観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

 美作河井駅 因美線

2021-02-04 04:01:57 | JR西日本 美祢線・因美線
因美線の美作河井駅です。快速は1日1往復のみ停車する駅で、岡山県津山市加茂町山下にあります。   パシナコレクション 因美線 かつての陰陽連絡路線 [DVD]   ドキュメンタリー エースデュースエンタテインメント   1999年10月にCTC化されるまでは、当駅が岡山支社と米子支社の指令上の境界駅 . . . 本文を読む
コメント

土師駅 /因美線

2013-12-14 00:02:09 | JR西日本 美祢線・因美線
土師駅(はじえき)は、岡山支社管内では最北の駅です。鳥取県八頭郡智頭町大字三吉字又衛門田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅。周囲はのどかな山村風景が広がります。 隣の智頭駅から北は米子支社鳥取鉄道部の管轄に変わります。指令上の境界は智頭駅です。1999年(平成11年)10月までは当駅および那岐駅も鳥取鉄道部管内でした。土師駅以南は普通列車のみの運行で本数も激減します。 単式 . . . 本文を読む
コメント

因幡社駅 /因美線

2013-12-13 08:29:22 | JR西日本 美祢線・因美線
因幡社駅(いなばやしろえき)は鳥取市の南端、鳥取県鳥取市用瀬町宮原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。全国にも珍しい理髪店駅のパイオニア、1970年に駅業務が理髪店に委託されたことで有名な駅です。 赤瓦の木造駅舎です。智頭方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。かつては相対式ホーム2面2線であったが、片側の線路(2番線)は撤去されました。 その . . . 本文を読む
コメント

用瀬駅 /因美線

2013-12-12 09:27:28 | JR西日本 美祢線・因美線
用瀬駅(もちがせえき)は、恒例行事の「用瀬流しびな」によって知名度の高い駅です。通常は特急列車は停車しない。ただし、旧暦の3月3日に行われる流しびなイベント時に一部の特急列車が臨時停車いたします。かつては急行停車駅でした。鳥取市用瀬地区の玄関駅、鳥取県鳥取市用瀬町用瀬にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。背後の山との間には千代川が流れ、駅前を通る古い街道沿いには民家や商店が建ち並 . . . 本文を読む
コメント

鷹狩駅 /因美線

2013-12-08 01:03:19 | JR西日本 美祢線・因美線
戦後に開設された新参駅の鷹狩駅は、鳥取県鳥取市用瀬町鷹狩に位置します。駅の周囲はひらけて店舗も多い。西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。 智頭方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。鳥取鉄道部管理の無人駅で駅舎はなく、智頭寄りの出入口から(スロープあり)直接ホームに入る形になっている。 ホーム上にコンクリートブロック造の待合所が設置されており、その中 . . . 本文を読む
コメント

国英駅 /因美線

2013-12-06 00:03:48 | JR西日本 美祢線・因美線
難読駅名として知られている国英駅(くにふさえき)は、鳥取県鳥取市河原町釜口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。 旧河原町南部の集落に位置する小駅で、利用客の大半は通学の高校生です。 智頭方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。駅事務室部分(駅舎の右側)が解体された、古い木造駅舎です。棒線駅のため、智頭方面行きと鳥取方面行きが同一ホームを共用す . . . 本文を読む
コメント

河原駅 /因美線

2013-12-04 04:47:11 | JR西日本 美祢線・因美線
河原駅は旧河原町(現・鳥取市)との境界附近、鳥取県八頭郡八頭町国中字萩原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。旧河原町の中心からはかなり離れています。 智頭方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。雰囲気のある古い木造駅舎です。駅舎は一見古そうですが、旧来の駅舎が火災で焼失し、その後再建された駅舎です。 駅舎の庇には二重の駅名表示。駅前広場は広く、 . . . 本文を読む
コメント

津ノ井駅 /因美線

2013-11-07 04:57:37 | JR西日本 美祢線・因美線
  津ノ井駅は鳥取市街地南部の住宅地に位置し、付近の高校の通学利用もあり、比較的利用客の多い駅です。旧国道沿い工業団地の中、鳥取県鳥取市津ノ井字向上砂田にあり往来が激しく賑やかです。西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅。 島式ホーム1面2線を有し行違い設備を備えた地上駅。駅舎は山陰地方に多い、赤い瓦屋根の木造駅舎です。駅前広場は申し訳程度の広さです。駅舎反対側の2番線を上下本線 . . . 本文を読む
コメント

美祢駅 美祢線

2013-09-03 01:18:47 | JR西日本 美祢線・因美線
美祢市の代表駅である、美祢駅は、山口県美祢市大嶺町東分字平城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)美祢線の駅です。駅前はロータリーもあり広いスペースとなっています。 美祢市は、山口県中央部にある市。四方を山が囲み、特に長門市・萩市との間は中国山地が横たわるため冬季は凍結や積雪などがあります。さまざまな化石が産出されることで知られており、土地は石灰質である所が多く、 . . . 本文を読む
コメント

東郡家駅 /因美線

2013-08-22 08:12:21 | JR西日本 美祢線・因美線
東郡家駅(ひがしこおげえき)は、国道53号線と並走した小さな峠、鳥取県八頭郡八頭町堀越字堀越にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅です。戦後に設置された線内では新参駅の一つで、朝夕は通勤通学客で賑わいます。 智頭方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。ホーム上の待合室の背に駅名表示があります。棒線駅のため郡家方面行きと鳥取方面行きが同一ホームを共用します。 . . . 本文を読む
コメント

智頭駅/JR西日本因美線/智頭急行:智頭線

2013-05-21 05:36:00 | JR西日本 美祢線・因美線
智頭駅(ちずえき)の駅名は「ちず」だが、町名は「ちづ」です。京阪神と山陰東部を結ぶバイパスルート、智頭急行の分岐駅で、特急を含む全列車が停車し、中国山地の駅としては珍しく活気に溢れています。鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノにある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅です。 西日本旅客鉄道:因美線。西日本旅客鉄道については、当駅以北は米子支社鳥取鉄道部が管轄します(隣の土師駅から南は . . . 本文を読む
コメント

厚保駅 美祢線

2013-01-04 06:39:04 | JR西日本 美祢線・因美線
難読駅名でもある厚保駅(あつえき)は、山口県美祢市西厚保町本郷字猪喰にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅です。 難読駅名のためか入り口にかかっている看板も平仮名で書かれています。駅周辺は美祢市の市域南端部にあたる。 駅のすぐ西側を厚狭川が流れ、その西隣では山口県道33号下関美祢線が美祢線に並行している。 駅の利用客はわずかで、朝夕を除けば閑散としています。 相 . . . 本文を読む
コメント

那岐駅 /因美線

2012-12-29 08:07:21 | JR西日本 美祢線・因美線
那岐駅(なぎえき)は県境の物見峠麓、鳥取県八頭郡智頭町大字大背字中河原に位置しています。山間の静かな農村集落にある駅。 西日本旅客鉄道(JR西日本)因美線の駅。因美線の中でも、豪雪地帯として知られる駅です。日本最期?のタブレット運行駅です。 鳥取方面からの普通列車の一部が当駅で折り返すが、うち上り1本は智頭駅 - 津山駅間の列車の中で唯一、智頭駅を跨いで、鳥取駅へ直通する。 . . . 本文を読む
コメント

板持駅 美祢線

2012-12-08 07:28:16 | JR西日本 美祢線・因美線
板持駅(いたもちえき)は、戦後に開設された新しい駅です。所在地は山口県長門市深川湯本字立野にあり、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅です。周辺は田園地帯の中に住宅団地が広がる。駅のそばを国道316号が通っています。駅前スペースは狭小で、駐輪場が設けられているだけです。 長門市方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。長門鉄道部管理の無人駅であり、駅舎はなく、ホーム . . . 本文を読む
コメント

長門湯本駅 美祢線

2012-12-07 06:09:46 | JR西日本 美祢線・因美線
長門湯本温泉、俵山温泉への玄関口となっている、長門湯本駅は、山口県長門市深川湯本字三反田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅です。美祢線で急行列車が運行されていた頃は急行「さんべ」・「あきよし」の停車駅でもありました。駅前も広くロータリーがありホーム、駅舎からかつての温泉街の賑わいが感じられます。 駅自体は長門湯本温泉の温泉街から北へ約500m(徒歩で5分程度)のやや離れた所に . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED