観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

直見駅 (JR九州)日豊本線

2024-03-25 07:23:14 | JR九州
直見駅(なおみえき)は、大分県佐伯市直川大字下直見にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。 駅構造 島式ホーム1面2線を有する地上駅で、跨線橋を備える。 無人駅で駅舎はなく、かつて存在した駅舎跡にトイレが建てられている[1]。時刻表などは跨線橋入口左側の柵に取り付けられており、切符収集箱も設置されている。 のりば のりば 路線 方向 行先 1 ■日豊本線 上 . . . 本文を読む
コメント

松島 遊覧船 仁王丸

2024-03-21 08:33:37 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
松島 遊覧船 仁王丸 松島には大小の遊覧船が就航しており、船上より島々を眺めることができる。船上からカモメ(主にウミネコ)に餌やりをするのが名物になっていたが、糞害により松が枯れ始めた事から2014年4月1日より湾内での餌やりは禁止となった。 大型遊覧船の航路は松島港発着で松島湾内や奥松島を巡るものが中心だが、塩釜港と松島港とを繋ぐ航路もある。小型船の航路は、奥松島遊覧船桟橋を発着して嵯峨渓 . . . 本文を読む
コメント

上岡駅 (JR九州)日豊本線

2024-03-18 06:24:37 | JR九州
上岡駅(かみおかえき)は、大分県佐伯市大字上岡にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。 駅構造 島式ホーム1面2線を有する地上駅で、跨線橋を備えている。 無人駅である。開業時からの木造駅舎は公民館として利用されている。 のりば のりば 路線     方向  行先 1 ■日豊本線 下り 延岡方面 2         上り 佐伯方面 駅周辺 ヤマト運輸佐伯上岡営業所 久留米運送 . . . 本文を読む
コメント

ホンダ・ライフ(初代)SA/WA/VA型

2024-03-13 07:26:53 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
ライフ(LIFE)は、かつて本田技研工業が生産・販売を行っていた軽自動車、および現在中国市場向けに製造・販売しているハッチバック型自動車の商標である。 1970年代に生産された初代は4ドアとバックドア(ハッチバック)機構を持つショートカムバック型の2ドアワゴン / バンの設定があり、同じプラットフォームを使う派生車種として、セミキャブオーバー型バンのライフステップバンとピックアップトラックのライ . . . 本文を読む
コメント

青函トンネル記念館駅 青函トンネル竜飛斜坑線

2024-03-11 06:10:35 | その他 鉄道線
青函トンネル記念館駅 青函トンネル竜飛斜坑線 斜坑1面1線の地上駅。風圧防止と、列車無人走行による事故防止のため、通風門がある。通風門開場中は、駅構内に入ることはできない。入り口は青函トンネル記念館と同じではあるが、入場券購入後、入って左側に進まなければならない。 2002年(平成14年)、「世界一長い海底トンネルの記念館」として、東北の駅百選に選定された。 青函トンネル竜飛斜坑線 地上の . . . 本文を読む
コメント

三厩駅 (JR東日本)津軽線 津軽線の終着駅

2024-03-04 07:58:47 | その他 鉄道線
三厩駅(みんまやえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩東町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅である。 津軽線の終着駅で、JR東日本盛岡支社の最西端駅である。 駅構造 単式ホーム1面1線を有する地上駅。元は島式ホーム1面2線であったが、CTC化による合理化で、旧1番線にあたる駅舎側の線路は使用停止されたうえで柵で封鎖され、旧2番線にあたるホームのみ使用している。 以前は夜間滞泊 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED