観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

JR広島駅「モバイルコーナー」(新幹線改札内)

2023-04-20 10:52:08 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
広島駅の新幹線改札内には「モバイルコーナー」があります。ここではコンセントなどを使ってパソコン作業やスマホの充電ができます。座席数は10席と多くはない。 モバイルコーナー内はさほど広くはなく、長いこと仕事をできる環境ではありませんが短時間の利用には十分な仕様です。 奥の壁面に液晶モニターの時刻表。カウンターテーブルにAC100Vの電源コンセントが2つと、USB-TypeAの電源がありま . . . 本文を読む
コメント

JR広島駅「キッズ・スペース」(新幹線コンコース)

2023-04-14 09:49:06 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
JR広島駅の北口に位置する新幹線コンコースが、2019年11月20日にリニューアル。モバイルコーナーの隣には「キッズスペース」を新設。 広島駅には、小学生以下のお子様を対象とした無料の「キッズ・スペース」があります。このスペースは、広島駅新幹線口の2階改札内待合コーナーの横に位置しており、新幹線に乗る前のお子様たちが楽しく過ごすことができます。ふわふわで遊べる遊具が設置される時もありますし、 . . . 本文を読む
コメント

倉敷駅 山陽本線 伯備線(JR西日本) 

2021-12-15 05:57:13 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
倉敷駅(くらしきえき)は、岡山県倉敷市阿知一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。 倉敷市・倉敷地域の中心駅である。倉敷市の「倉敷地区」のうち倉敷駅はその周辺とで地域としての独自の集積市街地を形成する。そのため、倉敷駅とその周辺市街地についても本項で記述する。JR線のほかにも水島臨海鉄道や多くの路線バスが発着する。 当駅の所属線である山陽本線と、伯備線が乗り入れ、接続駅となっている . . . 本文を読む
コメント

西阿知駅(山陽線)JR西日本

2021-07-08 05:14:10 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
西阿知駅(山陽線)JR西日本 西阿知駅(にしあちえき)は、岡山県倉敷市西阿知町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W06。 山陽本線において、2017年5月まで岡山支社直轄の最西端の駅であり、隣の新倉敷駅以西はせとうち地域鉄道部の管轄であった。 駅構造島式ホーム1面2線を持つ地上駅。上下線それぞれに側線が設けられていたが、2014年7月現在では分岐部 . . . 本文を読む
コメント

下関駅 (JR西日本)(JR九州)(JR貨物)山陽本線

2021-01-03 03:50:12 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
  JR西日本山陽本線「下関」キーホルダー 電車グッズ JR西日本商品化許諾済   赤い電車   下関駅(しものせきえき)は、山口県下関市竹崎町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅である。旅客駅の施設そのものはJR西日本が管理しており、構内 . . . 本文を読む
コメント

万富駅 JR西日本)山陽本線

2016-11-07 11:11:01 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
万富駅(まんとみえき)は、岡山県岡山市東区瀬戸町万富にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅です。麒麟麦酒岡山工場の貨物輸送、原材料や製品の輸送で賑わいましたが、現在はトラック輸送に転換され、駅利用の中心は岡山方面への通勤通学客です。 2007年(平成19年)6月30日まで、特急「やくも」が当駅まで回送運転されていた(現在は岡山駅の引上線を使って折り返している)。以前は広島地区の . . . 本文を読む
コメント

英賀保駅 JR西日本)山陽本線

2016-10-26 11:01:57 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
英賀保駅(あがほえき)は姫路市街部の西部、兵庫県姫路市飾磨区山崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅です。飾磨区唯一のJR駅ではあるが、飾磨区の中心駅は山陽電気鉄道の飾磨駅であり、当駅ではない。駅正面の道をまっすぐ1キロほど行くと山陽電鉄の西飾磨駅があります。 駅の正面側にあたる南側は駅を中心に放射状に幹線道路が伸びています。駅周辺は店舗も多く賑やかな住宅地です。2001年から2 . . . 本文を読む
コメント

はりま勝原駅

2016-10-24 11:01:53 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
はりま勝原駅(はりまかつはらえき)は、兵庫県姫路市勝原区熊見に2008年春ダイヤ改正の新設された駅です。西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。アーバンネットワークエリア。 福井県の越美北線(九頭竜線)に同じ字を使う勝原駅(読みは「かどはらえき」)があることから、旧国名を冠した播磨勝原駅の仮称で建設が進められたが、旧国名を平仮名として 、「はりま勝原駅」となった。 駅周辺は住宅 . . . 本文を読む
コメント

瀬戸駅 JR西日本)山陽本線

2016-10-22 08:51:00 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
瀬戸駅(せとえき)は、旧瀬戸町の代表駅で赤磐市中心部に近い岡山県岡山市東区瀬戸町瀬戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅です。 周辺に高校が2つあり、瀬戸地区自体が岡山市を含む周辺の市のベッドタウンでもあるので朝夕の乗降客が多く、この駅で折り返す列車もある。岡山市東区瀬戸地区(旧瀬戸町)の中心駅である。   単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホー . . . 本文を読む
コメント

尼崎駅 JR西日本東海道本線:福知山線:JR東西線

2015-12-27 08:05:17 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
尼崎駅は、兵庫県尼崎市潮江一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR線内では、兵庫県内で最東端の駅となる。第4回近畿の駅百選に選定された。福知山線、JR東西線との乗換駅で終日多くの乗換客で賑わっている駅です。 神戸・宝塚・大阪・京都・京橋方面を相互に結ぶ結節点で、はまかぜ号、スーパーはくと号、サンライズ瀬戸・出雲号を除く各方面に向かう全ての営業列車が停車する要衝である。ただし . . . 本文を読む
コメント

立花駅 JR西日本)東海道本線

2015-12-25 00:00:55 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
立花駅は、兵庫県尼崎市立花町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「JR神戸線」の愛称区間に含まれています。各駅停車(普通)のみ停車するJR西日本の駅の中では最大の利用者数を誇ります。駅周囲は住宅が多く尼崎市役所の最寄り駅です。東海道本線では、当駅から神戸駅までの各駅が神戸支社の管轄駅となっている。七ツ松踏切(当駅から見て大阪方の一つ目の踏切)付近にある境界標(東京起点で5 . . . 本文を読む
コメント

さくら夙川駅 JR西日本)東海道本線

2015-12-21 09:40:39 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
さくら夙川駅(さくらしゅくがわえき)は、兵庫県西宮市神楽町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。2007年の開業駅で「JR神戸線」の愛称区間に含まれています。普通列車のみの停車駅。駅名は、駅西方約200mの所を流れる夙川の河川敷にある夙川公園に桜が多く植えられ、ここでの花見が例年名物になっていることに由来している。駅の自動改札機が桜をイメージした意匠となっているほか、駅専用のロゴ . . . 本文を読む
コメント

芦屋駅 JR西日本)東海道本線

2015-12-19 07:32:34 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
芦屋駅(あしやえき)は、兵庫県芦屋市船戸町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。新快速の停車駅です。 高級住宅地として名高い芦屋市の中心で、駅ビルには大丸芦屋店がある。芦屋市の代表駅ですが、市役所は阪神電鉄の芦屋駅が最寄です。阪神間の都市の多くと同じく、他社の同名の駅とは離れている。西宮市・尼崎市・伊丹市などでは他社の駅の方が市の中心 . . . 本文を読む
コメント

住吉駅  JR西日本 東海道本線

2015-12-16 00:46:41 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
住吉駅は東灘区の中心、兵庫県神戸市東灘区住吉本町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸新交通の駅である。駅周囲は商業施設が多く、六甲ライナーの乗り換え利用も多い。駅番号は神戸新交通はR01。 JR西日本の東海道本線と、神戸新交通の六甲アイランド線(愛称「六甲ライナー」)の2路線が乗り入れている。六甲アイランド線は当駅が始発駅である。 JR西日本の駅はアーバンネットワークエリア内で . . . 本文を読む
コメント

六甲道駅 JR西日本)東海道本線

2015-12-13 03:53:43 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
六甲道駅(ろっこうみちえき)は、兵庫県神戸市灘区永手町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。神戸市灘区の中心市街地で、灘区総合庁舎や大規模商業施設、超高層マンションなどが集積している。区役所が移転してからは名実共に区の中心市街地機能を有している。当駅の南約600mには阪神電車本線の新在家駅、北約700mに阪急電鉄神戸線の六甲駅が . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED