観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

桑野駅 JR四国牟岐線

2015-07-31 09:36:21 | JR四国 私鉄四国
桑野駅(くわのえき)は、徳島県阿南市桑野町岡元にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。 駅番号はM15。那賀町の玄関駅であり、特急を含む全列車が停車する。また、徳島県南部健康運動公園(アグリあなんスタジアム)の最寄り駅でもある。 桑野駅から徳島県南部健康運動公園(アグリあなんスタジアム)までは県道24号を約200m北上し国道195号交差点を西へ約1.2km。また桑野は西の高野と呼ばれ . . . 本文を読む
コメント

新野駅 JR四国牟岐線

2015-07-30 07:23:20 | JR四国 私鉄四国
昭和12(1937)年6月開業した新野駅(あらたのえき)は、徳島県阿南市新野町信里にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅です。駅番号はM16。特急「むろと」が1往復(2・5号)停車する。 周囲は新野の集落からは外れており住宅がそこそこある農村地帯という感じである。また付近には青色LEDの開発で一躍有名になった会社の日亜化学工業旧本社工場が立地することでも知られています。 徳島県立新 . . . 本文を読む
コメント

吉ヶ原駅 同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)

2015-07-29 07:40:25 | その他 廃 線 /未線 今福線
吉ヶ原駅(きちがはらえき)は岡山県久米郡柵原町(現・美咲町)吉ヶ原に位置していた同和鉱業片上鉄道の駅(廃駅)である。 三角屋根の木造の駅舎を持つ有人駅だったが、最晩年は駅員配置は朝夕のみで昼は無人駅となっていた。2面3線の相対式ホームをもつほか、貨物ホームや詰所、操車場があった。当駅から中鉄バスの路線バスが津山駅との間を結んでいて、同鉄道の路線図にもこの路線が掲載されていた。 旧吉ヶ原 . . . 本文を読む
コメント

JR九州キハ71系気動車特急「ゆふいんの森」

2015-07-28 00:13:23 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
「ゆふいんの森」は九州旅客鉄道(JR九州)が博多駅 - 大分駅・別府駅間を運転する特急列車です。キハ71系気動車(キハ71けいきどうしゃ)は、九州旅客鉄道(JR九州)がキハ58形およびキハ65形を「ゆふいんの森」用に改造した特急形気動車。「ゆふいんの森I世」とも称される。 1989年(平成元年)にグッドデザイン商品(当時)に選定されました。 特急「ゆふいんの森」は1989年3月11日に運転 . . . 本文を読む
コメント

阿波福井駅 JR四国)牟岐線

2015-07-27 05:11:33 | JR四国 私鉄四国
阿波福井駅(あわふくいえき)は、徳島県阿南市福井町中連にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM17。 駅の目の前を国道55号が通り交通量も多いが、周囲は建物もまばらな山間部である。元は福井村(その後合併して阿南市に)の玄関口として設けられたのだが、その中心地は北に約2km離れている。近くには福井ダムや福井ダム公園がある。 かつては当駅を始発終着とする普通列車が複 . . . 本文を読む
コメント

九一式航空魚雷 大日本帝国海軍

2015-07-26 06:09:34 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
九一式魚雷(きゅういちしきぎょらい)は、大日本帝国海軍が航空機からの投下用に開発・使用した航空魚雷。第二次世界大戦における艦船攻撃に使用された。別名「九一式航空魚雷」。九一式魚雷(改2)は2点の特徴を有していた。水中突入時に飛散する木製の空中姿勢安定板を尾部に装着した(1936年)。ローリングを安定制御する角加速度制御システム(PID制御)を備えた(1941年)。これは「航空魚雷」にとって最大のブ . . . 本文を読む
コメント

木岐駅 JR四国牟岐線

2015-07-25 06:34:34 | JR四国 私鉄四国
木岐駅(ききえき)は、徳島県海部郡美波町木岐にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM19。普通列車のみが停車する小駅。 木岐は由岐から山ひとつ超えた漁業を中心とした集落で、木岐川河口の狭い平地に民家が集まっている。国道へ出る県道は狭く、道路交通は非常に不便である。 単式1面1線のホームを持つ駅である。ホームは築堤上にあります。ホーム場には待合室が設置されています . . . 本文を読む
コメント

北河内駅 JR四国牟岐線

2015-07-24 11:01:09 | JR四国 私鉄四国
北河内駅(きたがわちえき)は旧日和佐町市街の北端、徳島県海部郡美波町北河内本村にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅です。 駅番号はM20。1939年の開業当初は「赤河内駅」を名乗っていたが、1959年10月1日に現駅名に改称しました。駅周辺には住宅があります。 単式1面1線のホームを持つ駅である。駅舎はなく、かつての駅舎のコンクリ製土台のみが残っています。 ホームの待合室には . . . 本文を読む
コメント

「ご縁電車しまねっこ号」 一畑電気鉄道2100系電車

2015-07-23 07:12:54 | 乗り物(列車・車両)
「しまねっこ」をあしらった一畑電車初のフルラッピング車両「ご縁電車しまねっこ号」です。2104・2114号車 しまねっこは、島根県の観光マスコットキャラクター。2010年1月に公募によって誕生した島根県観光協会のマスコットキャラクターである。島根県の観光キャラクターとしては2代目(1代目は、みことくん・まがたまちゃん)。島根県の応援団であるリメンバーしまねの団長、神話博しまねの公式キャラ . . . 本文を読む
コメント (1)

徳島県漁業取締船 "せんば"

2015-07-22 06:03:32 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
地方自治体向けの高速アルミ船です。近年の漁船の高速化と多様化に対応するために、次代を担う新鋭船として高速性と凌波性を重視した漁業取締船。 県水産業の振興につながることはもとより、大規模災害時には緊急海上輸送や救援活動への活用も可能。 建造:三井造船 漁業取締船は、密漁などを防止・摘発し水産資源を保護することを目的に、監督機関が所有または傭船して運用する船舶。現在の日本では原則とし . . . 本文を読む
コメント

日和佐駅 JR四国牟岐線

2015-07-21 07:40:40 | JR四国 私鉄四国
日和佐駅(ひわさえき)は、旧日和佐町の中心駅で、平成18(2006)年3月に合併により美波町となりました。 徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅です。駅番号はM21。特急を含む全列車が停車する。駅西にある二十三番札所薬王寺は、厄除の寺として有名で、年末年始には初詣の臨時列車も運行されます。 道の駅日和佐と併設しています。四国で3箇所目、全国で11箇 . . . 本文を読む
コメント

阪神タイガース号 9640形阿佐線用

2015-07-20 09:51:19 | 乗り物(列車・車両)
  2002年の阿佐線開業時に登場した気動車である。2003年に9640-11が増備された。形式番号の「9640」は、「くろしお」に引っかけたもの。車体は両運転台式の21m級で、前頭部が普通鋼製である他は軽量ステンレス製となっている。エンジンは450ps/2100rpmのコマツ製SA6D140H-1形直噴式ディーゼル機関を1基搭載しており、最高速度は110km/hとなっている。JR四国 . . . 本文を読む
コメント

山河内駅 JR四国牟岐線

2015-07-18 00:15:47 | JR四国 私鉄四国
山河内駅(やまがわちえき)は、徳島県海部郡美波町山河内にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅です。 旧所在地は海部郡日和佐町で、平成18(2006)年3月に合併により美波町となりました。駅番号はM22。普通列車のみが停車する。 駅名のとおり両側を山に挟まれた谷間にある駅。しかし、駅や国道55号を中心に小さいながらも集落が形成されており、それなりに人の気配がする。利用客は隣の辺川駅よ . . . 本文を読む
コメント

新白岡駅 JR東日本)東北本線

2015-07-17 06:04:09 | JR東日本 山手線・中央本線・総武本線・東北本線
国鉄末期に開業した新白岡駅(しんしらおかえき)は、埼玉県白岡市野牛にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅です。国鉄の駅だった期間は、わずか1か月あまりでした。駅周囲は大規模なニュータウン開発が行われている。 「宇都宮線」の愛称区間に含まれており、上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。 相対式 . . . 本文を読む
コメント

1500形気動車一般形気動車 JR四国

2015-07-16 00:43:30 | 乗り物(列車・車両)
1500形気動車は、四国旅客鉄道(JR四国)が2006年(平成18年)から製作する一般形気動車です。1次から7次まであり4次車は2010年(平成22年)に6両 (1552 - 1557) が製作されました。外部仕様は3次車に準じたものとなっています。 JR移行で旧・日本国有鉄道(国鉄)から承継し地域輸送に使用してきたキハ58系気動車など国鉄形気動車の老朽取替を目的として、JR四国が1000形 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED