

ケーブル八瀬駅 京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)

2020-11-09 03:38:16 | 京阪電気鉄道
ケーブル八瀬駅(けーぶるやせえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)の駅。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。叡山ケーブルの山下駅に相当する。 接続する鉄道路線叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅(徒歩で約5分)駅構造山麓側に改札口があり、ホームは階段状で車両の両側にある。全体 . . . 本文を読む
コメント

樟葉駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-11-05 05:26:07 | 京阪電気鉄道
樟葉駅(くずはえき)は、大阪府枚方市楠葉花園町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。 京阪では大阪府最北端の駅であり、隣接する京都府八幡市民の利用者も多い。2003年以降、特急停車駅となる。現在は、快速特急以外の全種別が停車する。駅番号はKH24。 駅構造待避設備を備えた島式2面4線のホームを持つ高架駅。改札・コンコースは1階、ホームは2階にある。改札口は1か所あり、淀川の反対側に駅舎入口 . . . 本文を読む
コメント

石清水八幡宮駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-11-02 04:32:50 | 京阪電気鉄道
石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)は、京都府八幡市八幡高坊にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH26。2019年9月までの旧称は八幡市駅(鋼索線も同様) 石清水八幡宮へ向かう石清水八幡宮参道ケーブル(男山ケーブル)との乗り換え駅であるとともに、駅前にバスターミナルが設けられている。しかし、八幡市内のバス路線の多くが大阪府枚方市北部にある樟葉駅を拠点としていることに加え、八幡市の . . . 本文を読む
コメント

牧野駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-10-31 05:57:06 | 京阪電気鉄道
牧野駅(まきのえき)は、大阪府枚方市牧野阪二丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH23。 駅構造相対式2面2線のホームを持つ地平駅。正確にはホームの京都寄りは穂谷川を跨ぐ鉄橋と堤防上、中央部は地上、大阪寄りの端は高架橋の上に位置している。 改札及びコンコースは地下にあり、自動券売機3台(その内1台はICカード対応)、自動改札機7台(その内4台はICカード対応)、乗り越し精算 . . . 本文を読む
コメント

東福寺駅 京阪電気鉄道 

2020-10-06 00:24:29 | 京阪電気鉄道
  東福寺駅 京阪電気鉄道 東福寺駅(とうふくじえき)は、京都府京都市東山区本町十二丁目224にある、京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH36、JR西日本の駅番号はJR-D02。 京都の玄関口である京都駅の南東部に位置する駅である。京阪電気鉄道の京阪本線と、JR西日本の奈良線が乗り入れている。 京阪の駅のみPiTaPa(スルッとKANSA . . . 本文を読む
コメント

清水五条駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-10-02 05:59:54 | 京阪電気鉄道
  清水五条駅(きよみずごじょうえき)は、京都府京都市東山区にある京阪電気鉄道京阪本線の駅。旧称五条駅。駅番号はKH38。 駅構造島式1面2線のホームを持つ地下駅である。五条大橋東詰、川端通と五条通の交差点の直下に位置する。地上への出入り口は交差点の四隅(東北・東南・南西・北西)と、川端通り北へ東側の5ヶ所存在する。地下1階が改札及びコンコース、地下2階がホームとなっている。改札口は1ヶ所 . . . 本文を読む
コメント

祇園四条駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-09-30 05:36:45 | 京阪電気鉄道
祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。地元の人は、当駅を含めた周辺地区を四条京阪と呼ぶことが多い。駅番号はKH39。旧称四条駅。 駅構造島式1面2線のホームを持つ地下駅である。四条大橋東詰、川端通と四条通との交差点の直下に位置する。地下1階のコンコースは川端通沿い南北と四条通東側へ張り出した凸形をしていて四条通側に駅事務所が設けられている。改 . . . 本文を読む
コメント

三条駅 京阪電気鉄道

2020-09-27 05:48:19 | 京阪電気鉄道
三条駅(さんじょうえき)は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH40。京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅と連絡しており、また周辺地域は「三条京阪」と呼ばれる。 駅名地下鉄開業以前から、バス停の名称や地域名として「三条京阪」と呼ばれている。PHP研究所によれば、これの由来は「三条通の京阪前」に由来するとのことで、京阪の三条駅から転じたものではない。「三条京阪」は周辺の地名では . . . 本文を読む
コメント

ケーブル八幡宮山上駅 京阪電気鉄道鋼索線

2020-09-23 06:06:52 | 京阪電気鉄道
  ケーブル八幡宮山上駅(ケーブルはちまんぐうさんじょうえき)は、京都府八幡市八幡平ノ山にある、京阪電気鉄道鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)の駅。駅番号はKH81。2019年9月までの旧称は男山山上駅。 約3分で京阪本線(石清水八幡宮駅)と接続のあるケーブル八幡宮口駅に着く。但しそこで乗り換えるためには一度改札を出る必要がある。 駅構造櫛形2面1線のホームを持つが、通常は西側の1面 . . . 本文を読む
コメント

枚方市駅 京阪電気鉄

2020-09-21 05:42:15 | 京阪電気鉄道
枚方市駅(ひらかたしえき)は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。快速特急「洛楽」を除いた全種別が停車する。駅番号はKH21。 利用可能な鉄道路線京阪電気鉄道京阪本線交野線 - 始発駅 駅構造京阪唯一の島式3面6線ホームの高架駅で待避設備を有し、京阪の駅で最大規模を誇る。基本的に北側の2面4線が京阪本線用、南側の1面2線が交野線用である。 改札は大阪方の中央改札と、京都方 . . . 本文を読む
コメント

出町柳駅 京阪電気鉄道

2020-09-19 06:52:37 | 京阪電気鉄道
  出町柳駅(でまちやなぎえき)は、京都府京都市左京区にある、叡山電鉄・京阪電気鉄道の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH42、叡山電鉄がE01。 「出町柳」で鴨川左岸(東側)の当駅周辺の地名として定着しているが、元は出町と柳の二つの地名を合わせた駅名である。出町は鴨川右岸(西側、上京区側)の河原町今出川付近一帯を指す俗称、柳は鴨川左岸(東側、左京区側)の当駅周辺の字である(なお、叡山 . . . 本文を読む
コメント

御殿山駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-09-16 04:06:24 | 京阪電気鉄道
御殿山駅(ごてんやまえき)は、大阪府枚方市御殿山町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH22。 駅名は「惟喬親王(これたかしんのう)」の御殿『渚院』にちなむ。 1929年5月に京阪本線の枚方東口(現・枚方市) - 牧野間に新設開業した駅で、当時は駅の周辺795メートルが京阪国道(現・京都府道・大阪府道13号京都守口線)を走る併用軌道だった。1931年(昭和6年)7月に分離され専用軌 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED