観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

宇部新川駅 宇部線 シン・エヴァンゲリオン劇場版(聖地巡礼駅)

2023-03-10 03:31:21 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
宇部新川駅は、宇部市の中心市街地に位置し、同市を代表する駅です。宇部線の中間駅では唯一の直営駅で、かつては駅構内に宇部新川鉄道部があり、同市居能町には宇部電車区(略号は広ウヘ)が設置されていました。現在は山口地域鉄道部の管理下に置かれています。 線路名称上は宇部線単独駅であるが、運転系統上は小野田線の列車も宇部新川駅始終着となっています(実際の小野田線の起点は隣の居能駅である)。 19 . . . 本文を読む
コメント

仁保津駅(JR西日本)山口線

2021-11-29 06:10:22 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
仁保津駅(にほづえき)は、山口県山口市小郡上郷仁保津上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。 駅構造益田方面に向かって単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。 新山口駅管理の無人駅で、新山口駅側の市道に面した場所に自動券売機と時刻表等の設置された簡易駅舎が建てられており、その脇に鉄骨組みのホームが設けられている。トイレはない。 駅周辺旧小郡町の北端、国道9号と . . . 本文を読む
コメント

周防下郷駅 (JR西日本)山口線

2021-10-27 06:29:09 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
周防下郷駅(すおうしもごうえき)は、山口県山口市小郡下郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅である。 駅構造益田方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。新山口駅管理の無人駅で駅舎はなく、新山口方の出入口から直接ホームに入る形になっている。ホーム上の待合所に自動券売機が設置されている。   <島根県にあるポツンと一 . . . 本文を読む
コメント

JR新山口駅 山陽新幹線・山陽本線・山口線・宇部線

2017-08-12 10:00:00 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
新山口駅は、山口県山口市小郡下郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 山口県の県庁所在地・山口市の玄関口となる駅である。2005年の合併までは旧・小郡町に位置し、2003年までは小郡駅(おごおりえき)と称していた。山陽新幹線の停車駅のひとつであり、また4方向に伸びる在来線のターミナルでもある。鉄道路線以外に萩・秋芳洞方面や山口宇部空港へ直行バスが運行されており、県央地区における交 . . . 本文を読む
コメント

目出駅 小野田線

2013-05-12 11:11:11 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
  目出駅は、静かな住宅地の中にあります。小野田線内では最も乗降客が少ない駅です。山口県山陽小野田市大字小野田字目出にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅。有帆川の堤防沿いにあり、小野田市街地に近い。国鉄時代は縁起駅として知られ、入場券などの売り上げもそれなりにあった。 なお、厚狭→目出の乗車券が一時期、朝(厚狭)からめで(目出)たいという語呂合わせからかなり . . . 本文を読む
コメント

木野山駅 / 伯備線

2013-04-16 06:41:56 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
木野山駅は、旧津川村の中心に位置し高梁川沿いの小さな集落、岡山県高梁市津川町今津にあります。付近には小学校などもあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅です。 相対式ホーム2面2線を持つ列車交換が可能な地上駅。互いのホームは屋根無しの跨線橋で繋がっています。駅舎の屋根はホーム側にも伸び、ホーム上屋となっています。 ホーム上に待合室があります。下りホーム側に勝手口がある。構内 . . . 本文を読む
コメント

幡屋駅  木次線

2013-04-01 06:01:28 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
幡屋駅は、島根県雲南市大東町仁和寺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。駅の北側に人家が多い。 ここから約2キロ離れた出雲大東駅を見ることができます。駅の北側すぐの所には幡屋郵便局があります。駅の南側では赤川が西に流れ、水田が赤川沿いに広がっています。島根県道157号出雲大東線が駅の南側の赤川沿いを走っており、駅からも望むことができる。   単式ホーム1面1線を有 . . . 本文を読む
コメント

岐波駅 宇部線

2013-02-05 06:35:24 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
簡素な駅舎をもつ岐波駅(きわえき)は、山口県宇部市大字東岐波字高橋にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅です。駅前は広いスペースがあり車だけでなくバスも乗車が楽なスペースです。岐波海水浴場、キワ・ラ・ビーチの利用者は岐波駅での下車になります。駅の横には見事な藤棚があるのが印象的でした。 東岐波村は、かつて山口県吉敷郡の南西部に存在した村でした。1954年(昭和29年)10月1 . . . 本文を読む
コメント

日原駅 山口線

2012-11-20 08:30:51 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
日原駅(にちはらえき)は、山あいの集落にありますが特急「スーパーおき」の停車駅です。所在地は島根県鹿足郡津和野町枕瀬。 西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅です。近くに「日原天文台」があります。駅前は広く、整備されています。   日原天文台には口径75cm反射式望遠鏡が設置されています。1985年、国内初の公開型天文台として開設。「すばる」望遠鏡の技術が使われる、経緯 . . . 本文を読む
コメント (2)

矢原駅 山口線

2012-10-25 03:09:45 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
矢原駅は、山口県山口市矢原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅です。学生の利用が多い無人駅です、私が訪問した時も大勢の生徒さんが挨拶してくれました。ホーム上にトイレと上屋が設置されていました。車寄せのスペースが十分にありません。 長らく普通列車のみの停車であったが、2009年春のダイヤ改正により、快速「通勤ライナー」の停車駅となりました。   益田方面に向かっ . . . 本文を読む
コメント

東新川駅 宇部線

2012-10-24 06:18:36 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
宇部駅よりも市の中心部に近い東新川駅は、山口県宇部市東新川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線の駅です。 駅周辺は市街化が進んでおり、ビジネスホテルや中規模マンション等が立地している。宇部市交通局常藤案内所が近隣に設置されている。駅前には樹木豊かで十分な広さのロータリーがあります。 東口(テニスコート口)、西口(表口)ともに鉄筋コンクリート平家建て地上駅で、2面2線の相対式ホー . . . 本文を読む
コメント

小野田駅

2012-09-25 06:12:11 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
小野田駅は、旧・小野田市の駅で、平成17(2005)年3月に合併により「山陽小野田市」となりました。所在地は山口県山陽小野田市大字東高泊、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅です。 山口地域鉄道部が管轄する駅では最も西にある。南東からきた小野田線と合流して小野田に到着します。 セメントを中心とした工業都市として知られる山陽小野田市の代表駅で、かつては多くのビジネス客で賑わった小野田駅ですが . . . 本文を読む
コメント

小野田駅プラットホーム

2012-09-24 05:31:44 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
小野田駅プラットホームホーム 路線 方向 行先3 ■小野田線 - 小野田港方面4 ■山陽本線 下り 厚狭・下関方面5 (予備ホーム)6 ■山陽本線 上り 宇部・新山口方面 使用停止となった1番線は元々小野田線の本線(現在小野田線の全列車が発着する3番線はあくまで副本線の扱いでした)で、2003年(平成15年)のダイヤ改正以前は小野田線の電車が1便のみ使用していたが、以降使われなくなりました。20 . . . 本文を読む
コメント

長門長沢駅 小野田線

2012-09-23 06:24:13 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
長門長沢駅(ながとながさわえき)は、沿線の道路からは少し低くなった所に駅があります。 1950年に長沢炭鉱が閉山するまでは炭鉱町の駅として賑わいましたが今では朝夕の通学利用だけの様子です。所在地は山口県宇部市大字東須恵字大丸田、駅周辺は住宅地です。駅の雀田方には「宇部興産専用道路」があります。 駅前のスペースは整地されていない部分も含めるとかなりの広さです。西日本旅客鉄道(JR西日 . . . 本文を読む
コメント

南中川駅 小野田線

2012-09-21 05:49:50 | JR西日本 山口線 /小野田線 /宇部線 / 岩徳線 
南中川駅は、盛り土区間の途中に駅があります。駅の所在地は工業地帯である山口県山陽小野田市中川二丁目、小野田の市街地のはずれに位置にあります。旧所在地は「小野田市」で、平成17(2005)年3月に合併により「山陽小野田市」となりました。 西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線の駅。線路が築堤上にあるため、下の道路からスロープをかなり登ったところにあります。駅の西側を山口県道223号小野田港線 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED